2012.03.24(土) 東京は三菱電機株式会社・本社内にて開催されました
三菱電機株式会社×家電コンシェルジュ神原サリーさん
モノフェローズイベント に参加をさせていただきましたーーー!!
本記事はこちらの記事の続編です。ぜひ通しで読んでやってくださいね



このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。
(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)


三菱電機さんが「白黒横通し」で使いやすさを追求されたという
新型ブルーレイディスク『REALブルーレイ DVR-BZ260』の開発秘話を伺いましたぁ~


アナタはご自宅のBDレコーダーを、しっかりと使いこなしていらっしゃいますか?!

なんてことはありませんか~?!

言われてみればごもっとも・・・と思うハナシですが、
BDレコーダーにおいて1番使われているのはリモコンだそうです。

確かにリモコンとTV画面さえあれば、事足りてしまいますもんね。
BDレコーダーの本体を触る機会って、そうはないと思います。
レコーダーのスペックはUPしているけど、
全部使いこなせていない人が多い。
進化した機能を皆に使ってもらえるように・・・
リモコンにこだわりました!!
全部使いこなせていない人が多い。
進化した機能を皆に使ってもらえるように・・・
リモコンにこだわりました!!
そこで三菱電機さんは、TV用とBDレコーダー用の2台のリモコンを1つにまとめてしまわれたのです。
すごいですね。リャン面(両面)ですよーーーー!!
くるっとリモコン~


現在我が家では、TV&BD、2台のリモコンを使っておりますけど。。。
ボタンを押そうとして取り間違えに気がついて「チッ!!」と思うことって、
良くあるんですよね~

なので、くるっとひっくりかえすだけでTVもレコーダーも使えるならば、
そうイラっとすることもないのではないか・・・と思いますので、これはとても便利そうデス!!
実は、三菱電機さんは2009年にTVとレコーダーの合体版を発売されておりまして、
とても好評であったそうなのです。




⇒TVとレコーダーを別々で買ったとしても、好評だった操作性の良さを活かす!!
⇒リモコンを一体型に~
・・・ということで、リモコンで2台同時操作という手軽さが実現されました。
しかも、TVは他社さまのものであってもOKです・・・という太っ腹なリモコンですよー!
さてここで、ちょっと話が変わりますが

三菱電機さんの歴代リモコンをご覧ください~


あ・・・懐かしい!!。。。と思われた方もいらっしゃるかな?
2004年と2005年のリモコンです♪

全てのボタンが表に出ているため、ボタンが小さく探しにくい。。。


ワタシ、液晶画面のチャンネルって初めて見ましたーーー!!
知らなかったなぁ~

液晶をタッチして、何をしたいか?を選ぶというリモコンですが。
ちょっと使いにくかったみたいです。
2004~2008年のリモコンは、カッコ良さの中でできることをした・・・ということで、
黒物家電の王道を行っている感じでしょうか~
これは2009年だったかな???
頻繁に使うであろうボタンが、使いやすい位置で大きくなっているのがわかりますね。

予約・見る・ダビング・・・がシンプルに表現され、
必要な機能のみが表に配置されています。
チャンネルボタンは、パカっと開く蓋の中へ仕舞われました。



まだ現役で使用されているであろうリモコンですね~



仕舞われていたチャンネルが、表に出ています。
入力切替の必要がなくなって、操作性がUPしたリモコンだそうです。
また、2011年にはボタン周りの段差(溝)がないシート型リモコンが登場しました。

ふき取りやすいので清潔、ボタンが大きくなったというあたり、
好感度が高いですね!!
変化しているのは、ボタンの大きさや配置だけではありません

2010年のコチラのリモコンは、ちょっと厚みがありますでしょ?

厚いリモコンは持ちにくいので、なんとか薄く!!・・・と考えられたということですが、
電池を長く持たせるために「単3電池」を使用すると、この厚さになってしまうのだとか~


手にしっくりとこない厚さをなんとかするべく、
消費電力を抑えるという『電気的な検討』もされたのだそうです。

そして、単4電池を用いることに成功されまして、20ミリ厚となったのですが、
それでもまだ馴染まない・・・と、ついに17ミリが実現されました





↑確かにこれは、持ちやすそうデス♪
また、当初のくるっとリモコンは、
シート面のみ黒色で見分けるようになっていたそうですが・・・

デザイン的にイマイチ・・・と、本体から2つに白黒分けられました。

しかも、同じ厚みでも、この方が薄く見えるということなのです。不思議ですね~
こんな風に

なかなか興味深いです。

リモコンを両面にするにあたって、操作面もイロイロと考えられているんですよ!
TVとレコーダーのリモコン機能が裏表についていると、うっかり別のボタンを触ってしまったりして、
誤操作が予想されますでしょ?
なので、スマホに使われているようなセンサーが内臓されているそうなのです。
どっちが上を向いているのか?・・・をリモコン自体がちゃんと判断してくれて、
上面になっている方のボタンだけ信号が発信される仕組みになっている。。。
ってすごいですよね~


ちゃんときっちり90度で切り替わるんですから、マジですごい!!

