葛西臨海公園で潮干狩りをしてきました~
朝5:30に起こされて
出発したので、
西渚開園前に到着ーーー
まだ人気の少ない爽やかな公園でーす

人口ビーチのモッタリとした砂の中に大量に潜んでいるのは、
バカ貝さん


青柳といった方が馴染みがありますよね。
砂を吐かない頑固な貝なので、
料理が大変なためか、あまり人気がないようで、
ちょっと掘るとゴロゴロゴロゴロ出てきます。
こちらはお目当てのアサリさんとハマグリさん

半日家族4人で掘り続けて、これだけしか採れませんでした
なぜか、潮干狩り好き
なウチの旦那・・・
ズボンを目一杯まくって
、沖でひとりでノメリコミ中~

バカ貝ばっかりだったのは残念でしたが、
「タダ」ですから、文句は言えないですよねぇ。
お家に帰って、早速調理をしてみました

塩水に漬けたくらいでは、砂は吐かないしぶといヤツですが、
まずはキレイ
になるまで、何度も洗います。
沸騰した塩水に貝を入れ、口を開けるまで煮ます。
茹で上がった貝
は殻から出して、更にむき身の砂を洗い流します。

漉したゆで汁に貝を戻して、味をなじませたらOKです。
味見をしてみましたが、プリっと甘くて美味しかったですよー
半分は今日お味噌汁の具にしました。
残りは明日、ご飯に炊き込んでみようかな~?
でっかいはまぐり(←たぶん・きっと・・・
)と
2つのアサリは、塩水で砂だし中です。
う~ん。。。どうやって食べたらいいかしら?
ちょっと微妙な数ですから。。。ね
今日の懸賞
UCC:コーヒーの楽園ハワイの旅プレゼント
http://gospe.jp/web/index.html

朝5:30に起こされて

西渚開園前に到着ーーー

まだ人気の少ない爽やかな公園でーす


人口ビーチのモッタリとした砂の中に大量に潜んでいるのは、
バカ貝さん



青柳といった方が馴染みがありますよね。
砂を吐かない頑固な貝なので、
料理が大変なためか、あまり人気がないようで、
ちょっと掘るとゴロゴロゴロゴロ出てきます。

こちらはお目当てのアサリさんとハマグリさん


半日家族4人で掘り続けて、これだけしか採れませんでした

なぜか、潮干狩り好き

ズボンを目一杯まくって



バカ貝ばっかりだったのは残念でしたが、
「タダ」ですから、文句は言えないですよねぇ。
お家に帰って、早速調理をしてみました



まずはキレイ

沸騰した塩水に貝を入れ、口を開けるまで煮ます。
茹で上がった貝


漉したゆで汁に貝を戻して、味をなじませたらOKです。
味見をしてみましたが、プリっと甘くて美味しかったですよー

半分は今日お味噌汁の具にしました。
残りは明日、ご飯に炊き込んでみようかな~?
でっかいはまぐり(←たぶん・きっと・・・

2つのアサリは、塩水で砂だし中です。
う~ん。。。どうやって食べたらいいかしら?
ちょっと微妙な数ですから。。。ね




http://gospe.jp/web/index.html
前は「ひおしがり」とか言ってた|。・)
ご飯に入れて炊いたらおいしいだろうな~。
そういえば、アサリご飯とかってした事ない!
ホントはアサリを採るつもりだったので、
ちょっと残念だったわ~
毎年、千葉の木更津に行くんだけどね~
潮干狩り場だとね、入場料のほかに
キロいくらの持ち帰り料金を払うんだけど・・・
面白いように採れるから、
ついつい採り過ぎちゃって、
アサリに7000円も払ったことがあるわ!!
で、疲れて帰って玄関に放置してたら
腐った・・・
貝は採ったらすぐに処理!
これ、鉄則ねー
やっぱり住み慣れた水が一番みたい。
取ってきた海水に入れておけば放置してもすぐには腐る(死ぬ)ことないだろうし。
きりまるさんとこはいつも車でいくんですよね?
だったら、必ずそこの海水を汲んでくるといいですよ。
これがホントの鉄則
わーい、zuzuさん、ありがとうございます!
zuzuさんも潮干狩りはお好きですか~?
はい、事前に「狩り好き」の実家の指導を
受けまして、一応海水は持ち帰ったのです・・・。。
でも、どうやら大量の貝に対して、
水が少なかったらしく(←意味ない?!)
しかも~、良い天気続きだったのに、
仕事やらなんやらで、2~3日放置しました。
アサリさん、舌をベロ~って出して、
異臭を放っていましたデス・・・
毎日お水を変えてあげればよかったのかな?
ガッツいて大量に採り過ぎたのが
敗因ですね~
それに懲りて、もう欲張ったりしないことに
決めましたーーー
多分水が少なくて酸素不足だったのでしょう
ん?でも、スーパーのは水なくても生きてるな…
じゃあ冷蔵庫に入れておけば良いのかな
ちなみにずーーーっと潮干狩には行ってません(^^;)
しかも行ったとしてもタダの所のみです(笑)
やっぱり、いくら住んでいた海の水があっても
2~3日はダメですかね?
「アサリさんの根性なしーーーー
浅利のせいじゃないってか?
6月にまた有料潮干狩りに行くかも?なので、
今度は、同じ鉄を踏まないように
気をつけまーす
潮干狩りは海の公園しか行ったことないの。
でも、大潮を狙って行くとそこそこのがとれたから
やみつき~
うちはあさりさんばかりを採ってきたけど、海水を持って帰ってきて、あさりが重ならないようにバットに入れ(いくつもになる)、水はあさりが出てる程度だけど1日ですっかり吐いたよ
テレビで見たことあるんだけど、ホイルに楊枝で空気穴をあけて蓋をしておくって見てからやってるんだけど、水管が1.5センチくらい伸びてすごい勢いで吐いてるよ!砂の中にいるから暗いほうがいいらしい。
そーと行って覗いてみるのが、また楽しいのよね。
そしてうまかった!深川飯とあさりの酒蒸し、味噌汁にして、後は冷凍しちゃった。
今度、旦那と行きたいわ~。うちもおおはまりだよ。夫婦で
7000円分のアサリをバットに広げたら・・・
きりんち、歩けなくなるぅ~
ホイルで蓋をするといいんだね?
アサリが元気なうちは、
潮吹いて、玄関びしょびしょになってたからな・・・
うちの旦那は、なぜか潮干狩り大好きなので、
すごい気合だよ~
旦那にアサリ採らせておいてさ、きり達は、
楽しくバーベキューするべ
好きでしょう?!きりさんの旦那と張り合える位
でも、もう大きいのは獲られ尽くし・・・
しじみみたいだったりして?
そうだったらリリースして魚屋さんかな~?
お天気も良さそうだし
大量だといいなぁ~
しかし潮干狩りは朝早いのが大変だけど
行くと燃えてしまうよね!!
持ち帰る方法はクーラーBOXに海水を入れずに
保冷しながら帰りましょう。
車などで揺れると貝がびっくりして顔を出して
口を閉じるときに体に傷がつき
貝が長持ちしないらしい。
海水は別に持ち帰りおうちでいれて
あげてねん!
我が家は明日から渋滞覚悟で
松本へ行ってくるわん!!
今リンク飛んで、いくるちゃんの
ブログを見てきました
潮干狩りが動物園になっちゃったのね?
でも、楽しそう~
アサリがいないのは残念だったけどね~
おお!とこやまちゃん
コメありがとう~
とこやまちゃんが、アサリのお持ち帰りに
詳しかったなんて、びっくりだわー
松本、気をつけて行ってきてねー
Have a good time
(