インターネットをテレビで楽しむなら光BOX+《光ボックス》
みんぽすさんの「NTT西日本×IT評論家 モノフェローズイベント」に
参加をさせていただきましたー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3f/cbfb37655dc75400e2b8bc25cb308e5a.jpg)
本田 雅一氏:フリーランスジャーナリスト、オーディオ&ビジュアル評論家、コラムニスト。
本田 雅一氏の書籍はコチラ~
このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。
(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)
まずは「光BOX」ってなんぞや???・・・というお話♪
詳しいトコロは、本田様のコラムをご覧になっていただければ~と思いますけど。
⇒本田雅一氏のTV Style:受動的なネット利用がカギ? NTT西日本「光ボックス+」の戦略(1)
以下、緑色枠内はイベント会場で撮影させていただいたプレゼン資料(画像)と、ワタシのメモです。
。。。って、本田様の言わんとされているトコロと、
ワタシの受け取り方が間違っているような箇所がございましたらゴメンナサイです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e3/fc3265fd7341fbdd88dd49ad57fe755a.jpg)
TVとは、受動的な娯楽。
ユーザーのTVに対する要求は、「高画質」ということが1番。
システムや装置というよりも、眺めている窓のようなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/d1a561b7a7663ab6586d2310f2ea9b6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d7/1c4bee236a4bfde4d1f563709eaae230.jpg)
TVの95%くらいは「放送」を観ているが、5%はネットの放送を観るようになってきている。
ゲーム機・TV・パソコン ⇒ スマホ・タブレット
コンテンツの流れの変化が起こってきて、「余暇の代表的なもの=TV」という概念が変わってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/31/4446cfe18d72ffc13d5f783810fa15ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/6ef45220f812ba2e6e638f46f3b84cd5.jpg)
マーケティング用語で言うところの「スマートTV」 ・・・新しい価値を持ったTVへ。
*パソコン+携帯電話=スマートフォン、パソコン+TV=スマートTV?!
ネットTV(コネクティックTV)は、スマホのように自分からアクティブに使ってもらう“スマート型”へ。
ただ、ネット(PC)を使い慣れている人には、使いにくい面も。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6a/f401d0731e049ef52ba1da413a8cccce.jpg)
本来テレビというモノ(家電)は売り切りであり、7~8年程度で買い換えられているであろうもの。
現在では、今までのTV放送がフールー等のようにオンデマンドになったり、
TVでのyoutube閲覧のようなネット接続型テレビも出ているが、
消費者側としては「DVDだろうが、フールーだろうが、欲しいものが適正な価格で得られれば良い。」
ならば、テレビに組み込むよりは、外付けの方が買いやすいのではないか?!
TVのメーカーさんとしては、テレビを売らないといけないが、
NTT西日本さんのような「通信会社」のモチベーションとしては、
『最高のサービスをなるべく使いやすく使ってもらいたい』・・・というような、
光BOX+という器機を売ろう・・・という意気込みよりは、
「ぜひ回線を使ってもらって、ネットを楽しんでもらいたい」という心意気が強く感じられた♪
ワタシは普段、朝の情報番組と夕食時のバラエティ番組をリアルで視聴し、
録画したドラマ&映画を、昼食時やアイロンかけの時間に楽しむ・・・といった感じです。
ただ、朝晩は「ながら観」なので、観ているような観てないような・・・になりますし、
録画は、録り忘れたり・消されちゃったり・・・といった不都合がありますからね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ですので、先日見逃したNHKの大河ドラマをPCのオンデマンドで観た際に、
「オンデマンドってとっても便利だなー」と、PCでの視聴をとても快適に感じたのです。
*きりまるの関連記事⇒見逃したTV番組は、動画配信サービスで観る♪
今はまだ、1本あたりの視聴料が高かったり、
観たい番組全てが提供されている訳ではない・・・といった利用し難い点も多々ありますけれど、
『観たいものを、観たい時に観ることができる』というのは、魅力です。
欲を言えば、リビングの大画面で観れたらもっと素敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
民放各局番の「テレビドガッチ」、
動画配信サービスが、TVで気軽に観れたら楽しいだろうと思います~♪
そういえば、ワタシは「ロックチューブ」というyoutube動画をTVで観る用のSTBを持っているのですけど。
*セット トップ ボックス (Set Top Box)放送信号を受信して、一般のテレビで視聴可能な信号に変換する装置。
「ロックチューブ」は、一時すごくハマリましたが、