三菱電機さんが言うことには、唯一できなかった機能として
「寝転んで操作」というのがあるそうですケド~

確かにね。
寝転んでいたら、上面が裏になる訳ですから・・・

「そこは我慢してください」・・・と、おっしゃっておられましたが、
単にちょっと起き上がればいいだけのことですからね。
そのくらいしないと、バチが当たるーーー!!(←何の???)
だって、くるっとリモコンの素敵なところは、切り替えを意識しなくても良いという
“ジャイロ”を採用されているところだとも思いますので!!
なにも寝ながら押さなくても・・・ねぇ


*ジャイロスコープ・ジャイロサンサー・・・物体の角度や角速度を検出する計測器*
TVのデジタル放送化に伴って、TVリモコンも使うキーが増えました。
なので、アナログ切り替えですと、どれがTVでどれがレコーダーだか???
わからなくなってしまうそう。
実際に、切替たことを忘れてしまって、リモコンが動かない・・・という
お問い合わせも多いのだとか。
実は、コンパチ(互換性)リモコンというもの自体は、昔からあったそうです。
ですが、頭で考えずに直感的に使いこなせるリモコンとなると、
なかったと言っても良いのかも???
白物家電は、全自動で動くものが多いですが、
黒物家電は、機能を全部知った上で使う・・・という事は納得できます。
機能を知っていれば、当たり前のように使える・・・なるほどそうかもしれませんね。
使いこなせていない我が家のレコーダーは、
どんなことができるのか?・・・ワタシ自身が全く把握してないですもん。
知らないから使おうという気にもならないし、そのまま使えず仕舞いになりそうな感じ。
取説読む気は、サラサラないので~

でも、操作がわかりやすいリモコンを毎日手にしていたとしたら、
意識せずとも、いろいろなことができるようになるのですかねぇ?
それって試してみたいです!!
2008年⇒2009年に三菱電機さんのリモコンの方向性が変わったことには、
白物家電の部長さまが、黒物へいらっしゃって
“このリモコンは使い方が良くわからない!
オレの使えるリモコンを!!”
・・・とおっしゃられたことが、きっかけとなっていると伺いました。
カッコイイ黒物のメーカーになりたい⇒知らなくても使えるものを作りたい!
そういった意識的改革があってこその、変化であったのでございますね。
なんだか「深イイハナシ」を伺った気がしました♪


そんな不便をなくしたリモコン・・・使ってみたいですよねぇ

さらにワタシが「いいなー♪」と思ったのは、ペットボトルと同じ素材でできているという点です。
醤油をこぼしてもOKだということで♪


さっと拭くだけでキレイになります!!
頻繁に使うボタンの表面がササクレ立ってきたり、
文字が消えてきたりしないというのはエライです!!
ちなみに、ウチのリモコン達は「いつまでもキレイなまま使いたい」という
ちょっと神経質な主人に、ラップをグルグル巻かれておりますからねーーーー!!
カバーいらずのリモコンだなんて、それだけでもすっごい魅力だー☆
ということで・・・
くるっとリモコンのご紹介だけで、こんなに長くなってしまいました。。。

なので、レコーダーのご紹介は、次の記事に続きます。


ぜひ次も読んでやってくださいねー!!
三菱電機 新商品「REALブルーレイ DVR-BZ260」は、こんなことができるんですよー♪
⇒つづく・・・





![]() 【2012年04月20日発売】【送料無料】三菱500GB HDD内蔵 3D対応ブルーレイレコーダー REAL ブル...価格:79,800円(税込、送料込) |
面白いといっていただけて嬉しいです。
励みになります。
一応メール送信させていただきましたが、
ブログのURLを残していただけますと幸いです。
相互リンクは、
できかねるジャンルもございますが、
まずはぱぴこさまのブログに
お邪魔させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
どうも、この「ぱぴこ」は、1000件近くのブログに全く同じコメントを送っているらしく、皆さん注意喚起されています。
メアドを収集して、怪しい業者に売るのが目的のようです。
ありがとうございます。
すっごく怪しいなぁ・・・と思いましたので、
プライベートアドレスは使わずに、
ブログ問い合わせ用のメールで送信しておいたのですが、よかった。そうしておいて。。。。
メールの返信として届いた内容は、
携帯サイトのURLを書いたので、アクセスして欲しいというものでした。
怖いのでクリックせずにそのままにしていましたが、しなくて良かったのですね。
気をつけます。
情報ありがとうございました!!