木彫刻師 吉川浩市

木を生かす木彫技法を求めて

謹賀新年

2013-01-02 22:46:11 | 作品

新年あけましておめでとうございます。

今年も木彫りを通じて沢山の方々と交流ができれば幸いです。

 

招福巳 クスノキで彫りました。

皆様に幸せが訪れますように、蛇に宝珠を抱かせました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊レリーフ

2012-12-11 00:44:18 | 作品

菊の作品を荒彫りしてます。

図案が細かいうえに、材質が、桜で硬いのでなかなか彫り進みません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の実

2012-11-20 00:11:08 | 作品

厚さ4分のヒノキ板でドングリを透かし彫りしました。

ヒノキは葉っぱなど柔らかく表現できます。

桜材で彫ればドングリの硬い質感をより表現できそうそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金太郎

2012-10-12 00:08:21 | 作品

金太郎置物の粗彫り段階です。
まだまだ手足を細くしないといけないのですが、金太郎のモッチリした筋肉を表現しないと・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の干支 巳

2012-09-10 23:33:22 | 作品

蛇の体の重なりが難しくて、油粘土で原型を作りました。


見本を目指して荒彫りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木彫欄間 松竹梅

2012-08-20 21:49:31 | 作品


以前、注文を頂き制作した欄間です。
オリジナルの図案で、松竹梅なのですが、竹が熊笹で、松は若松、梅をメインにした図案です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮唐草透かし彫り

2012-08-10 21:40:05 | 作品


以前、お寺さんに納めた飾り板です。
枠の中に唐草と蓮を組み合わせた、オリジナルの図案で制作したものです。
今年もお盆にお参りに行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-08-01 22:14:51 | 作品


高さで3寸5分しかない置物なので、ウロコを刻むのに苦労しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍置物

2012-07-21 00:00:17 | 作品


粘土原型を見本に制作中です。
形が複雑な為、固定することができないので、
彫った箇所を傷つけないように注意が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍ネンド原型

2012-07-10 22:21:28 | 作品


木で彫るため油粘土で原型を作りました。

複雑な物を作る場合は粘土は有効です。

木彫りと違って何度でもやり直しができますしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする