何と、「方位石(印石)」が湯の 華観音にもあったのだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/42/da5784b3916203c1809f7e48902c8f64.jpg?1722150631)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a6/20f0de9db54f321335d23b443f4954ee.jpg?1722150631)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/21/86b658dfdb52d683940edef2ea2caf40.jpg?1722150632)
観音堂と方位石を結ぶ先に
堂守家がある
これは、湯の華観音(塚)と
堂守家に強い関係性がある
ことを標すと考えたほうが
自然だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/15/b0600ece75036a098ae08f59c409cbb4.jpg?1722486616)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bd/1f4f8ee8c38721e2efdd7e1a50cb9a33.jpg?1722492630)
あれだけ見慣れた観音堂だが
(最近、一つはみ出した石が
あるな~と思ったことはあっ
たが)
その石が、わざとはみ出させ
てあるとは!
観音堂の方位石に気付いたの
は、研究の過程で「米神山・
月の神谷、日の神谷」の方位
石が、特定の場所を指すとす
する説があるからである
湯の華観音には、
未だ秘められた事実が
埋もれている
ようである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a5/39ebeea3d43139127424acfccc9e6b0c.jpg?1722488491)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/c870b561def817811fe8b2e19a954d64.jpg?1722492660)
湯の華観音
山口県下関市豊田町
大字一の俣字観音寺