気まぐれ日記とA5

Audi A5SportBackをはじめとする、輸入車の魅力や、クルマの愉しさをお伝えしていきます。

ウィンドウコートとビビリ対策

2021-02-04 21:46:41 | アウディ

欧州車ってフロントガラスコーティングすると、ワイパーがビビリますよね。

 

これが嫌でフロントガラスをコーティングしない方も少なくないようです。

 

 

そもそも、撥水コートをすると何故ワイパーがビビるのかですが、

大前提として、撥水コートをしていない通常のワイパーの役割は、

ガラス面に付着した水を均一の厚さに慣らすことです。

 

水越しに景色が見える事になります。

水の膜でワイパーゴムが潤滑され、滑るようにワイパーがスムーズに動作します。

 

一方で、ガラスコーティングを行うと、以下の図のようになります。

 

 

ガラス面に対して水が球のようになり、水同士がお互いに接触していない隙間から、

ガラス面がむき出しの部分ができます。

 

ここにワイパーをかけても、水の膜ができずに水の玉となるので、

ワイパーゴムが直接ガラス面と接触し、ゴムの摩擦抵抗が大きくなります。

 

なので、ワイパーのビビリはワイパーゴムが摩擦抵抗により、断続的に止まっている事となります。

 

以上が撥水コーティングされたガラス面で、ワイパーのビビる原因です。

 

 

 

しかし、国産車は撥水コーティングしてあったとしても、ビビリません。

国産車のワイパーが非常に優秀で、

グラファイトワイパーと呼ばれる炭素がワイパーゴムに練りこんでいるからです。

炭素は非常に潤滑性に優れた物質なので、ワイパーゴム表面に炭素があることで、

ガラス面にゴムが接触したとしても、スムーズにワイパーを動かす事ができます。

 

では、欧州車のビビリ対策をどうしたら良いのか。

 

 

1、撥水ワイパーに交換する

 

2、ワイパーゴムに専用のビビリ防止剤を塗る

 

3、ワイパーが劣化するまで待つ

 

 

 

は単純に撥水ワイパーに交換するだけなので、コストは多少かかりますが、

最も問題なく、かつ撥水性を持続させる為には非常に有効な手段です。

撥水ワイパーは、ワイパーゴムに撥水成分が練りこまれていて、

ワイパーを動作させるだけでガラス面に撥水皮膜を形成します。

おそらく撥水皮膜が潤滑性が高い理由で、ワイパーがビビらなくなると思います。

 

はグラファイトワイパーと同じ理由です。

潤滑性の高い物質を塗りこみ、ワイパーゴムに潤滑性を持たせます。

揮発性があり、乾燥後は粉っぽくなるものが多い気がします。

 

は、我慢勝負です(笑)

ワイパーゴムが劣化すると柔軟性が落ち、

ふき取り性能悪くなります。

なので、ゴム自体の摩擦力が低下するので結果としてワイパーがビビリづらくなりますが、

ふき取り性能は悪いことには変わりありません。

 

私は、ガラスコーティングを行い、撥水ワイパーに交換しています。

 

 

社外品のPIAAのものです。

撥水コーティンングをしているのでワイパーのおかげで撥水しているかどうかは分かりませんが、

ワイパーがビビらないので気持ちよく、快適です。

また、品質も純正品と変わらず、グラ付き等なく安心して使用しています。

 

BMWではBMW専門店Studieから、オリジナルブランドの撥水ワイパーが出ているみたいなので安心ですね♪

 

撥水コーティングする際は、是非撥水ワイパーへの交換をご検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

まもなく閲覧数1000です♪

いつも応援や続き希望など押して頂き、誠にありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 


DRL施工で眼力アップ!!

2021-01-26 19:41:19 | アウディ

欧州車乗りの方はDRLについてはご存知の方が多いと思います。

私のクルマには標準で付いていなかったので、施工いたしました。

 

DRLとは、Daytime Running Lightの事で、昼間でも明るいポジションランプの事です。

よくデイライトと呼ばれています。

 

ヘッドライトバルブではなく、BMWで言えば周辺のリングのみ点灯のように、

ライトのデザイン部が強調されるものが多いです。

 

 

デイライトは、昼間でもヘッドライトの一部を点灯させることで、

周囲からの視認性を向上させ、事故防止に役立つというメリットがあります。

バイクヘッドライト常時点灯が義務付けられていたり、

郵便の車、タクシー、バスなんかも常時点灯させていたりするのは、この理由です。

 

