「TRY TREND」さんのモニターイベントにご招待いただき
「TOSHIBA ヒートポンプエアコンハイブリッドドラム 製品体験」に
参加させていただきましたー
・・・ということで、前編①はコチラから~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
☆TOSHIBAヒートポンプハイブリッドドラム・・・コンセプトは?!
無理せず普通の生活をしながら、エコができる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ガツガツせずにライフスタイルを楽しみながら、地球環境に貢献できる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a4/d8f69c1cc4dca9e492d60265d5a82108.jpg)
そのヒミツはヒートポンプでございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ヒートポンプとは・・・エアコンの室内機と室外機を一緒にしたようなもの。効率の良さが売り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
風のある日は洗濯物がよく乾くというように、ヒーターは風を送って
洗濯物を乾かします。ヒートポンプは、空気を圧縮して熱を生み、
逆に膨張させて冷却するという空気の特製を生かしているので、エコなんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
コンプレッサーで空気を圧縮、冷却機で除湿をするので、
湿った空気→冷却機・除湿→加熱機・・・と効率よくまわすため、
ヒーター式のように水を使って乾燥をしなくても良いのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/3c5d0e9738254316f7de9e09fe33a664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/6101f236410d80176cad70f567886a47.jpg)
洗浄
Ag+イオンシャワー(抗菌・防臭効果)で清潔![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
・・・例えればトイレ便座などに使用されている抗菌材と言われるパウダーを、
ガラス状の粒にして、水に少しづつ溶ける仕組み![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
1日2回の洗濯で300日。10年間はもつという計算だそう。
ダンクウェーブ洗浄=たたき洗いと手揉み洗い
・・・衣類の奥の汚れを引っ張り出して、洗剤を浸み込ませて汚れを浮かせます。
汚れ落ちは、洗濯時間が同じならば縦型洗濯機の方が勝るそうですが、
一工程として捕らえた場合、ドラム式が劣る事はないそうです。
(たたき洗いは、衣類を傷めないのですが、洗い時間が長くなるので。
時間短縮のために、揉み洗いとAgシャワーをプラス
)
ドラム式は、お水の量が少なくて済むので、洗剤が濃縮された形になるんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ヒーターの温風でドラム内をあたため、洗濯水の温度を上げて
洗浄できるコースもあります。
汚れ落ちUP![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
乾燥
ヒーター式の100度以上の熱風を、70度の温風にすることで、
縮みやシワを少なくしました。
除湿乾燥でやさしく乾かすので、衣類が傷みにくい。
専用棚使用で、布製靴やウールのセーターも乾燥OK。
高温にならないから、乾燥途中でも取り出しOK。
(ヒーター型はロックかかるので、冷めるまで開ける事ができません)
清潔
ヒート除菌消臭・花粉除去・自動洗濯燥カブプロテクト![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
熱をかけると匂いの成分が取りやすいそう。ただ、せっかく剥がしても、
庫内についていれば、また付着してしまう・・・
そのため、シャワーをかけて洗い流すのだそう。これで、匂いがさっぱり取れます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
スーツやセーターについた花粉は、9割を除去できるそうですよー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
冷暖房機能
暖房機能・・・洗濯時に下部から温風がでます
冬も暖かで、設置場所の脱衣所や洗面所が快適~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
冷房機能・・・除湿もできて、2畳分の広さなら、15分で5度も室温をダウンできるそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
夏のお風呂上りがさわやか~
カビも防げる~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_uchiwa.gif)
予約が簡単♪
ボタン式→ダイヤル式になったので、予約も楽々~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
従来の「○時間後」という表示が「7:30洗い上がり」と設定できるようになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
使用金額の目安がわかる!
乾燥機能付きの洗濯機を持っていても、天日干ししている人が多いとか・・・
気になるのは、やはりお値段~
→その都度、電気代・水道代をお知らせする機能がつきました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
低騒音設計![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
リニアモーターカーに使用される磁石を使用で、低騒音・低振動![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
前と後ろに振動センサーがあるので、すごく静かになりました~
Q&A![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_yshirts.gif)
4人家族にオススメの大きさは?
一人1.5Kg+大物・・・と考えて、8Kgがオススメです。
洗濯時の汚れ落ちを良くするには?
酵素を活性化するために、お湯を使うと効果的です。
洗濯物は、どう分けるといいですか?
色移りを防ぐため、色の濃いものと薄いもので。
生成りは白茶ける恐れがあるので、別にして。
ドロ汚れのような汚れのひどいものも分けた方が良いでしょう。
衣類の縮みを防ぐには?
