2024年5月3日 13時13分 福岡県北九州市門司区栄町にある門司港レトロパーキングを出発。
国道3号→市道→国道2号へ、ノロノロ、ピタッ。ちっとも進みません。むぅ~ なんとか国道2号に合流して、関門トンネルの料金所へ
そして、フグの口へ あはははぁ。
関門トンネル(国道2号)で、福岡県北九州市を抜け、山口県下関市入り
さようなら~ 九州!また、いつか来るね。
ちなみに、以前、歩いて九州に渡った時のブログは、こちら→ 関門トンネル人道
国道2号で下関市・山陽小野田市・宇部市を抜け、山口市入り→山口宇部道路 嘉川IC→朝田IC→国道9号
道の駅 長門峡(山口9)(2016年7月17日スタンプ済み)
15時52分 到着。ふぅ~ 遠かったわ。
山口県山口市(やまぐちし)阿東生雲東分(あとういくもひがしぶん)にあります。
山口市は、山口県のほぼ中央に位置し、北は萩市・島根県鹿足郡の津和野町・吉賀町、東は防府市・周南市、南は瀬戸内海に面し、西は宇部市・美祢市と接しています。
2005年(平成17年)10月1日に、山口市・吉敷郡の小郡町・秋穂町・阿知須町・佐波郡徳地町の1市4町が合併し、新たな山口市が誕生しました。また、2010年(平成22年)1月16日には、山口市と阿武郡阿東町が合併しました。
山口市は、日本のクリスマスの発祥の地で、12月に山口市は「クリスマス市」に改名します。
山口市観光情報HPより画像引用
山口市阿東地区には、山口県を代表する渓谷、長門峡(ちょうもんきょう)があります。
あっ、変りましたね。8年ぶりの訪問です。くんくのだいちとは、山の匂い、清流の匂い、大地の匂いなど、阿東(あとう)の自然の匂いをくんくん嗅いでいる様子をイメージして名付けられました。
直売所「あとうの恵み」へ
店内は、こんな感じ。
あとう和牛がありますね。くんくん。肉質の良さと甘くまろやかな上質な脂が自慢の「あとう和牛」は、ここの道の駅 長門峡だけの販売です。
あとう和牛コロッケもあります。
キョロキョロ。
道の駅グッズもありますね。
情報コーナーへ
チラチラ
スタンプは、インフォメーションの奥に置いてあります。
スタンプGET!
情報案内をジロジロ。
お食事処は、14時30分までです。早!
さて、長門峡へ
道の駅は、名勝「長門峡」散策の拠点です。長門峡は、山口市と萩市にまたがる国指定の名勝です。紅葉の名所として有名な渓谷で、見どころの竜宮淵(りゅうぐうぶち)までは、遊歩道が整備されており、片道約5.1km、1時間40分ぐらいだそうです。
行ってみよう!
篠目川(しのめがわ)に架かる橋からジロジロ。
清流の匂いをくんくん。
もちろん、ここでUターン。あはははぁ。
というわけで 次は、道の駅 シルクウェイにちはら(島根15)へと向かいます。
最新の画像[もっと見る]
-
ひこにゃんミュジアム 17時間前
-
ひこにゃんミュジアム 17時間前
-
ひこにゃんミュジアム 17時間前
-
ひこにゃんミュジアム 17時間前
-
ひこにゃんミュジアム 17時間前
-
ひこにゃんミュジアム 17時間前
-
ひこにゃんミュジアム 17時間前
-
ひこにゃんミュジアム 17時間前
-
ひこにゃんミュジアム 17時間前
-
ひこにゃんミュジアム 17時間前
えーっ!
クリスマス市?
😳💧
そうみたいですよ。
山口市には、知り合いはいないので、
確認したわけではないけどね。あはははぁ。
いつもコメントありがとうございます。