シーズー完全ガイド:もっと深く知るために!
シーズー(Shih Tzu)は、可愛らしい見た目とフレンドリーな性格で世界中の愛犬家に愛されています。しかし、彼らの魅力は外見だけではなく、長い歴史や独特の性格、飼育のポイントなど多岐にわたります。ここでは、さらに詳しくシーズーのすべてを解説します!
1. シーズーの起源と歴史
チベットから中国へ
シーズーのルーツはチベットにあります。
ラマ教の寺院で飼われていた「ラサ・アプソ」や「チベタン・スパニエル」が、中国に渡り、宮廷で「ペキニーズ」と交配されたことで、シーズーの原型が生まれました。
中国宮廷の寵愛
特に清朝の宮廷でシーズーは「獅子犬」として珍重されました。皇族の女性たちが愛玩し、外部に持ち出すことが禁じられていたほどです。
宮廷の中では「龍の足元に座る聖なる犬」とされ、仏教的な意味合いも持っていたと考えられています。
イギリスへの渡航と世界への広がり
1911年に清朝が滅亡し、多くの宮廷犬が国外に流出。
その後、イギリスで繁殖が進められ、1928年に初めて「シーズー」という名前で登録されました。
アメリカや日本にも渡り、家庭犬としての人気を確立しました。
2. シーズーの性格をさらに深掘り
❶ 甘えん坊&愛情深い
シーズーは非常に飼い主に依存する犬種です。
基本的に「いつも人のそばにいたい」タイプで、ひとりぼっちが苦手です。
「ひとりになると寂しくて鳴く」こともありますが、これは不安からくる行動です。
❷ マイペースで頑固
シーズーは「気分屋」な一面もあり、しつけの際に「やりたくないことはしない」という態度をとることもあります。
これは宮廷犬として愛玩目的で育てられてきたため、「自分の意志を持つ犬」としての性格が残っているからです。
❸ フレンドリーだが、警戒心もある
基本的に社交的ですが、慣れない人や犬には距離を取ることもあります。
子犬期に「社会化トレーニング」をしっかり行わないと、内向的な性格になることもあります。
❹ 知性が高いが、しつけは工夫が必要
シーズーは賢いですが、しつけが入りにくいことがあります。
理由は「頑固さ」と「マイペースな性格」のためで、トレーニングにはごほうびや褒めることを活用すると効果的です。
3. シーズーの毛の特徴とお手入れ
❶ ダブルコートの長毛
シーズーの毛は「上毛(オーバーコート)」と「下毛(アンダーコート)」のダブルコートで構成されています。
このため、毛が抜けにくい反面、絡まりやすく、毛玉になりやすいです。
❷ 毎日のブラッシングが必須
毛が長いため、1日1回はブラッシングを行いましょう。
ブラッシングを怠ると、毛玉ができたり、皮膚病の原因になります。
おすすめのブラッシング方法
- スリッカーブラシで全体の毛をとかす
- **コーム(クシ)**で毛の奥までしっかり梳く
- 毛玉がある場合は、指で優しくほぐしてからブラッシング
- 仕上げにスプレーで保湿をすると◎
❸ トリミング頻度
シーズーの毛は伸び続けるため、1〜2ヶ月に1回のカットが必要です。
特に目の周りの毛は伸びやすいので、視界を妨げないようにこまめに整えましょう。
❹ 涙やけ対策
シーズーは涙やけになりやすい犬種です。
目の周りの毛に涙がつくと、細菌が繁殖しやすくなるため、清潔に保ちましょう。
涙やけ対策方法
- 毎日、目の周りを濡れたコットンで拭く
- 目の周りの毛を短くカット
- 添加物の少ないフードを与える(涙やけ軽減効果)
4. シーズーの健康管理
シーズーは比較的丈夫な犬種ですが、遺伝的にかかりやすい病気もあります。
❶ 目の病気
- 角膜炎(目が大きいため、傷がつきやすい)
- 白内障(老化に伴い発症しやすい)
- ドライアイ(涙の分泌が少なくなり、目が乾燥する)
❷ 皮膚病
- アレルギー性皮膚炎(食べ物や環境要因によるかゆみ)
- マラセチア皮膚炎(菌の繁殖による皮膚トラブル)
❸ 呼吸器系の病気
- 短頭種気道症候群(鼻ぺちゃ犬特有の呼吸トラブル)
- 軟口蓋過長症(喉の奥の組織が長く、呼吸がしづらい)
❹ 関節疾患
- 膝蓋骨脱臼(膝のお皿がズレやすい)
健康管理のポイント
✅ 目のチェックを毎日する
✅ 皮膚のかゆみがないか確認
✅ 肥満防止のため、食事管理を徹底
✅ 暑さ対策をしっかり行う
5. シーズーを飼うのに向いている人
✅ のんびりした犬と暮らしたい人
✅ 毛の手入れを楽しめる人
✅ 甘えん坊な犬が好きな人
✅ 家で過ごす時間が多い人(留守番が少ない家庭向き)
✅ 賢くマイペースな犬を飼いたい人
6. まとめ
シーズーは、愛嬌があり、甘えん坊で穏やかな性格の犬種ですが、毛のお手入れが大変な一面もあります。
しっかりとしたケアと適切なトレーニングを行うことで、最高のパートナーになること間違いなし!
飼い主の愛情と適切なケアがあれば、シーズーとの暮らしはとても楽しく、充実したものになります。