Machiko の気ままにスケッチ

ペンと透明水彩絵の具で日常生活の穏やかなひとときをスケッチしています。

ハワイ島 コナ・コーヒー・ミュージアム

2015年03月22日 | Weblog
昨年のハワイ島スケッチ旅で訪れたキャプテンクックにあるコナ・コーヒー・ミュージアム (Kona Coffee Museum)での景色です。

コナコーヒーを栽培する農家が多い地域なので、売店ではいろいろな種類のコナコーヒーが売られています。
眼下に広がる海の景色とさわやかな風を感じて、とても幸せな気持ちになりました。

まずは広い敷地内をのんびりと散策して、描きたい気持ちを徐々に高めていきます。


コーヒーの焙煎風景


裏庭には、過去に溶岩が流れてできた溶岩トンネル(Lava Tube)があり、通り抜けることができます。
ハワイ島らしい景色に、モチベーションが上がります。

印象的だった入り口付近のツリーハウスとコーヒーの実をスケッチしました。

小江戸 川越

2015年03月10日 | Weblog
先週末、東京に行ってきました。

空いた時間を利用して、川越の蔵造りの町並みを散策してきました。
横浜からの出発でしたが、1時間弱で川越に到着です。
江戸時代から明治・大正にかけての建物が保存されていて、タイムトリップした気持ちになりました。


時の鐘


蔵はショップやカフェとして利用されています。


スケッチしたくなるような梅の花が咲いていましたが、今回は見るだけにしました。

暖かくなったら、また訪れたい町です。

ハワイ島の風景

2015年02月28日 | Weblog
ハワイ島の西海岸にある港町カイルア・コナから、ハイウエイを南に走り、キャプテンクックに向かいました。
途中の道のところどころにカラフルな町並みのオールドタウンがあり、描いてみたい景色にたくさん出会うことができます。

コナ・コーヒーの栽培が盛んな山の中腹の地帯では、午前中は日差しが強く、徐々に曇り空に変わり、やがて雨が降りだします。
このお天気の変化は特別なことではなく、この天気がコーヒー栽培に適しているのだそうです。


ホルアロア(Holualoa) アーティストのギャラリーが多い村です。


ケアラケクア(Kealakekua)のアンティークショップ


キャプテンクック(Captain Cook) 
ガーデンの入り口付近にオヒアの木を見つけてスケッチしました。
木はオヒアと呼ばれ、赤い花はレフアと呼ばれています。ハワイ島にはこの名前の由来になる有名な伝説があります。
午後になって雲の量が多くなり、そろそろ雨が降りだす時間です。


カイルア・コナ(Kailua・Kona)
夕方近くに海辺の町に戻ってきました。
背景の山はすっかり雲に覆われて見ることができません。
コーヒーを育てる恵みの雨が降っていることでしょう。
夕陽に染まる雲を描いてみたくなりました。

今年もよろしくお願いいたします。

2014年12月31日 | Weblog
明けましておめでとうございます。

お天気にも恵まれ、穏やかなお正月を過ごしています。
計画を立てて実行していくタイプではないのですが、一年のスタートには何か目標を決めようと考えています。
いまだ思いつきません....。
気ままな日常の中で生じた問題を、コツコツ解決していきたいです。
描きたい景色を求めて、今年も歩き回りたいと思います。

札幌発のアトリエマーベリーのふわふわラムキンをモデルに羊の絵を描いてみました。

Merry Christmas

2014年12月19日 | Weblog
例年と変わりなく、あわただしい12月を過ごしています。

以前にも増して時間が足りないと感じるのは歳のせいかな…。
優先順位を決めて、コツコツと片付けています。
随分時間がかかってしまいましたが、やっとクリスマスの絵が完成しました。

今週末は、クリスマスのイルミネーションを見ながら、少しのんびりしたいと思います。

工場夜景

2014年11月21日 | Weblog
先週末、関東の紅葉を駆け足で見てきました。
札幌で大雪となった頃ですが、関東もそれなりに冷え込んでいました。
箱根の芦ノ湖からの富士山が美しかったです。

以前から気になっていた「川崎工場夜景」です。

秋は空気が澄んでいて、夏よりもきれいに見えるそうです。
屋形船に乗って、1時間以上かけて、運河内を回ります。
無数の青白い光に照らされて浮かぶ工場のシルエットがとても幻想的です。
まぶしいほどに明るいのに、立ち並ぶ工場の景色からは冷たさが伝わってきて、不思議な感覚になりました。


年内は、まじめに溜まっている仕事を片付けていこうと思います。
何とかクリスマスの絵も完成させて、カードにしたいです


ハワイ島スケッチ

2014年11月01日 | Weblog
今年もハワイ島でスケッチをして楽しい時間を過ごしてきました。
これまで何度か訪れた地ですが、まだまだ描きたい景色がたくさんあります。

今年は、ハリケーンが去った直後にハワイ島に着き、お天気は回復していましたが、
波は高く、穏やかなエメラルドグリーンの海とは少し様子が違っていました。

滞在先の海辺の町から、内陸の町に行ってみました。


ハワイ州最大の牧場(パーカー牧場)がある町WAIMEA



HONOKAA
町の中心を通る道沿いの建物がとてもかわいらしくて描いてみたくなりました。
今回はあまり時間がなくてスケッチできませんでしたが、またゆっくりと訪れたい町です。


チョコレートの原料になるカカオの実です。色鮮やかで大きな実です。


最終日は、ハリケーンの影響もほとんどなく、海に沈む美しい夕日を見ることができました。


今回も素敵な景色にたくさん出会いました。
スケッチしているときに、頭の中で描いた完成後のイメージを大切に、楽しみながら色を塗っていきたいと思います。

秋のドライブ

2014年10月18日 | Weblog
比較的暖かな日に余市&仁木方面にドライブしてきました。
紅葉がとてもキレイです。
余市では、朝ドラで話題のスポットにも寄り道してみました。

描いてみたくなる景色を見つけました。


明日は、ハワイ島でのスケッチ旅に出掛けます。
今年はどんな素敵な景色に出合えるのかとても楽しみです!

白い恋人パーク

2014年10月10日 | Weblog
夏に、札幌の観光スポットの一つの白い恋人パークでスケッチをしました。
札幌の中心部からは少し離れている所にあるので、これまでなかなか行く機会がありませんでした。

バラが美しいパークですが、色とりどりの花のガーデンに魅かれました。
花の中に顔を出すことができ、思い思いのポーズで写真を撮られていました。

暑い時期のスケッチでしたが、現場で食べたソフトクリームの味が今も忘れられません。



以前から一度行ってみたかった『円山ぱんけーき』(赤レンガテラス店)に行ってきました。
美味しいのはもちろんですが、盛り付けも素敵で描いてみたくなりました。

北海道大学構内~初秋~

2014年10月03日 | Weblog
今年は、秋が例年よりも早くやって来たような気がします。
久しぶりに北大に行き、少し色づいた葉を見つけてスケッチしました。

札幌駅北口から歩いて8分程の場所ですから、来年はもう少し足を運ぶ回数を増やし、
北大構内の風景を描いてみようかと思います。

10月に入り、一段と寒くなってきました。
野外でスケッチできる季節はそろそろ終わりのようです…



先日、江別に住む友人のステンドグラスの作品を見てきました。
ガラスはヨーロッパから仕入れたものを使っているということで、色づかいがとても素敵でした。