
最後を飾るにふさわしく、大活躍だった我が家の次男

えへへ・・・ちょっと自慢させてね~



きりまる、ずーと応援団長が夢だったの

残念ながら、お兄ちゃんは副団長で終わったけど、
本日、とうとう夢が成就いたしましたぁ

本当は剣道の胴着・袴で三三七拍子をやって欲しかったんだけど、


却下されてしまいました~

シクシクシク・・・











ね?ね?活躍したでしょう~?!
きりは観てただけなのに、なんだかヘトヘト・・・
この日、次男は12歳になりました






今日はどうもありがとう



お水をあげ忘れてしまったアジアンタムさん、
ちぢくれてしまったーーー

す、すみません~


玉入れね、毎年、ピカピカの1年生の
競技なんです。
なので、意外と棒が低いんですよ~
だからね、PTAがやると、
玉が入る、入る。
数える時に、2個づつ放って、
2、4、6、・・・とやってましたもの
おお?zuzuさんもデカイんですね?
きりは、足も体も態度も、でっかいでーす
大は小を兼ねる!
でっかいことは良い事だぁーーーーってことで
そんなに低いの?
私もけっこうデカイよ
だってきりまるさんと足のサイズ一緒じゃん~♪
私もダンクできるかなぁ
両方Unknownさんなのは初めてだったので、
ちょっと「誰かなぁ?」って
思いながら、コメ書いてましたーーー
Σ( ̄□ ̄;) ←顔文字見て、
思わず笑ってしまいましたー
わーい!コメント、ありがとうございまーす
玉入れね、きりは結構背がでかいので、
ダンクシュート決められちゃうの
玉を2、3個ひっつかんで、
無理やり押し込みーーー
でもね、白組PTAの負けでした
なんか、白の玉の方が元々少なかったような?
気のせいかなぁ~?
きりまるが剣道の上下を着て応援に行ったら・・・
きっと小学校PTAの伝説になることでしょう!
勇気あるママには、胴着・袴お貸ししますよ~
ついでにゲタもおつけしまーす
ごめんなさい…私です。
今、気付きました。
>え?運動神経は関係ないって・・・?!
関係ありますよー
だって、距離感がなきゃできないし。
>きりがそんなカッコで運動会の応援に行っても、
>お前はいいのか?・・・って思いますけど?
ははは・・・(笑)
いーねー。
お母さんがその格好して応援かぁ・・・
応援団を乗っ取っちゃうね。
でも、自分の親がその格好できたら、帰ってって言っちゃうと思う・・・(^^;
ね?ね?応援団長、カッコいいよね~?!
長男が小学校に入学して、
初めて「エールの交換」を見た時に、
両軍の団長が、めっちゃカッコ良かったんですよー
ひそかな期待を寄せていました
剣道教室の先輩ママから
「うちの子の時は、道場から
白の上下と、紺の上下を持ってきて、
団長に着せたのよ。そりゃあ、もう、
格好良かったんだから~
いう話を聞き、
期待しまくり~
次男はすごい剣幕で
「お母さんが着ろ!それで応援をしてみろ!」と
怒ってましたけど・・・
きりがそんなカッコで運動会の応援に行っても、
お前はいいのか?・・・って思いますけど?
この後、きりが妊娠でもしない限り、
これで最後の小学校運動会です。
いい思い出を作ってもらいましたーーー
ありがとうございまーす
ええ?運動神経の80%が母譲りなんですか?
きり、俊足ではなかった気がしますが、
昔から目立ちたがりで、
負けず嫌いなヤツでしたので、
ドッヂボールは強かったですよー
きりは、PTA玉入れに出ました。
え?運動神経は関係ないって・・・?!
応援団は憧れだった・・・袴もはかせたい!
先生に交渉したくなる気持ちわかる!!
ついでに、却下する息子君の気持ちもわかるかも
大活躍で楽しい運動会の1日でしたね♪
読んで私も楽しい気分になりました