以前修理した LG電子の FLATRON L1730S という液晶モニタなんだけど、
今度は、電源ボタンを押しても、LEDも点灯せず、電源自体が入らないという
現象になってしまった。
同形のモニタが複数台あるので、確認していくと、電源基盤である
LIEN CHANG AI-0066 の5Vの出力のところが、無不可時には5V出ているのに、
その先の映像基盤・スイッチ基盤につながるコネクタを接続すると、4V程度まで減圧している事が原因ではないかと考えた。
この AI-0066という電源ボードはいろんな製品に使われているらしく、L1715S、L1750SQ等で
も故障事例がヒットしてきた。
http://www.4shared.com/document/5mCnX6MQ/Tv_china_FAN7601_LIEN_CHANG_AI.html
という所に 電源部の回路図が落ちていたので、入手。
試行錯誤いろいろ、以前の25V680μF以外の 16V1000μFを2本、コンデンサを交換していったのだけど改善せず。
最終的には、回路図上ではC108、実際の基盤上では C109 と印刷されていた
50V33μFのコンデンサが原因だったようでそいつを交換してあげたらようやく治りました。
今度は、電源ボタンを押しても、LEDも点灯せず、電源自体が入らないという
現象になってしまった。
同形のモニタが複数台あるので、確認していくと、電源基盤である
LIEN CHANG AI-0066 の5Vの出力のところが、無不可時には5V出ているのに、
その先の映像基盤・スイッチ基盤につながるコネクタを接続すると、4V程度まで減圧している事が原因ではないかと考えた。
この AI-0066という電源ボードはいろんな製品に使われているらしく、L1715S、L1750SQ等で
も故障事例がヒットしてきた。
http://www.4shared.com/document/5mCnX6MQ/Tv_china_FAN7601_LIEN_CHANG_AI.html
という所に 電源部の回路図が落ちていたので、入手。
試行錯誤いろいろ、以前の25V680μF以外の 16V1000μFを2本、コンデンサを交換していったのだけど改善せず。
最終的には、回路図上ではC108、実際の基盤上では C109 と印刷されていた
50V33μFのコンデンサが原因だったようでそいつを交換してあげたらようやく治りました。