 

A5ではこんな風に光ります。

 

3、4年ほど前だったと思いますが、法改正によりデイライトが解禁されました。

それ以前は、本国仕様ではデイライトが付いているクルマでも、

日本では明るすぎる為に規制デイライト機能がオフにされていました。

 

正確に言うと、ナビ上に表示されなくなっているということです。

本来は使用できる機能なのです。

 

私のクルマは2014年モデルですので、当然ながらデイライトはオフ。

折角なので、後付けで使えるようにしました。

 

使用したのはこちら。

 

 

プラグコンセプト DRL! for Audi PL3-DRL-A001 です。Amazonにて購入いたしました。

 

 

 

 

開封すると、大き目のUSBみたいなデバイスが入っています。

 

これを、車のOBD2ポートに差し込むだけです。

 

A5の場合、運転席右下あたりにあります。

 

 

写真の紫のところです。ぴったり入るので、説明書の手順どおりに差込み、

インストール完了後に抜きます。

 

インストール完了後は、ナビにて確認。

 

 

ダイタイムランニングライトの項目ができました♪

これにて完了です。

 

実際のデイライトを確認すると・・・

まずオフから。

 

 

続いてスモール

 

 

そしてデイライト。

 

スモールの3倍くらい明るいです。

 

そもそも純正なので、安心感がありますし、

安全性にも役立つので嬉しいですよね。

なんといってもカッコイイ!!

 

ちなみに、自分の好きなタイミングでナビからOFFにもできます。

 

デメリットは、ディーラーからは改造車扱いされてしまいます。

最悪、保障が無くなったり入庫できなくなったりするので気をつけてください。

今回使用したDRLキットは、インストールもできますが、アンインストールもできるので、その点安心です。

 

 

現行車種には既に設定されているので、必要ないですね。

Audiのように出荷時に無いものは、法改正されたとしても後付けは認めないメーカーが多いですが、

BMWはお金を払えば設定してくれるそうです。気が利きますね♪

 


プラスαのオシャレ

2021-01-18 18:51:07 | アウディ

A5スポーツバックって凄く魅力的なスタイリングですが、どーーーも華やかさに欠けて、、、

 

例えば、ドアノブの上側だけでもメッキだったらちょっとは華やかやん・・・とか

 

フロントガラスが熱反射の紫色だったら高級感と華やかさが出るやん・・・とか

 

しばしば思うところも。

 

それらがあっても通用するデザイレベルだと思っていますので笑

完璧な自己満ですが、格上げしたいんです(笑)

 

あんな立派なハッチゲートもっていながら、電動リアゲートじゃないなんて、開けるたび閉めるたびに悲しくなります・・・

 

しかも・・・

 

 

 

殺風景なトランクルーム。

黒い内装ならそこまで気にならないのかも・・・

 

スポーツバックというボディ形状から、やたらとトランク内が広く長く、明るく見えます。

 

この殺風景なトランクルームだけなら、なんとか我慢できるのですが、

スポーツバックのボディ形状故?リアからのロードノイズが大きいのをなんとかしたい・・・

 

ツーリング系、若しくはハッチバック・スポーツバックにお乗りの方にお伺いしたいのですが、

室内空間とトランクが遮断されていないことで、騒音が気になったことはありませんか?

 

よく、毛足の長いフロアカーペットに変えると、騒音が静かになるとか言いますよね。

そういった不満を解決すべく、ネットを探していたらいいものがありました!!

 

 

ラゲッジカーペット(ブラック)といいます。

商品説明:BCFナイロンタフテッドカーペット。大胆な幾何学模様柄。

 

大胆な幾何学模様柄とは笑笑

 

早速注文しにAudiへ行きました。

 

 

営業さん曰く、納期2~6ヶ月とのこと。

 

了承し支払いを済ませて帰宅後、再度連絡が。

 

在庫欠品により、注文できなくなりました。。。

 

えぇ~~~~~!!@@;

 

そもそも現行車種じゃないもんね・・・っと、

泣く泣く諦めたのですが、なんというタイミングなのか、

某フリマで1点だけ出品がありました!!

 

もちろん即決!