30度以下の洗濯水で、温度はかけずに洗いましょう。
ネットに入れる際は、小分けにすると良いでしょう。
Yシャツのシワを減らすには?
他の衣類よりも先に取り出すなど、脱水の時間を短くします。
たたき洗いは布目が潰れた状態になるので、そのまま干すと、
パリパリゴワゴワ感が出てしまいます。10分でも良いので、
乾燥をかけると、ふんわりします。
洗濯時の節約法は?
分け洗いよりは、まとめ洗いが断然お得!
部屋干しで、匂いが気になります。
脱水をしっかりしましょう。部屋干し用洗剤もオススメです。
Ag機能は、部屋干しに有効です。
洗濯機買換えのポイントは?
乾燥機能を使う方なら、ヒートポンプ式がオススメです。
乾燥中に開けることもできて、使い勝手が良いです。
購入時の価格が気になるところですが、節水性も高く、
10年使用しないうちに、ランニングコストは逆転します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
シャツの襟など、皮脂汚れを落とすには?
風呂の残り湯は、温かくて有効です。洗いとすすぎの1部に使用すると
いいでしょう。ただ、最終濯ぎは避けた方が良いと思います。
ヒーター式ドラム洗濯機は、乾燥にお湯を使うのはNGです。
洗濯洗剤の界面活性剤が気になりますが・・・
界面活性剤は、合成のものばかりではありません。
やしのみ油のような天然素材のものを選ぶと良いでしょう。
洗濯機の種類と特徴は?
大きく分けて4タイプです。
ドラム式洗濯乾燥機・・・しっかり節水・ふんわり乾燥
ふんわりとした本格的乾燥仕上がりを期待する方に
全自動洗濯機・・・ボタンひとつで手間いらず
天日干しをする方に
縦型洗濯乾燥機・・・省スペース・使い慣れた形
今までの全自動洗濯機と同じ使い方で、たまに乾燥をする方に
二槽式洗濯機・・・・自分流で細かく分けて洗える
手をかけて、細かく分け洗いをされる方に
最後に・・・
TRY TRENDさん、東芝さん、楽しい時間をありがとうございました!
とても大変参考になりました。
早速今まであまり使っていなかった「風呂の残り湯」を使って
お洗濯をしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_tshirts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_jeans.gif)
きりまるのレポートが、体験会に参加できなかった方のお役に立つことを
願いつつ、記事を書かせていただきました。
ありがとうございました~
PS・・・いただいた資料と当日のメモを頼りに書かせていただきましたが、
万一、思い違い等ございましたら、ご指摘いただけると幸いです。
おまけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/93/1fc1c5f89a518f73a02aad63d7ba3da3.jpg)
いただいたお土産です。大事に使いますねー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
「TOSHIBA ヒートポンプエアコンハイブリッドドラム 製品体験」に
参加させていただきましたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
☆TOSHIBAヒートポンプハイブリッドドラム・・・コンセプトは?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ガツガツせずにライフスタイルを楽しみながら、地球環境に貢献できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a4/d8f69c1cc4dca9e492d60265d5a82108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ヒートポンプとは・・・エアコンの室内機と室外機を一緒にしたようなもの。効率の良さが売り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
洗濯物を乾かします。ヒートポンプは、空気を圧縮して熱を生み、
逆に膨張させて冷却するという空気の特製を生かしているので、エコなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
コンプレッサーで空気を圧縮、冷却機で除湿をするので、
湿った空気→冷却機・除湿→加熱機・・・と効率よくまわすため、
ヒーター式のように水を使って乾燥をしなくても良いのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/3c5d0e9738254316f7de9e09fe33a664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/01/f89bd87b0edfed44a1dafc9d41bc7374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/6101f236410d80176cad70f567886a47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
Ag+イオンシャワー(抗菌・防臭効果)で清潔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
・・・例えればトイレ便座などに使用されている抗菌材と言われるパウダーを、
ガラス状の粒にして、水に少しづつ溶ける仕組み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
1日2回の洗濯で300日。10年間はもつという計算だそう。
ダンクウェーブ洗浄=たたき洗いと手揉み洗い
・・・衣類の奥の汚れを引っ張り出して、洗剤を浸み込ませて汚れを浮かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
一工程として捕らえた場合、ドラム式が劣る事はないそうです。
(たたき洗いは、衣類を傷めないのですが、洗い時間が長くなるので。
時間短縮のために、揉み洗いとAgシャワーをプラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ドラム式は、お水の量が少なくて済むので、洗剤が濃縮された形になるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
洗浄できるコースもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ヒーター式の100度以上の熱風を、70度の温風にすることで、
縮みやシワを少なくしました。
除湿乾燥でやさしく乾かすので、衣類が傷みにくい。
専用棚使用で、布製靴やウールのセーターも乾燥OK。
高温にならないから、乾燥途中でも取り出しOK。
(ヒーター型はロックかかるので、冷めるまで開ける事ができません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ヒート除菌消臭・花粉除去・自動洗濯燥カブプロテクト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
