あるひとつぜん。

よくわからないけど、気づいたらこんなでした。
パソコン関連の色々トラブル解決方法をぐぐってきた結果を
残してます

その略し方は新しいぃぃっ!ですょ

2004-12-27 10:44:04 | Weblog
またまたドンキが放火されたわけだが。

>出火直前、店内で商品の陳列作業中の店員に「これから火を付けるから気をつけた方がいい」

これ、ネタなのかホントの予告なのか悩みますよね。。ま、多分愉快犯の模倣犯だとは
思いますが。

最初のやつ以外はなんとなく他の人も便乗でやってるような気がしないでもないですね・・

それにしても稀に見る被害者(社?)たたきがすごいですね。
「圧縮陳列」
とか「記者会見に潜入した社員」あたりのところが主に叩かれてますね。

まぁ、ドンキ側にもいろいろと問題があるようなのであまり同情はしないですけどね、個人的に。

・・・・・・・・・・というか日経さん、「ドン・キ」という略はなんか新しいですね

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今までが間違い?だった訳だし (kekeke_kill)
2004-12-27 10:52:11
屋号ドン・キホーテをドンキと略してPRしてたんでみんなが使ってたけど、日経らしく、屋号そのままに、音にあわせ省略すると“・”がついてきちゃったんでしょうね。



最近のディスカウントのお店は圧縮陳列ばかり。

次はどこかのディスカウントショップが大火事になるかも?



消防法をもっと厳密に、厳格に、未然で被害者を出にくくするよう法改正願いたいものです。



でもドン・キ社員のDQNぶりは。。。orz
返信する
コメソトありがとうです^^ (じょにぃ)
2004-12-27 12:14:49
さっそくのコメントありがとうです^^



ドンキの間の「・」が気になって気になって

思わず記事かいちゃったですょ・・



つのだ☆ひろ みたいなもんかな・・と。

記事のリンクにもありますけど、ドン・キ側は

あくまで「圧縮陳列」は



>お客様の購買意欲を刺激する「圧縮陳列」

このいい面だけ強調してますからねぇ

燃えることとかどうでもいいんでしょかね・・



消防の人も検査だけでなく違反箇所があったら

その場で罰則を適用できたりすると

いいんでしょうけどね。。



記者会見潜入DQNに関してはもうなんか

目も当てられません・・・



返信する