鶴彬生誕100年記念祭 ①
教育にも責任の一端は~『聞きたい知りたい性的マイノリティ』
ゼミ生の母・祖母世代がやるべき仕事~『女子大生と学ぼう「慰安婦」問題』
『暮らしといのちと笑顔を守る相談活動ハンドブック2009年版』(大阪社保協)は私たちの救世主である!
空襲体験の継承に取り組む恐るべし女子大生たち、がんばれ! おじさんは嬉しいです。
大阪中央郵便局よ、お前もか・・・
沖縄料理と岩上本の夜
ゼミ生本販売18部! 大阪市に「慰安婦」問題解決意見書可決めざす運動スタート!
どんどんご注文を
鶴彬の映画、ついに完成、3月末よりいよいよ公開へ!
『ケアマネ白書』、現在、追い込み中です!
最新刊『9条が輝く兵庫をつくろう』―We Love Hyogo (2) 発行へ
関大を散歩した日②
大阪の零細弱小一人出版社です。出版の原点的活動を基本に、人々の暮らしに、人生に役立つ本作りをめざしています。
フォロー中フォローするフォローする