熱をかけると匂いの成分が取りやすいそう。ただ、せっかく剥がしても、
庫内についていれば、また付着してしまう・・・
そのため、シャワーをかけて洗い流すのだそう。これで、匂いがさっぱり取れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
スーツやセーターについた花粉は、9割を除去できるそうですよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
冬も暖かで、設置場所の脱衣所や洗面所が快適~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
夏のお風呂上りがさわやか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_furin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_uchiwa.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ボタン式→ダイヤル式になったので、予約も楽々~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
従来の「○時間後」という表示が「7:30洗い上がり」と設定できるようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
乾燥機能付きの洗濯機を持っていても、天日干ししている人が多いとか・・・
気になるのは、やはりお値段~
→その都度、電気代・水道代をお知らせする機能がつきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
リニアモーターカーに使用される磁石を使用で、低騒音・低振動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
前と後ろに振動センサーがあるので、すごく静かになりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/poloneck.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_yshirts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
生成りは白茶ける恐れがあるので、別にして。
ドロ汚れのような汚れのひどいものも分けた方が良いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
ネットに入れる際は、小分けにすると良いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
たたき洗いは布目が潰れた状態になるので、そのまま干すと、
パリパリゴワゴワ感が出てしまいます。10分でも良いので、
乾燥をかけると、ふんわりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
Ag機能は、部屋干しに有効です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
乾燥中に開けることもできて、使い勝手が良いです。
購入時の価格が気になるところですが、節水性も高く、
10年使用しないうちに、ランニングコストは逆転します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
いいでしょう。ただ、最終濯ぎは避けた方が良いと思います。
ヒーター式ドラム洗濯機は、乾燥にお湯を使うのはNGです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
やしのみ油のような天然素材のものを選ぶと良いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
ふんわりとした本格的乾燥仕上がりを期待する方に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
天日干しをする方に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
今までの全自動洗濯機と同じ使い方で、たまに乾燥をする方に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
手をかけて、細かく分け洗いをされる方に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_shine.gif)
TRY TRENDさん、東芝さん、楽しい時間をありがとうございました!
とても大変参考になりました。
早速今まであまり使っていなかった「風呂の残り湯」を使って
お洗濯をしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_tshirts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_jeans.gif)
きりまるのレポートが、体験会に参加できなかった方のお役に立つことを
願いつつ、記事を書かせていただきました。
ありがとうございました~
PS・・・いただいた資料と当日のメモを頼りに書かせていただきましたが、
万一、思い違い等ございましたら、ご指摘いただけると幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/93/1fc1c5f89a518f73a02aad63d7ba3da3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
あーん、遅れちゃうよ~
今日は
明日新宿の高島屋でやっている大北海道フェア行ってくるー
まだ何も支度してないっす・・・
夕べ、夜なべをしたので、今日はネムネム・・・
支度するの、メンドクサーイ!!
ごめんなさーい、ちとフライング
でもきりちゃんの報告を読んで
私は勘違いをしていたことに気付きましたー!
冷房機能や暖房機能、エアコンのように
好きな時に涼しく&好きな時に暖かく出来るのかと
思っていたのですが
洗濯機を稼働させないとその機能が発揮されないんですね!
参考になりました
きりこそ、一気にアップしないで
ごめんなさーい!!
冷暖房の機能って、きりは
洗濯機のスイッチを入れると一緒につくと
思って聞いてたんですが、もしかしたら
単体でも使えるのかも・・・
ごめんね、電気屋さんかHPで確認してね。
でも「エコ」を考えたら、洗濯しながらの方が
一石二鳥でお得っぽいよね~
最近の消費者は、とても欲張りみたいです。
だから、洗濯機に消臭や除菌の機能まで
求められてしまうのだそうですよん。
メーカーさんも大変ですよねー
最近の家電ってすごいよね。
トリビアがいっぱいでしたー!!
東芝さん、がんばってますよねー!!
本当に真摯な姿勢で、いろいろ実験(?)して
くださって、好感が持てました
体験会が終わる頃には、すっかり「身内気分」です
知らなかったことを知るって、楽しいですよねー!!