2階の書斎からLANケーブルをひっぱるとか、PCに繋いで観たい動画を探すとか・・・
そういった手間がネックになって、最近は宝の持ち腐れ状態になっておりますので~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
youtube動画はもちろんのこと、インターネット上のコンテンツを、
快適にテレビで楽しめる「光BOX+」というものに、興味を惹かれた次第でございます。
*きりまるの関連記事 ⇒ TVの前から動けなくなる・・・「ロックチューブ」でYoutubeをTVで観る楽しさ♪その1
ということで、次はNTT西日本さまの「光BOX+」開発秘話?でございますよん~♪
まず最初に☆ちょっとウケた(失礼!)のは、NTT西日本さまのブランドイメージのお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/723bc0f9550d3889208df1bcec42da60.jpg)
KDDI(au)グループさまやsoftbankグループさまのブランドイメージが
・時代を先取り
・企業努力
・料金に割安感
・広告、PRに好感
というものであるのに対して、NTT西日本さまのイメージは
・信頼
・歴史
・無難
・・・となっていたのだそうです。
信頼、歴史・・・これは問題ない・・・というか、喜ばしいものであると思いますが、
「無難」。。。これはどう解釈したら良いのやら???
てな訳で、意味をお調べになられてみたのだそうですが。
結果、無難とは・・・?!
欠点がなく、間違いもないが、優れていることもない。
ん~~~こんな会社でいいのだろうか?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/28/9a411cb65f2e5c0ac975493184857dfa.jpg)
すみません~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「無難と言われていて良いのだろうか?」というお話に、思わず笑ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
可もなく不可もなく・・・というのは、長所とも短所ともとれますからねぇ。
生まれも育ちも東京都民のワタシにとっては、
NTT東日本さんのサービス内容や料金設定に興味はあっても、
西日本さんを意識することは、正直今までありませんでしたので~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
。。。と、逆に今回ちょっと不思議に思ってしまいました。
だって・・・それぞれの公式サイトで「光BOX」と検索したら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
西日本サイトは「光BOX」についていくつも検索結果がでましたが、
東日本サイトは「ページがありません」と出てしまいました。・・・アレ???・・・って感じ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/37/def04ef00fb5b4b8acaeff3d6d259007.jpg)
・・・って、話がそれてしまいますので、今回東日本さんはスルーさせていただきまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
NTT西日本さまの「無難イメージの払拭」へと話を戻しますけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
お客様のためにX
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
・・・というコンセプトである、ウィズカスタマー活動というのは好感が持てますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c0/4565e1af6483635051f9b8ed69b6371f.jpg)
さらに、さらに・・・
ツンデレキャラで密かに人気上昇中という「西野ひかり」ちゃんの存在もGOOD!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/29/16c67a6cccd31bc60b53ed7b39d43448.jpg)
余計な質問をしても、確実にミッションをこなすというすばらしい仕事っぷり♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/20689fdd4382768865a430a52ff96198.jpg)
ただ、実際に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
フレッツ公式サイト専用キャラなので、質問は「フレッツ光」に限定しないとダメなのかな~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/40/157347e71bff2f9cd71ed625479907ec.jpg)
・・・って、また話がそれましたケド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今後、NTT西日本さまが目指すトコロは「家デジ」だそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1f/542f39ab27ff802bd55f12f80f000dfb.jpg)
いやぁ~、東西にかかわらず、NTTと言ったら「電話」というイメージがありますけれど、
いまやもう、そういう時代じゃないんですねーーー!!
