洗濯洗剤は
今もいろいろお試し中😅
ミヨシとシャボン玉石けん🫧🫧
洗濯石けんには
メリットもデメリットもある。
デメリットは
洗濯槽に石けんカスが残りやすく
雑菌やカビの原因になりやすいってこと。
洗濯槽掃除をまめにしているせいか
カスらしきものはまだ見てないけど
洗濯槽のニオイは
常にクンクン確認してます😅🐕
あと、私が気になったのは
洗濯石けん特有のニオイ?です。
最初使った時は
このニオイは無理!と驚いたわ。
調べたら同じような方がいて
酵素系漂白剤を入れると解消されました😊
洗濯石けんの価格は安くはないです。
1回の使用量が多く1本がすぐ無くなるし
家族が多く大量に使う家庭には
家計的にかなりキツイかもしれません。
メリットは
天然由来の成分であること。
柔軟剤なくてもフワフワになる。
洗濯物を大量に詰め込み過ぎず
しっかり泡立てて洗えば
ちゃんと汚れも落ちスッキリ洗える。
肌や環境に優しく
総合的には悪く無いのかな?と😅
シャボン玉スノールの容器は
注ぎ口から液ダレするのよ。
これ毎日だとストレスよねぇ。
改善して欲しいなぁ。
前の洗濯機の時は
黒カビとか気になって仕方無かった。
掃除してもカスが出てキモくて😰
↑
あ、広末涼子のきもちくしてくれてって
あの文面思い出したわ🙃
洗濯機を購入する時に
洗濯槽の汚れや生乾き臭の原因を
家電屋のオッサンに即答されました。
思い当たる点がたくさんありました😰
新しい洗濯機にしてから
基本中の基本を守り続けたせいか
洗濯槽に変なの浮かばないし
部屋干しでも生乾き臭もしないです✌️
既に汚れ切った洗濯槽の場合
しっかりリセットしないと
臭いの原因が解消されない可能性あり。
汚れた洗濯槽で洗っても雑菌まみれになり
洗剤と柔軟剤のニオイが混ざり合い
いいニオイがしない気がして
必要以上に分量を入れ過ぎてしまいます。
そのうえ、濯ぎ1回では足りません💦
洗濯物いっぺんにたくさん詰め込み
洗剤、柔軟剤、漂白剤を適量以上入れ
濯ぎは1回だけの洗濯方法の方〜
洗濯して干した後に
再度水に浸してみて下さい。
きっと、水が濁ると思いますよ〜😅
どちらにしても
まずは洗濯槽を清潔に✨
今日は午後から病院で検査。
帰りにどこか寄り道してこようっと😊