![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/5e0fdaea67ccb57905845a924d636241.png)
オムロンヘルスケアさんの「オフィシャルレポーター」として、【オムロン ヘルスケア オフィシャルレポーター会議Vol.2】イベントに参加させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/78/22927ca693aeedc3f90395edb2fac5bc.jpg)
※2016.09.20 オムロンヘルスケア株式会社にて開催
本記事は、オムロンヘルスケアさんから10/5新発売となる「オムロン音波式電動歯ブラシ「メディクリーンHT-B315/HT-B313」についてのイベントレポです。
毎日いい加減な手磨きをしていたワタシにとって、デンタルケアの重要性が身にしみたイベントでした!
また「電動歯ブラシの進化ってすごいんだねーーー!」というところを目の当たりにしてきましたので、共有させていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fb/d55e9566db5dcc9e1c47a04fbcab7d91.png)
■はじめに♪
オムロンさんと言えば、体温計・血圧計・歩数計といった健康機器を思い浮かべる方が多いのではないかと思いますが、こうした健康関連機器の開発 ・販売は、オムロン完全子会社である「オムロン ヘルスケア株式会社(OMRON HEALTHCARE Co., Ltd.)」さんが行っているのだそうです。
イベントの冒頭で「オムロンの前身は、立石電機です」というお話がありましたので、先程ちょっと「立石電機」と調べてみたんですけど・・・・・・ ビックリです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
・オムロン株式会社公式HP
⇒ オムロンの歴史> 創業者物語> 第四話 中央研究所の設立とサイバーネーション革命
ワタシが思った「すごいもの」とは、自動販売機・ATM・自動改札機等です。 今では当たり前のように便利に使っているマシーンですが、これらの開発をされたのは、オムロンさんだったのですね。
車量で信号機の時間を調整する電子交通信号機もオムロンさんの開発と知って、これまた「すごいなーーー」っと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d5/2fbe6e743b4bcc3d776149b25edd7bcf.png)
その後「健康工学」という「生体の健康管理と病気の診断」の開発・研究のために設立された「株式会社ライフサイエンス研究所」が、現在のオムロン ヘルスケア株式会社さんになるようです。
オムロンさんの技術力ってめっちゃすごいんだなーと思ったので、最初に書かせていただきました♪
電動歯ブラシ販売から39年目の奥歯がしっかり磨ける電動歯ブラシ
オムロンヘルスケアさんが、1番最初に販売した電動歯ブラシというのがこれ。 1978年のエレデントHT-B10です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/64510458220f43f78238ff1e47dfa6f3.jpg)
なんだか時代を感じさせるポスターですねー! 砂時計が付いているってところが、レトロでステキ♪
こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b3/04ec27a11b0f9174247438100d1f70cb.jpg)
実際に、古い電動歯ブラシを見せていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/59262416a295792d7f1ed5823fe4682e.png)
HT-B12は、1分間1800ローリングでブラシが30度首を振ります。 スタンドには、万年カレンダー付き!!
