うたたね猫のお気楽生活【復活版】

ビーズに家庭菜園、バラに読書・・多趣味すぎてお金もありませんが、それでも毎日元気で生きてます。

カウンセラー

2008-02-06 23:47:03 | 親子関係
最近は、どこの学校でも「心の教室」があります。

自分で自覚して、行ってくれれば良いけど

゛ダイヤモンドほど強固゛なプライドの持ち主の娘は

絶対にそこの「部屋のドア」なんぞ叩かない。


担任の先生が゛予約゛を入れてくれたので、

私が行ってきました。

先に生徒さんが何か相談していたみたい。

来る子はいるんじゃん。

何をしゃべればいいんだろ・・「あれと、これと・・」

なんて、思いながら想像していた私は

先生の言われるままに「ぺらぺら」としゃべってしまった。


しゃべっているうちに、昔昔のことを思い出してみたり・・

だけど、自由気ままで「一番のびのび」としていた

長女の心の中はやっぱり理解に苦しむ。


例えば、これが二女ならば私も旦那も納得がいく。

【いつも申し訳ないなぁ~】と、二女には思っているから。

誰でも言う、「二女には気を使ってあげないよ」と。


何がどうして、長女にこうなったのか??


先日、中学の厚生部の最後の慰労会があった。

ふつふつとしていた私だけど、゛厚生部゛は楽しかった。

知らない先生も居たけど、「へぇぇ~、こんな先生なんだ」と

知ることが出来た。

料理は鍋で、そのまん前に居た先生は

まだ新人の先生で、『二年の副担』だった。

私は、恥ずかしげも無くその先生に「私の心のうち」を

しゃべってしまった。

だけど、先生は「判ります、判ります」と私の色々な話を

納得しながら聞いてくれた。


そのことが、本当にそうなのかどうかは判らない。

だけど、本当はそうなのかもしれない。

長女は私にとっては初めての子で、知らないところで「私は期待してた?」
そして、初めてってことで色々なことが神経質になっていた。


確かに、私は神経質なのだ・・

雑な様で、実は神経を使うところがあるんだよね。


仕方ない、私も娘もずっとこの先も゛初めてづくめ゛

今こうやって゛霧゛のなかで手探りで探って「道」を探すしか。

良い親って言うのは、どういう親なのか判らない。

それでも、平均並の親だと思って生きて居たんだけど・・

゛娘゛には、「悪い親」だったのかな・・


カウンセラーの先生にも話しを聞いてもらったけど、

なんだか「副担」の先生と話をしたのが、私には

すこーし、安らいだ気がした。

その先生から出ている、優しいオーラが私の波長と合ってしまったかな。


担任の先生は、ちょっと今まで見たこともない

「若くて、オトコ臭い」先生・・

゛娘゛も警戒してしまう様・・

悪い先生じゃないけどね。



こんなこと、なーんにも考えなくて幸せに暮らしいてる人だって世の中
いっぱい居るだろうに・・・
だけど、少し立ち止まって゛色々考える゛ってことは
脳みそにしわをいっぱいくれるかな??
私の人生は゛うすっぺら゛じゃないね。
うれしくもあり、悲しくもあり・・ありがくもあり??
うーん。。







最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心の中 (ミルク)
2008-02-07 14:20:16
きんたさんこんにちは~~
長女さんが 神経質なのは
きんたさんに 似たの~?
心の中の事は 親子だって 分からないですよね
「カウンセラー」って 
自分の話を 聞いて貰って 
何か 助言してくれるの~?
ワタシも 最近 母親との事で
考えさせられる事が いっぱい あって
落ち込んでいました
親子でも 思ってる事は 言わなければ
分かってもらえないんですよね~~
昔から 本音って言うか 思ってる事が
言えない 人間なんです
この事を言ったら 怒るだろうな~~って思うと
我慢しちゃうんです~エヘ
自分の事ばかり 書いて ゴメンネ 
返信する
私のことを言えば・・ (きんた)
2008-02-07 16:19:56
ミルクさん、こんにちは。

母親って、身近だけどやっぱり同性とう事もあり
難しいと思いますよ。

母は色々と助言してくれますが、
だけどやっぱり「かちん!」と来ることも
あります。

父はただ聞いてくれるだけ。
返ってそれの方が゛安らぐ場合゛もあります。

私は、昔は言えなかったけど
今はいっぱい色々両親と言えるようになりました。
気兼ねがなくなってしまいました。
私も年を取ったし、両親も年を取ってしまったと
いうことなのでしょうか・・

