2019年8月13日 13時11分 道の駅 くにの松原おおさき(鹿児島7)を出発。
国道220号→県道68号→国道269号
道の駅 錦江にしきの里(鹿児島20)
14時07分 到着。
鹿児島県肝属郡(きもつきぐん)錦江町(きんこうちょう)神川(かみかわ)にあります。
錦江町は、鹿児島県の大隅半島中南部に位置しています。北は鹿屋市、南は南大隅町、東は肝付町、西は錦江湾に面しています。
2005年(平成17年)3月に、肝属郡の大根占町・田代町の2町が合併し、錦江町が誕生しました。町名は、町の西側に広がる錦江湾(鹿児島湾)に由来します。
道の駅の前は、錦江湾です。
Oh~ 右手に桜島が見えますね。
そして、錦江湾越しに薩摩富士といわれる開聞岳が見えます。
さて、道の駅へと戻ります。
てくてく
錦江くわがたガールズがお出迎え。
ようこそ錦江町へ
店内は、こんな感じ。
錦江町・鹿児島のおみやげコーナーがあります。
スタンプは、入って右手の奥に置いてあります。
ここです。
スタンプGET!
店内をキョロキョロ。
京子そば?初めて聞きましたね。パッケージをジロジロ、「冷やし京子そば」と表記されています。ざるそば?だよね。気になるわ~ 検索してもHITしません。誰か教えて~
人気No.1 まるぼうろは、はちみつと黒砂糖を使用し、しっとりと軟らかくほどよい甘さが人気です。
6個入りもあります。
鹿児島の郷土菓子 黒糖げたんは、からいもだんご、けせんだんごが並んでいます。
あら?ひとくちげたんはもあります。
げたんはは、黒砂糖を使ったお菓子です。形が下駄の歯に似ていることから名付けられたそうです。これをお土産に買いました。
というわけで 次は、道の駅 根占(鹿児島8)を目指します。
最新の画像[もっと見る]