1993年のサンリオコラボタイプは、単3電池で動くんですね?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cc/d3b3d23800a2db9ba1ee3848ca60fe1f.jpg)
さらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d5/130fc83ebf08d906827517e6c86a983c.jpg)
こちらは、1995年インタープラーク搭載 メディクリーン HT-B300です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/73e2a5b9db43f0c2a5279af9ac3adf61.png)
インタープラークってなんだ???と思ったら、1つ1つの毛束がそれぞれ回転をするらしいです。 へぇ~って感じ。 21年前の電動歯ブラシですね。
そして今年、2016年上期に人気があったというのがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f2/402fcbfff86d465c64b54f4940143a31.jpg)
こちらはまだ店頭販売されていますよ! Amazonで調べてみたら☆4つで「コスパいい」と多くのレビューに書かれていました~
![]() | オムロン 音波式電動歯ブラシ ホワイト HT-B307-W |
クリエーター情報なし | |
オムロン(omron) |
そして10月5日にお目見えする新商品が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/699b8e0000a2b1166a80d2111eee1b1d.png)
一体、これまでの電動歯ブラシと何が違うのか?! どんな点が進化したのか? ・・・そこが気になるところですね。
ちなみに、2015年の電動歯ブラシにおけるメーカー別シェア率はこんな感じなんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/01/d11aee42e3846c432cf02f01db021485.jpg)
オムロンヘルスケアさんは3番手となってはいますが、上位3社はほぼほぼ互角な感じですね。
昔と比べて現代の日本人は、食生活や嗜好・ストレスなどの環境変化によって、オーラル(口腔)周りの悩みを持つ人が多く、ケアへの関心も高まっているそうです。
そんな需要の多さを反映して、「手磨きブラシ」にもいろいろなものが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/be/cb3e53d044345d8457ba42d087843e7c.jpg)
電動歯ブラシへのニーズもしかり。 今後、さらに使いやすく機能的な商品が求められることになりそうだ・・・ということでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/75/e1b7558d41defbf27a572bf384a0c984.jpg)
実はワタシ、随分前に一時期だけ電動歯ブラシを使っていたことがありましたけど。 なんか面倒になっちゃったんですよね。 このところはずっと手磨きで歯を磨いておりました。
ですが最近、加齢によってか? 以前よりも口の中の「嫌な事」が、すごく気になっておりまして。
・歯の黄ばみ
・歯石
・口臭
・朝起きた時の口のネバネバ感
・冷たいものを摂った時の知覚過敏
・・・・・・などです。
歯医者さんに言わせると「全然ちゃんと磨けてないから!」ということなのですが、根がズボラで面倒くさがりなワタシは、歯磨きが嫌い。 なかなかきちんとケアすることができなくて。。。
「最近の電動歯ブラシって、どうなんだろうなぁ?!」と、思っていたところに「オムロンヘルスケアオフィシャルレポーター」に当選ですよ。 神様が「電動でガッツリ磨け!!」と言っているんだろうなーと思いました。
で、オムロンヘルスケアさんのイベントに参加してみて、「歯磨きって、実は奥歯のケアが大事なんだ!」ということを知りました。
これまでワタシは、ニカッと笑った際に見える「白い前歯」のことばかり考えていましたけどね。 健康のことを考えたなら、奥歯こそしっかりケアをするべきなんだそうですよーーー!!
だからこそ「メディクリーンHT-B315/HT-B313」は、奥歯の奥まで磨く歯ブラシとなっているんだそうです♪
奥歯の寿命は他の歯よりも短いから、しっかり磨く!!
ご存知でした? 奥歯は、他の歯よりも10年も早く失うことになるということを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b3/e41f4b9f8cfb403559054344f8a93d82.jpg)
※https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/teeth/h-04-002.html
※http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/62-17c.html
食べ物を噛み切るのは前歯ですけど、咀嚼は奥歯で行いますよね? そんな奥歯が早々となくなってしまうのは、やっぱり困りますよね。
なのにですよ。 奥歯が虫歯という人は多いという事実があります。 奥歯が1番磨きにくい場所だからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/db1c68a25ee8529a4b8a6a13cf246b0f.png)
そこで、オムロンヘルスケアさんが考えた「奥歯磨きの攻略法」が次の3つです。
【その1】11°の独自ヘッドで、奥歯に歯ブラシがしっかりあたる。 歯の裏だってちゃんとあたる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/02/64d467be90235a9736d266b34d496eaa.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bb/3939c0b100be6aea24ff465194aa6ac7.png)
そういえば、手磨きの歯ブラシは、カーブがついていたり角度があったりするものが多いですけど。 電動歯ブラシは、まっすぐだったんですね?
その理由は、内部のモーターにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/20/c4c2da5fc8b6dc47d4d34bf9970d42f2.png)
オムロンヘルスケアさんが、従来の電動歯ブラシをバラして、内部を見せてくださいましたよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/41/c3a9dd239ade3a3eff260e8b6654fbfe.png)
そしてコチラが、新商品のモーターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/4fa4ea19f8d6cb4cae384ff1e57fc48e.png)
従来の大きなモーターは本体(握る部分)にしか入らなかったそうなんですけど。 それを超小型化することに成功したので、ブラシの取付部に持ってくることが可能になり、角度をつけることができたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/59/7fba3d8ec1b1f9355785277a43e66249.png)
こんな先っちょにモーターが入っているなんて、びっくりですね!!