自分の親に色々と言われても、つぎの日には
忘れてますが、舅さまに言われたことは
絶対に忘れません。

ミルクさんはお優しいんですね。
私は、神経質なんだけど゛我慢゛も出来ない
人間なのですが、「気の小さい」ところも
あります。

支離滅裂になりました。。
返信する
ファイティーン!! (Acchy)
2008-02-07 17:16:45
きんたさん、こんにちは~
随分とお悩みになっていらっしゃるようで、私も
痛いです
そうですよね、一番上のお子様に関する事は、
何でも最初だから、失敗も成功も多々あり、
本当に試行錯誤で進む感じ
きんたママのそんな慎重で神経質になっている
オーラが、長女さんに感染っちゃって
いるんでしょうね
何せ敏感なお年頃なので
きんたさん、ここはたじたじしていても、
お子様方が動揺するばかりなので、ハッタリで
ででーーん
構えられたら如何でしょうか。
我が母も、何かあると、そんな風に私にフリを
見せていたようで、何事にも動じない、ちょっと
強気の母は、怖いけど頼りになったものです。
長くなっちゃってごめんなさい
返信する
気にしないで・・ (きんた)
2008-02-08 00:23:22
Acchyさん、こんにちは。

色んな意見は大歓迎ですよ。
私も毎日、毎日手探りで暮らしていますので
色んな話を聞かせてくださいね。

とりあえず、今週は行けるのかな?と、
喜んでいますがこれも明日になってみないと
なんとも判りません・・・

ただ、色んな友達に色々話したことで
【ブログでもね】
皆さんが心配してくれたし、
また、色んなお話を聞かせてくれました。

なぜか、中学というものは
こういう過程であるらしいです。
大人と子供の境目で、自分の中でも
フツフツとしてしまう部分が・・
で、母親に当たるのは当たり前の話らしいです。

当たれるところがあるって事は、発散できる
訳だし、『痛い目にあうのは私』の様・・
面白くないけど。

1つの成長過程と思ってみていなくちゃいけない
みたいですね。
おろおろしながら色々勉強しました。
返信する
がんばりすぎだよ (TAKI)
2008-02-10 11:13:33
肩に力入りすぎだよ。

私は きんたと違って 次女で凄く 半端なく泣かされもしたけど、この際だって・・・

私は 次女に対しては 親である事を辞めました。

あっ・・・子育て放棄したんじゃなくて、人生を先に歩いてきた いわば ちょっとだけ 次女より世間を知ってるおねえさん的に接しました。

だから 失敗も素直に認めたし、後悔してる姿も見せました。親だからという気取りは捨てました。

失敗してそれを認めたくないときは 彼女の前で私だって 間違うことはある 悪いかって!!開き直りましたし、意見が食い違えば 高い所からではなく
同等の立場で喧嘩もしました。(おかげで 親げないなんていわれますが・・・・)

でも 一番 効を奏したのは・・・「犬」でした。

高校2年の冬 アルバイト代で犬を買いたいというので 旦那には内緒でミニピン10万なりを立て替えて
買ってやりました。毎月アルバイト料の中から1万づつ昨年10月までかかって彼女は返済してくれました。

それまでは 面白くないことがあるとね「死んでやる」とか「出てってやる!!」とかいって 出てかれたら糸の切れたタコみたいに マジ戻ってこなかったりで大変だったんだけど 自分でかわいがってる犬がいるので(彼女は自分がママだといってるしね)

切れて出て行っても 頭冷やして彼のために帰ってくるようになりました。

生き物の世話をすることで(自分で買ったから 家族の犬じゃないんですよ。思い切り こっちに迷惑かけてるくせに。)親の苦労も少しはわかるようになってきたみたいだし。


あっ・・・・長くなった・・・・

参考になるかどうか・・・・わからないけど・・・


取りとめも無く書いてみました。

きんた ファイティン★

返信する
不安から・・ (きんた)
2008-02-10 23:29:06
こんばんは、オタキちゃん。

私は、長女と言う一番最初の子に
何かしら「不安」があり、とっても過敏に
なっているようです。

子育ての不安、勉強、友達関係、生活・・・

あまりにも、自分と違いすぎているのが
多分原因のひとつだと思います。

だって、常識の範囲を超えているので
理解できないのです。
旦那も同じ考えで一緒です~。

旦那も同じ様に悩んでいる??ので、
けんかになりませんが、旦那の発言にも理解
出来なくなったら、私たちはお終いの気がします。

動物は確かに良いなあ~と、思います。
私も大好き!!
本当に子供が欲しがったら考えてみるね。
その前に長女は「犬嫌い」なんだけど・・
返信する

コメントを投稿