2018年7月1日 13時30分 昼食を食べに自宅を出発。どこで食べようかな?
やっぱり、道の駅ですよね。えっ?
国道8号→県道59号→県道226号→国道159号→市道
のと里山海道を通らずに一般道から道の駅へ
道の駅 高松(石川2)(2014年10月5日スタンプ済み)
14時29分 到着。
里山館(金沢方面側)へ
てくてく。
高松ぶどうの のぼりがヒラヒラ~
石川県かほく市(かほくし)二ツ屋フ(ふたつやふ)にあります。
かほく市は、石川県のほぼ中央に位置しています。西は日本海を望み、北は宝達志水町、東は津幡町、南は内灘町に接しています。特産品は、ぶどう・柿・大根・サツマイモ・スイカ・長いもです。2004年(平成16年)3月に、高松町・七塚町・宇ノ気町の3町が合併して、かほく市が誕生しました。
施設案内図↓
里山館へ
道の駅の石碑がありますね。
かほく市観光大使にゃんたろうと かほく市ブランド6品目がお出迎え。
館内は、こんな感じ。
Monbeiは、かほく市特産の紋平柿を乾燥させ、果肉を粗くすりつぶし、タルト生地に練り込んで焼き上げたお菓子です。ちなみに、紋平柿は、大玉で上品な味わいのさわし柿です。シブは炭酸ガスによって抜き、食べ頃に出荷されます。
高松名物 蛤煎餅をお土産に買いました。
高松ぶどう
砂丘地のかほく市高松地区を中心に、デラウェアや巨峰、ルビーロマンが栽培されています。
う~ん、美味しそうですね。デラウェアは、甘くて種のないぶどうです。
まつや とり野菜みそが、ずらりと並んでいます。石川県民の心の味です。大豆と米麹から作る米みそに数種類の調味料や香辛料などを混ぜ合わせた調味みそです。
スタンプは、館内中央に置いてあります。
スタンプGET!
そうそう、足湯もあります。
お食事処へ
まつやのとり野菜鍋定食も食べたいけど…
こっちかな?どちらも里山館限定メニューです、
2Fの席へ
ジャジャーン!
まつやのとり野菜みそラーメン いただきま~す。
う~ん、石川県民の心の味ですね。うまい!
ごちそうさまでした。
のと里山海道の海側、下り線(能登方面側)にある道の駅が里海館です。
里海館へは、歩いても行けますよ。
370m先です。
ちなみに里山館と里海館では、お食事のメニューやお土産物も異なります。
帰りますか~
市道→国道159号
まつやとり野菜みその工場は、国道159号沿いの石川県かほく市木津ハにあります。
工場のお隣には、レストランまつやがあります。日曜日は定休日です。
というわけで、富山への帰路に就きました。
本日の道の駅 スタンプ済み1箇所
スタンプ数 990/1145(スタンプ数変わらず)
最新の画像[もっと見る]