2014年11月末に、新監督として服部浩紀氏の就任発表があり、
Jリーグでの監督どころか指導経験もなく、よく言えば未知数。
期待より不安の方がかなり大きい就任発表となりました。
そして、年が変わり2015年3月。Jリーグ開幕。
服部ザスパの初陣となったのが、
7年ぶりのホームでの開催となった、横浜FC戦。
![2015年開幕](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ca/76896d05bee684e5b0752a92d6c097dc.jpg)
Jリーグに来てからの最高入場者数を上回り、過去最高の11,198人(※)が見守る中、
結果を残せず黒星スタート。
(※現在の最高入場者数は、この後行われた第33節の11,303人)
第2節ロアッソ熊本戦では、
チーム初得点となった江坂選手のゴールで先制するも、
逆転されたが再び追いつき引き分け。
初の勝ち点を得た。
第3節大分トリニータ戦も、
タンケ選手の強烈なシュートで追いつき、引き分け。
しかし、この試合で負傷したことにより全治8ヶ月、タンケ選手チームを離脱。
チームの大黒柱を失い、どうなるかと思われた、
第4節ギラヴァンツ北九州戦。
吉濱選手からのパスで、江坂選手が決めて、
チーム初勝利となりました。
しかし、様々な課題を克服できず、
第5節から連敗が続く。
ついには3連敗を喫し、
第8節セレッソ大阪戦。
前半立ち上がりで失点するも、逆転。
強豪相手に勝利を得て、連敗を止めた。
第9節東京ヴェルディ戦。
後半アディショナルタイム失点で、引き分けにできず敗戦。
初の連勝とはならず。
第10節カマタマーレ讃岐戦では、
キャプテン松下選手が決めて、やっとホームでの勝利を決める。
第11節京都サンガF.C戦で、
後半に取った1点を守り抜き、今季初の連勝。
しかし、波には乗れず、
第12節から連敗。
第15節ジュビロ磐田戦。
先制するも追いつかれてしまったが、
後半アディショナルタイムで逆転勝利。
続く、第16節ジェフユナイテッド千葉戦では、
江坂選手のバースデー2ゴールで、連勝。
3連勝をかけて挑んだ、第17節栃木SC戦。
![湯友とトッキー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/55/cf4ad82ec27fd26bdc397c0d3e62a78a.jpg)
最大のライバルに5失点を与えてしまい、
今季最悪の試合になってしまいました。
第18節ファジアーノ岡山戦では、
吉濱選手の移籍後初ゴールで連敗こそ免れた。
再び北関東ダービーとなった、第19節水戸ホーリーホック戦。
後半立ち上がりで失点。
北関東ダービー、2連敗……。
第20節FC岐阜戦は、引き分け。
第21節徳島ヴォルティス戦では、
勝利して、前半戦を折り返す。
第22節ロアッソ熊本戦は、引き分けたが、
第23節ジェフユナイテッド千葉戦では、勝利。
第24節栃木SC戦で、前回対戦の雪辱を果たした。
しかし、第25節と第26節で連敗。
第28節、第29節は連勝して盛り返した。
第30節大宮アルディージャ戦こそ引き分けたが、
ここから今季最大の4連敗。
この間に行われた天皇杯も初戦敗退。
第34節と、第35節の引き分けから、
第36節徳島ヴォルティス戦で、久々の勝利。
続く、第37節セレッソ大阪戦で2連勝できたが、
第38節愛媛FC戦は、3連勝ならず。
第39節水戸ホーリーホック戦。
引き分けたが、J2残留を決めるとができた。
だが、残り3節は勝てず3連敗。
13勝9分20敗。昨年と同じ18位。
長くなりましたが、ざっとこんな1年でした。
成績通り、連勝より連敗が多く目立ちました。
この記事のタイトル、なににしようかいろいろ考えました。
調子が良かった頃は、
「J2ボトムのクラブが1年で勝ち点を17上げてプレーオフに進出した話」
なんて案を考えていたのに……。
四国の方に差し上げます!
シーズン前は就任にいろいろ不安があったので、このタイトルにしました。
私個人的は、
降格争いさえしなければ、及第点をあげてもいいと思っていたので、
70点ってところかな……。
これを上げた時点では公式発表がなされていませんが、
最終戦のコメントを見る限り、続投なんでしょうね。
来年は、上位にいってもらいましょう。
選手の方はだいぶ入れ替わりそうですね。(現時点で10人放出)
果たして、この二人は残るのか……?
![江坂選手と吉濱選手ユニフォームベア](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/06/82e98137dc0f2dc7a1eb2b2d5a2baebe.jpg)
(吉濱選手に関しては全治8ヶ月と出たので、どのみちどうなるか?)
それと依田コーチ、選手時代を含めた12年間ありがとうございました!
