それは、趣味に合わない

手作りの品の贈り物である。
手作りマスクは
なぜ?柄物が多い⁇
それこそが、微妙に
喜ばれない原因かと思われます。
友人にマスク送って
なんだか微妙な反応された
雨蛙です、苦笑(゚∀゚)

青、紫、ピンク色に柄物。
サンリオ、ディズニー
ピクシー、オリジナルキャラ
ハワイアン、麻布、有名綿生地
ジャージ、リメイク
そんな生地を好む人って
なかなか、元生地から白!で
マスクを手作りする
なんて事、なかなかしない
そんな、にわかで
ハンドメイドする人って
少ないなって、感じました。
それは、私にも言えます。
手作り=柄物のデザイン
が、重きに置かれているので、ね。
だって、基本、キャラ物デザインを
要求されながら、子供達の
幼稚園バッグや何やら
作って来たわけですからね??
更に、更には
手縫いより、ミシンで縫った方が
綺麗だし、その方が好き
って人の方が多いって事もある。
でも、にわか主婦の
ハンドメイドなんかでは
到底無理な境地です。
要は、好みよねー
既製品、好きだし。
自分が作る不恰好なハンドメイド
嫌ってほど、みて来たし。
※とは言え、私
ハンドメイド講師資格取得者
だから、より微妙な気分なり※
私は手縫いの方が得意…否
得意ってほどでも無いのだ
元を正せば、別に裁縫上手くないし
得意と言うより、その方が好きマシ
ミシンも別に下手では無いけど
面倒くさいのだ。。。
ミシンを出すこと自体が!‼︎
あと、細かく測ったり
いちいち仮縫いしたり
正確に作ること
が苦手なのだ。
これを踏まえると私は
裁縫が苦手だと分かる。
に、わ、か
我が家の子供達は
仕方なく⁇受け入れて
くれたけれども…
やっぱり正確で綺麗に仕上がる
ミシン製作には
敵わないですな…。
残念!!
今日、レジに立っていて
手作りマスクをつけている人を
何人か見かけました。
私の裁縫分野において苦手な
布を二枚綴りでザクザク
ミシンで、ごまかし?
縫い合わせていく
ザックリ、サイケデリックな
手作りマスクを見かけた。
それは、手縫いよりも
はるかに綺麗な柄に製法
いや、むしろ
縫い目など、ザクザク縫い!
ミシンの良いところドリでね
切りっぱなしの布と縫い目に
ザクザク縫い目でミシンを
かけていけば、斬新
しかも、簡単だからいい!
おー、サイケデリック過ぎて
何が何やら解らぬーー
洗ったら、ボロボロだろう。
それ故に私は苦手なんだけどね。
サイケなデザイン、苦手!
でも、それは味ですから!?
デザインですからね?
ただ、本日はね
そう、なんか、ちゃーんと
白色で、ほぼマスクの
手作りマスクをしている
お客さん親子がいまして…
いや〜あ、尊敬でした!
お母さんのは、本当に
普通ーーの、ガーゼマスク
子供ちゃんのは、ヒヨコ柄の
そして作り方も普通ーーのマスク
いや、むしろプリーツが
高性能だったから
絶対に既製品では
無理なマスクでした。
この人、めちゃ裁縫
上手な人なんだなぁ、と。
それを、サラリと付けてくる人
ハンドメイドの達人ですなー。
そうね、三〜四人いました。
いや、ね、最近は
既に使った、紙マスクを切って
口元は端々にホッチキスで
ペーパーナプキンが
とめてある様な…
ちょっと危ういマスクも
見かけていたので
白色布で、マスクを
さりげなく手作りしている
ハンドメイドの達人を見かけたら
私は、やはり、ちょっと
ドキドキしましたね💓
うん、ときめいた!
ハンドメイドする時に
いかにもって柄物を使わない
って言うのは、すごいですよ。
あ、別にパッチワークしていて
余り布を使うとか、あるでしょうし
ブランド生地を普段から使ってる
ハンドメイド作家さんは余り布から
作るのもあり?とか思うしね。
ただ、にわかの私みたいな
機能性を重視する視点が
全く見えてこないような
ハンドメイド好きさんには
あまり、無地やら機能性やらを
重視することなど無いですから?
こんな時くらいにしか
最良の機能的ハンドメイドを
見る事、拝めるなど
出来ないかな、、、何て
なんだか、心が
ザワザワしてます。
だって、ハンドメイドするにあたり
無地で、ハンドメイド心をくすぐる
そんな布、余り無いですもん?
麻布でマスクを作るのも
なんだか、機能性に薄い様な?
ガーゼ布無しで
綿布マスク作るのもなーー
綿とガーゼを当てて作るマスクも
余り、YouTubeにもなかったし
今では、もはやガーゼすら
手に入りませんから…
うーむ、難しいですね。
ハンドメイド作家さんも
プライド高いし、好みとか
見た目や機能性が高いとか
それぞれ重視する点も異なります。
懲りすぎであったり
真似できない様な作品は
人気作家さんの特権ですしね?
あとは、YouTube再生数??
でも、見た目、重視
したいのが、常ですから。
私も、柄物では無い
マスクを、ミシンで
キッチリと製作してみたいですよ。
夢ですね、夢…
だって、ミシン置く場所も
買う予算も、ありませんから
笑笑
今は、やはり
気負わず、手縫いで仕上げ
使うだけ、かな。
今、私がハマっているのは
DAISOのサンリオマスクsizeで
二重から四重にしたガーゼを使って
同じマスクを作りまくる事、です。
これを作っていると
落ち着くと言うか、苦笑。
私は、ロボット工作系
ハンドメイドが好きみたいです。