 

 

早速取り付けました!!(敷くだけ)

 

やっぱりこの大胆な幾何学模様柄がたまりませんなぁ!!(謎)

 

外から全く見えないただの自己満足ですが、

華やかなトランクカーペットになったことで、なんだかより一層自分のクルマ感が出てきて、

A5の事がより好きになりました。(納期も2日。出品者さん、ありがとう。)

 

また、完全に思い込みですが、気になっていたロードノイズが軽減された気もしますし、

寝起きが良くなり、肌がツヤツヤになり、仕事も順調になり、燃費も向上しました。

 

ただのカーペットですが、非常に高い満足度で、A5で出かける事がもっと楽しくなりました^^


独御三家・エンジン搭載位置がもたらす性能差

2021-01-14 23:42:19 | アウディ

クワトロシステムをはじめとする、AUDIの技術やコンセプトを全く知らずにA5を購入した私ですが、

無関心でクルマを走らせていると、直進安定性が良いことに気がつきました。

 

例えばEクラスに乗った後だとしても、特に高速時の安定感、安心感はAUDIが良いなと感じます。

ダウンフォースのような吸い付きとは違う・・・

矢のように直進する、車が真っ直ぐ走ってくれる安定感があります。

 

今回は、ドイツ御三家のエンジン搭載位置の違いからくるハンドリング性能への影響を比較したいとおもいます。

 

比較対象は、8T A5スポーツバック、C238 E300coupe、F10 528iです。

セグメントの違いはあれど、いずれも直列4気筒エンジンですので、メーカーの考え方がそれぞれ出るかと思います。

 

前提として、エンジンはクルマの部品の中でも相当大きく重量のある部品です。

クルマの中心からの距離によって、クルマの動きは大きく変わります。

 

例えば、ショッピングカートを思い浮かべてください。

重たい水ケースやお米をカート先端に置くと、手さばきが重いですよね。

逆に手のほうに置くと、軽々曲がれます。

 

それがクルマにも当てはまり、何が最善か、メーカーによって差が出ているという話です。

 

まず、BMWから。

 

V8さえも押し込まれるF10 5シリーズのボンネットの中に、

小さな直列4気筒が載せられています。

BMWは前後重量配分50:50を掲げ、いかなるシチュエーションにおいても最大パフォーマンスが発揮できる性能、

また、優れたハンドリングが魅力です。(*と言われています。)

切ったら切っただけ曲がる。ドライバーの意のままのハンドリングと言いいます。

 

 

5シリーズという大柄なボディでありながら、シャープなドライビングかつ、安定感のある優れたハンドリングを持ち合わせたクルマです。

F10型はインテグレーテッドアクティブステアリングと呼ばれる高性能な4WS機構を備える等、

"駆けぬける歓び"を感じられるよう、BMWのハンドリングへのこだわりが垣間見れます。

 

ここで注目して頂きたいのがエンジンの搭載位置です。

エンジンの前に大きな空間がありますよね。

BMWは基本FRレイアウトのシャシ設計でありますが、搭載位置はフロントとはいえフロントミッドシップ、

室内空間に限りなく近くエンジンが搭載されています。

これにより、前後重量配分50:50が達成され、BMWの素直かつダイナミックな走行フィールを実現されます。

 

一方で、メルセデスベンツ。

 

 

メルセデスベンツは、前後重量配分50:50とは特別謳っていませんが、比較的意識した設計です。

Eクラスレベルですと、ほぼ50:50ではあります。

また、基本的にFRレイアウトであり、その点はBMWの志向と近いものがあります。

ハンドリングはBMWとはうらはらに穏やか傾向で、コーナーを攻めるのが楽しい、

ハンドルを切ったら切っただけ曲がるという印象ではなく、安定感があり安心したドライビングが可能です。

高速時の安定感はBMWより上だと感じました。とくにカーブでは、ドッシリと地に足ついた感覚のサスペンション性能や、高い剛性のボディからくる安定感が魅力です。

逆に言えば、アンダー傾向で安定重視で、スピン方向に破綻することはあまり考えられません。

*タイヤや設計年数も関係すると思います。

 

ご注目いただきたいのはエンジンの搭載位置ですが、BMWほど奥ではありませんよね。

重たいものがフロントノーズ方面にあると、ハンドリングが安定方向となります。

一方で、クルマをひらひら曲げるような性能は落ちます。

アンダー傾向で安定感がある。この感覚は、理論上あながち間違えでは無いと思います。

 

そして、AUDI

 

この順番だと言うまでもなくエンジンが一番前に出ています。

重たいものがクルマの先端にあるイメージです。

理論上、最もアンダーステア傾向で最も安定感のあるハンドリングとなります。

BMWやメルセデスとの違いは、4WDであること。

FFベースの4WDです。

ほぼ車軸より前にエンジンがレイアウトされています。

BMWとは全く正反対の搭載位置ですよね。

 

