前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

門司港レトロ名物 焼きカレー

2024-05-30 22:48:27 | 旅行

2024年5月3日 12時24分 バナナの叩き売り発祥の地の石碑をジロジロ。
そして、JR門司港駅へ

JR門司港駅は、1914年(大正3年)に門司駅として開業、1942年(昭和17年)に門司港駅と改称されました。1988年(昭和63年)には、鉄道駅舎として初めて国の重要文化財に指定されました。

福岡県北九州市門司区西海岸にあります。

では、駅構内へ キョロキョロ。
入って右手が、旧三等待合室です。

当時の鉄道車両は、一等から三等までの等級に分かれていました。旧三等待合室は、三等の車両に乗車する方が待合室として使用していた部屋です。ふむふむ。

あら?今は、スターバックスコーヒーになってるのね。

旧三等待合室をジロジロ。

旧三等待合室(スターバックスコーヒー)のお向かいが、旧一・ニ等待合室です。今は、きっぷうりばと観光案内所です。

旧一・ニ等待合室をジロジロ。

旧一・ニ等待合室を出て、キョロキョロ。
あっ、ここでも、きっぷが買えるのね。レトロだわ。

てくてく、改札口へ

JR門司港駅は、鹿児島本線の駅です。

ホームには、ベンチがありません。へぇー

さてと、JR門司港駅を出て、てくてく。

こっち、こっちだよね。実は、JR門司港駅周辺の駐車場を探している時に、見つけたお店があるのよね。

ヒラヒラ~ 焼きカレーは、門司港発祥です。門司港には、30軒以上の焼きカレーのお店があるそうです。

あっ、こっち側が入口じゃないのね。

Curry&Seets Dolce(ドルチェ)

門司港名物の焼きカレーと、パティシエが作るケーキや焼き菓子などがあるお店です。

名前を書いて待ちます。
店先のメニューをジロジロ。

待つこと10分ほど。どうぞ~ はーい。
メニューをジロジロ。

すみませーん。これね。
ジャジャーン!焼きカレーです。

焼きカレーは、ごはんにカレーとチーズや玉子などをのせて、オーブンで焼いたカレーです。
あー 誰でも知ってるか~ あはははぁ。

いただきまーす。

アツアツ。うーん、美味しい。
ペロリン、ごちそうさまでした。
美味しかったです。

さてと、行きますか~
てくてく。

駐車場が見えてきました。


というわけで 次は、九州をあとにして、山口県へと向かいます。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 門司港バナナの叩き売り | トップ | くんくのだいち »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keiko(けいこ))
2024-05-31 04:59:52
おはようございます。
門司港駅、、そして周辺ってすっごく良いですよね。
一度行っただけだけど(^_^;)
でも焼きカレー食べられなかったので 再訪したいな。
返信する
こんにちは (ken2par)
2024-05-31 19:02:45
keikoさま

焼きカレー美味しかったですよ。写真はUPしていませんが
半熟のたまごがドロリっと出てきて、混ぜると
更に美味しくなりましたよ。
ビール工場見学されたのですね。工場見学って
なんかワクワクして楽しいですよね。

いつもコメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事