が、しかし。。。
WEBに移行できていない方も、もちろんたくさんいらっしゃるということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/1c3fcada320a4255be181a428fc8ffb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/74/53774dad933e77f2afaf842be15aac3d.jpg)
この日「光BOXがあれば、ワタシのブログを実家で見てもらえるかも♪」と
おっしゃっていらしたブロガーさんがおられました。 なるほどです!!
ネットが使えない身近な例・・・といえば、確かに実家の両親なのです。
携帯メールもままならないので、難聴なのに電話でくる。
久しぶりに夕飯を食べに行くから・・・とメールを入れたら(読むのはできる)、
外出先に「何がたべたい?」と携帯に電話がかかってきまして・・・
「すきやき! すき焼き!! スキヤキ!!! す・キ・焼・きーーー!!」と
駅のホームでわめいたことがあったような。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
そんな母に、PCは無理です。
携帯も持てない父には、なおさら無理です。
でもTVでだったら、観ることくらいはできるかも?
そしたらワタシも、実家でブログを見てもらいたいなぁーーーー!!
実は、今回ご紹介いただきました「光BOX+」の前に、
「ブラウザボックス」なる商品があったのだそうでして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/1ee8f60e61c80cade36e9d365403de5d.jpg)
しかしながら、ちょっと使いにくいものであったようですね。
結構キツク言われちゃった点もあったようです。
使いにくさの原因は、中途半端に、自ら操作しなければいけなかったこと?!
・選んで押して、選んで押して・・・×
・文字入力が使いづらい・・・×
使いこなすにはハードルが高かったのだそうでして、
「テレビでインターネットを!!」・・・と目指したのに、
『カンタンなPCというよりは、使いづらいPC』といった感じになってしまったそう。
とはいえ、「キーボードが苦手」等といった一部の方に受け入れられて、
思いのほか売れたらしいのですけど~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
操作しなくちゃ無理・・・という時点で、実家の両親には絶対ムリですぅ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
なので今回の光BOX+は、徹底的に「受身」にこだわってみたのだそうですよん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/26/75b12d87159eb55435c8d9595cf1a800.jpg)
ちょっと「へぇ~」と思ったのですが、現在PCを使っていらっしゃる方でも、
その多くは結構受身であるのだそうで。
例えば、ブログは見るけど、書くことはしない・コメントもしない・・・という方が多いとか。
ツイッターも見るけど、つぶやくことはほとんどしない・・という方が多いとか。
情報を能動的に取捨選択するネット利用は疲れるという方が多いらしいのです。
これは、なんとなくわかる気がします。
ワタシはブログを書いてはいますけど。
「自分から他に積極的に働きかける・進んで物事をしようとする」のは、やっぱりシンドイ!!
なので、ただ眺めてさえいれば良かったTVという窓のような器機を使って、
あえて能動的な(自分からはたらきかける)ことは、したいと思わないですもんねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
かといって、一方的に流れている(放送されている)だけのものではつまらない。
ああ・・・なんて、我侭! なんて、贅沢!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
テレビと、スマホと、PCの、良いトコ取りってことですよねーーー?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/75/c6f742a9da2a05e1862a37df5dd05db7.jpg)
光(フレッツ光&光BOX?)を家庭内で使ってもらいたい・・・と、
今後、いろいろな会社さんと連携をして、利用シーンを広げていかれる予定だそうです。
いかがでしょうか?NTT日本さまの「無難イメージ」、見事に払拭されたと思いませんか?
光BOX+を使ってみたい!と、思われた方も多くいらっしゃるのではないでしょ~か?!
今回1ヶ月ほど試用させていただくことになりましたので、
使用レビューは、また別途ご紹介させていただきたいと思います。
ちなみに、我が家はNTT東日本さまの「光回線」でございますけど。
光ボックスは、その他のプロバイダーサービスをご利用の方であっても、
ブロードバンドであれば使用可能だそうですよ。
興味のある方は、ぜひNTT西日本公式サイトをご覧になってみてくださいねー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
西野ちゃんに聞いてわからなかった「光BOXの購入場所」でございますが。。。
NTT西日本公式ショップに、お取り扱いがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)