歯ブラシを水で洗って大丈夫なのかしら?・・・とちょっと心配になりましたけど、完全防水設計になっているので、ブラシを取り付けたまま流水にあてっても平気だそうです。
オムロンヘルスケアさん、さすがですねー!!
【その2】業界最高!最大33000回/分の高速・立体音波振動で、奥歯の歯垢も徹底除去。
すっごいですねー、1分間に33000回ですって。。。 しかも、3つのブラッシングモードがあるので、ナント!奥歯の歯垢除去力が約10倍に!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/19/3c8f28d0d7d68afcfb1ac6db8fa107a1.png)
【その3】コンパクトサイズのブラシも含めて、目的別のブラシが5種もある!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c7/2ea85f32ad0558f8595f84bade5f106d.png)
目的別というのは、こんな感じです。
・奥歯をしっかり磨きたい。 お口の小さな方(お子さんや女性)向け=トリプルクリアブラシコンパクト
・しっかり歯垢除去したい。 =トリプルクリアブラシ
・歯茎や歯周病が気になる。 =歯周ソフトケアブラシ
・歯の隙間が気になる。 =すき間みがきブラシ
・歯の着色が気になる。 =ステイン除去ブラシ
ブラシは別売りで買い替えが可能ですので、お好きなタイプをチョイスして組み合わせて使うことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/28/5ed5cbcd19913bc667008efc50cc11c6.jpg)
ポイントは、HT-B315 / HT-B313 機種の選択ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/d59de24f90b68284de6addb6d631f37c.png)
最上位機種の「HT-B315」は、3モード・4ブラシ付きで、歯の側面・奥歯の奥・噛合せ面と、ばっちりケアすることができます。 少しお安くなる「HT-B313」は、2モード・2ブラシです。
「歯ブラシに1万円超えはちょっとキツイなー」とおっしゃる方は、1モード・ヨンキュッパというのがあるそうなので、まずはこちらでお試しください♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8b/49324110d8275f4be05e2f9a1428ad14.jpg)
「軽くて小さい電動歯ブラシ=磨きやすい」ここが大事!
音波とは、物が振動することで 周囲に伝わる波動のことで、人の耳に聞こえる周波数のものが音波、聞こえない周波数のものが超音波です。
音波振動を用いた電動歯ブラシが登場したのは2003年ということなので、結構前からあるんだなーと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/42/5d123420c89f751e0b8486ff60382055.png)
手でブラシを動かさなくても高速振動でプラーク(歯垢)を落としてくれる、ありがたい音波式電動歯ブラシですが、これまでずっと「大きくて重くて」というのが当たり前であったそうなんです。
重ければ「歯磨きをするのが大変」になりますし。
大きければ「顎が小さい・歯が小型である日本人には使いにくい」ということになります。
そして、電動歯ブラシの構造上、柄が真っ直ぐだったから奥歯にしっかり当てにくいという難もあったわけですね。
この問題点に挑んで開発されたのが、コンパクトで・計量で・持ちやすい!角度もついた!オムロンヘルスケアさんの新商品ということです。
だいぶ長くなっちゃいましたが「健康のことを考えたなら、奥歯こそしっかりケアをするべき」ということについて、神谷町デンタルクリニックの高島美祐医院長先生が、詳しくお話をしてくださいましたので。
続きは姉妹サイトでご紹介させていただきます。 歯科医からみた「オムロン 音波式電動歯ブラシ メディクリーン」の魅力も教えていただきましたので、ぜひ続きも読んでやってくださいね♪
⇒歯医者さんから伺いました。歯磨きの重要性と磨き方のポイント
⇒歯医者さんが答えてくれました!オムロン ヘルスケア オフィシャルレポーターのQ&A~
⇒歯医者さんでケアしたみたい!オムロン音波式電動歯ブラシ「メディクリーンHT-B315」使ってみました。
⇒歯垢が赤く見えるハミガキで実感! 電動歯ブラシを使う意義♪
▼オムロン ヘルスケア オフィシャルレポーター運営事務局・イベントの様子(byアジャイルメディア・ネットワーク株式会社)
9月20日(火)電動歯ブラシの正しい使い方講座を開催!
![]() オムロン メディクリーン 音波式電動歯ブラシ シルバー HT-B315-SL価格:15984円(税込、送料無料) (2016/10/2時点) |