ここで、三社のフロントタイヤ位置から見るエンジンのマウント位置を比較すると・・・

*写真はサスアッパーなので、おおよその目安にしてください。

 

面白いように違いが出ております。

BMWは線より後ろ、メルセデスは中間、AUDIは線より前が大半を占めます。

 

これらから分かる事は、BMWが最も車両重量バランスに拘り、回頭性の良いハンドリング。

AUDIが最も直進安定性に優れるということです。ベンツは中間。

乗ったイメージも、そんな感じです。

もちろん、アライメントや駆動方式にも左右されますが、

同じドイツ車、同じ道を走る設計なのに、ここまでメーカーの意思がはっきり出るとは、

それぞれのコンセプトがそれだけ違うということですね。

 

 

Audiは横から見るとこれだけ前にエンジンがあります。

Audiのずるいところは、これだけエンジンが前にマウントされながら、

クワトロシステムの可変トルク配分機構により、ドッシリと安定感のあるハンドリングでありながら、

クイックに良く曲がってくれるところです(笑)

前輪駆動+リア駆動の4WDですので、FRのような素直なステアリングフィールとは少し違いますが、

高速での直進安定感は、病み付きになりそうです。

 

BMWのXdriveや、メルセデスの4Matic+がどういうフィーリングなのか、気になります^^

 

 

 

 

 

 

 


美しさ×実用性。A5スポーツバック

2021-01-09 12:58:24 | アウディ

A5スポーツバックが我が家に来てから、早3ヶ月が経ち、ようやくクルマにも慣れてきました。

 

私が購入したA5スポーツバックは2014年モデルで、8Tと呼ばれます。

現行の一つ型落ちの後期モデルです。

 

BMWのMsportのようにAudiはS-lineというスポーツ仕立てがありますが、私のクルマはノーマルです。

 

8TのA5は2010年~2017年まで販売され、2012年にフェイスリフトを受けました。

A5は、DセグメントであるA4セダンをベースとした派生モデルで元々は2ドアクーペとして開発されました。

A5スポーツバックはA5の派生モデルで4ドア化した、4ドアクーペです。

 

全長4,730mm×横幅1,855mm×全高1,390mmのサイズからわかるように、

格上の5シリーズ、Eクラス、A6等のEセグメント同等の横幅です。

全長や全高はDセグメント枠いっぱいですので、フォルムとしてはワイド&ローな傾向です。

ベースとなったA4からは3cmの横幅up。

 

4ドアクーペはメルセデスCLSを筆頭にパナメーラ、6グランクーペ8グランクーペなどの大型車でのラインナップがありますが、

この8T型A5の販売当初はこのA5スポーツバックサイズでの4ドアクーペは希少でした。

他社の直接的なライバルは、BMW 4シリーズグランクーペかと思われます。

 

エンジンは1984cc 直列4気筒ターボで、211ps/35.7kgmを発生させます。

 

燃費はJC08モードで13.6km/Lとのことですが、実燃費は街中で8前後、高速で11程度です。

 

組み合わされるトランスミッションはSトロニックと呼ばれる7速デュアルクラッチトランスミッション。

4輪クワトロシステムで路面に伝えます。

 

A5スポーツバックの最大の魅力は流麗なスタイル。

 

 

フロントからリアまで一直線に伸びるキャラクターラインや、

流れるようなルーフライン、キックの効いたホフマイスターキンク窓枠のラインが精悍かつ美しさを出しています。

 

 

また、Audi全般に言えますが、無駄な凹凸が少なくスッキリ清潔な印象を受けますね。

慣れれば気に入るデザインですが、BMWやメルセデスから見ると、かえって地味でもありますね。

 

さらに実用性。

クーペでありがら4ドアなので、何かと便利です。

ただ、後部座席の居住性は、”狭め”です。

また、乗車定員は4人となります。

 

そしてトランク。

 

 

ハッチゲートが開くんです。

 

 

トランク容量は480Lと、驚くほど大きくもありませんが、

体長180cmのブチハイエナ。ブチハイエナが1匹入ります。

 

(*これはブチハイエナではなく私です)

 

これだけ大きな開口部なので、物の出し入れが非常にしやすいです。

 

クーペの美しいフォルムとワゴンの実用性を兼ね備えたA5スポーツバック、

良いとこ取りの、最高にちょうど良いクルマです^^