Jリーグでの監督どころか指導経験もなく、よく言えば未知数。
期待より不安の方がかなり大きい就任発表となりました。
そして、年が変わり2015年3月。Jリーグ開幕。
服部ザスパの初陣となったのが、
7年ぶりのホームでの開催となった、横浜FC戦。
![2015年開幕](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ca/76896d05bee684e5b0752a92d6c097dc.jpg)
Jリーグに来てからの最高入場者数を上回り、過去最高の11,198人(※)が見守る中、
結果を残せず黒星スタート。
(※現在の最高入場者数は、この後行われた第33節の11,303人)
第2節ロアッソ熊本戦では、
チーム初得点となった江坂選手のゴールで先制するも、
逆転されたが再び追いつき引き分け。
初の勝ち点を得た。
第3節大分トリニータ戦も、
タンケ選手の強烈なシュートで追いつき、引き分け。
しかし、この試合で負傷したことにより全治8ヶ月、タンケ選手チームを離脱。
チームの大黒柱を失い、どうなるかと思われた、
第4節ギラヴァンツ北九州戦。
吉濱選手からのパスで、江坂選手が決めて、
チーム初勝利となりました。
しかし、様々な課題を克服できず、
第5節から連敗が続く。
ついには3連敗を喫し、
第8節セレッソ大阪戦。
前半立ち上がりで失点するも、逆転。
強豪相手に勝利を得て、連敗を止めた。
第9節東京ヴェルディ戦。
後半アディショナルタイム失点で、引き分けにできず敗戦。
初の連勝とはならず。
第10節カマタマーレ讃岐戦では、
キャプテン松下選手が決めて、やっとホームでの勝利を決める。
第11節京都サンガF.C戦で、
後半に取った1点を守り抜き、今季初の連勝。
しかし、波には乗れず、
第12節から連敗。
第15節ジュビロ磐田戦。
先制するも追いつかれてしまったが、
後半アディショナルタイムで逆転勝利。
続く、第16節ジェフユナイテッド千葉戦では、
江坂選手のバースデー2ゴールで、連勝。
3連勝をかけて挑んだ、第17節栃木SC戦。
![湯友とトッキー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/55/cf4ad82ec27fd26bdc397c0d3e62a78a.jpg)
最大のライバルに5失点を与えてしまい、
今季最悪の試合になってしまいました。
第18節ファジアーノ岡山戦では、
吉濱選手の移籍後初ゴールで連敗こそ免れた。
再び北関東ダービーとなった、第19節水戸ホーリーホック戦。
後半立ち上がりで失点。
北関東ダービー、2連敗……。
第20節FC岐阜戦は、引き分け。
第21節徳島ヴォルティス戦では、
勝利して、前半戦を折り返す。
第22節ロアッソ熊本戦は、引き分けたが、
第23節ジェフユナイテッド千葉戦では、勝利。
第24節栃木SC戦で、前回対戦の雪辱を果たした。
しかし、第25節と第26節で連敗。
第28節、第29節は連勝して盛り返した。
第30節大宮アルディージャ戦こそ引き分けたが、
ここから今季最大の4連敗。
この間に行われた天皇杯も初戦敗退。
第34節と、第35節の引き分けから、
第36節徳島ヴォルティス戦で、久々の勝利。
続く、第37節セレッソ大阪戦で2連勝できたが、
第38節愛媛FC戦は、3連勝ならず。
第39節水戸ホーリーホック戦。
引き分けたが、J2残留を決めるとができた。
だが、残り3節は勝てず3連敗。
13勝9分20敗。昨年と同じ18位。
長くなりましたが、ざっとこんな1年でした。
成績通り、連勝より連敗が多く目立ちました。
この記事のタイトル、なににしようかいろいろ考えました。
調子が良かった頃は、
「J2ボトムのクラブが1年で勝ち点を17上げてプレーオフに進出した話」
なんて案を考えていたのに……。
四国の方に差し上げます!
シーズン前は就任にいろいろ不安があったので、このタイトルにしました。
私個人的は、
降格争いさえしなければ、及第点をあげてもいいと思っていたので、
70点ってところかな……。
これを上げた時点では公式発表がなされていませんが、
最終戦のコメントを見る限り、続投なんでしょうね。
来年は、上位にいってもらいましょう。
選手の方はだいぶ入れ替わりそうですね。(現時点で10人放出)
果たして、この二人は残るのか……?
![江坂選手と吉濱選手ユニフォームベア](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/06/82e98137dc0f2dc7a1eb2b2d5a2baebe.jpg)
(吉濱選手に関しては全治8ヶ月と出たので、どのみちどうなるか?)
それと依田コーチ、選手時代を含めた12年間ありがとうございました!
![にほんブログ村 サッカーブログ ザスパ草津へ](http://soccer.blogmura.com/thespa/img/thespa88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます