私が好きで応援して居る青木志貴ちゃんです。皆さんも応援して下さいね。彼女は声優で、モデルで、YouTuberで、自分のアパレル・ブランドのデザイナーで、舞台俳優で、歌手です。美人ですよ・・・・・。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
コメント、何でもいいので書き込んで下さいね。励みになりますから、よろしくね、、、
キューティ・ハニーのテーマソング。「歴代キューティ・ハニーの動画付き」
===『1970年代の若かった頃の思い出』===
私は、大学を出た後に伊勢丹百貨店の裏方の仕事をした事があった。私はアルバイトで入って居たのだが、何故か初日に母がついて来たのだ。私は「母さん、来なくて良いよ。たかがバイトなんだからさあ」と言ったのだがどう言う訳か付いて来た、何故なら母は若い頃、伊勢丹の事務をして居たからだ。伊勢丹に行き、人事部の人が出て来て母に大袈裟なぐらいの挨拶をした。私は「親が来て居るからか、、大袈裟だな、、」と思って居たし。母が来ない一般の日がどう出てくるかな、見物だわなぁ」と構えて考えても居た。翌日、デパートの中にある荷物の集積場に行かされた。私はそこでトラックやら、ワゴン車に積まれて来る荷物を車から出して、大きなカゴに乗せてその荷物を各階の売場、例えば家電なら家電売り場に、婦人服なら、婦人服売り場に持っていく仕事を任された、初めのうちはその仕事は、私と同い年ぐらいの若者が指名されて。その若者が嬉しそうにやって居たのだが。或る日を境に私に変わったのだった。そして何故かその人は仕事を休んで来なくなったのだった。私は仕事だからと割り切って荷物を運んで居た。ある時に婦人服売り場に若い女の子用のキャミソールやらミニスカートとガードル。パンタロンなどを乗せたトレイを持って行った。すると若い女の子の店員が売り場からやって来て、「あんた、この商品はキャミソールが一番後ろでミニスカートが一番前よ、何やってんだバカ!!ちゃんとして持って来てよ!!」と怒鳴られた。私はそんな事は聞いて居ないし、大体が女性の服だ。分かり様が無かった。だから、何言ってだ。この女と顔に出たらしい。するとその女の子は、「何よ!!なんか文句!!」と言うので黙って居たら。「それは私がやるから良いのよ・・・。」と40代の女性の店員が微笑んで間に入り。その若い子と交代すると「あなた新人ね、頑張ってね。」と何故かチョコレートのかけらを一つくれた。
私はそんな生活をほぼ2ヶ月くらい続けた。すると或る日になって、車に乗って伊勢丹の代々木の出張所に行けと言われた。そこに行ってみると矢張り同い年ぐらいの若者が一人で居て、「君、何で此処に廻されたの、左遷?」と聞いて来た。私はその男からそこは荷物が殆んど来なくて、毎日暇な処だと聞かされた。実際にそこにほぼ2週間働いたが、荷物は来なかった。良い小春日和だったので、倉庫の前で二人して、缶コーヒーを飲みながら、タバコを吸って時間を潰して居たのだった。2週間が過ぎると、伊勢丹から人がライトバンに乗ってやって来て。私を乗せるとまた伊勢丹まで連れて来た。私はそのライトバンで帰る時に「迎えに来て貰って済みません」と言い。側に置いて合った時計が高級なものだったので、「この小型の置き時計、どこのメーカーのですか?」と聞いたら、その人は「うるせえ、黙って居ろバカヤロー!!」と怒鳴った。私は「ナンダァ」と思ったが黙ってデパートに着いたら、荷物をライトバンから倉庫に入れ出したので、私も手伝おうとすると、「余計な事をするんじゃねえ!!バカヤロー!!」とまた怒鳴るので、私はただ黙って見て居たら、
伊勢丹の主任さんが来て、「何ボ〜として居るの早く降ろして!!」と言うので、「俺が降ろそうとしたら、余計な事するなと言われたものですから・・・」と言ったら、ライトバンを運転して居た社員は、ちょうど荷物を入れ終えて食堂の方に行って仕舞ったら、そうしたらその様子を主任さんが訝しく見て居て私にこう言った。「で、どうだった、向こうは、お前さあ。向こうの方が良か無いかい?」と言う。私は何言われて居るのか転で解らなかった。それ以来、代々木には廻されずに、新宿本店での仕事がそれから1ヶ月ほど続いた、私は昼は何時も、新宿の立ち食い蕎麦屋で、うどんを食べて居た。毎日日替わりうどんだった。かき揚げ。天ぷら。力。たぬき。コロッケ。ハンバーグ。キツネ。しかし、或る時にもう食べるものもなくなって仕舞い飽きて来たので、昼になってもボ〜として居たら、歳を取った従業員が「おめえ、腹減ってるんだろう。食堂に連れて行ってやるよ」と言って社員食堂に私を連れて行った。そして二人でカレーライスを食べたのだが、その時に、向かい合ったテーブルの真前の席の若い女の子がこちらを見ながら食事をして居たのだが、私は前を見て目を疑った。何とその当時は女性店員は皆、ミニスカートを履いて居たのだが。股を大開にして下着が丸見えなのだ。私は目のやり場に困り「食事の時に見たくも無いよなぁ〜」と思って居たら、その子は私たち二人を睨みつけて居た。それから、その歳が行った従業員は私を連れて社員食堂にはもう行かなくなった。
そして月日が流れた。或る作業をして居たら、店員の女の子が積んである書類の山の上にサントリーオールドの小瓶を置いて居なく成ったのだが、私が「不安定な処に置いて行くなぁ」と思った瞬間。そのボトルは落ちて割れて仕舞った。側で作業して居た社員が、「俺のせいかな、弁償させられるかな?」と心配そうに言って居たら。私がマネージャー室に呼ばれた。そして言われた「君はまだ若い。君が割ったとは思わないよ。君の前のラックで作業して居た50代の社員が割ったのか?」と聞いて来たので。「誰が悪いって、元は不安定な書類の上に瓶を置いて行った女の店員が悪いのでは無いですか?」と言うと。「分かった、持ち場に戻りなさい」と言われた事があった。それから暫くして年末に成り、クリスマスがやって来た。デパートは掻き入れ時だ。だから大学生のアルバイトを8人も雇った。しかしまともに仕事をするのは8人のうち3人ぐらいだった。残り5人の学生は適当に仕事をして居た。一人などは柱の影に隠れて仕事をさぼって居た。それでも1週間のバイトが終わると、そいつらにバイト代10万幾らかが渡されて居た。そしてちやほやされて居るのだ。正規の人は皆怒って居た。そしてある日、職場のチーフがやって来て私に「新宿も変わりばえしないし、見る処も最近ではねえなぁ〜〜」とボヤくので。私は「南口の雑居ビルの中に美味しいコーヒーと酒が飲めるジャズ喫茶「サムライ」がありますよ。ジャズが聴けますよ」と教えたらそれから3日ほど経ってからそのチーフが「ジャズ喫茶、「サムライ」行って見たよ。良い処を教えて呉れて有難う。ただ、酒飲みながら話したら、怒られたよ....。」と言うので「ああ、言い忘れたけど。ジャズ喫茶って原則的に私語は禁止なんですよね。あそこはあくまでジャズを聞きに行く処ですから」と言ったら「あんたは音楽通だよねぇ〜」と言って居た。
それから数日経って私は伊勢丹の裏方を辞めた。私が辞めると言った日にトイレに入って居たら主任がやって来て、隣で小便をしながら「何だ、定職につきたくて来たんじゃ無かったんだなぁ、」と小声で言って居なく成った。私は給料はその月貰いに行かなかった。すると母が伊勢丹までまた出向いて行って来て。その月分を貰って来て、給料袋を私に渡して行った。「お前は伊勢丹で気に入られて居たんだねぇ...。」「なぜそう思うの?」と聞いた私に、母はこう言った「お前と同い年の子が私を案内して呉れたんだよ...。ちゃんと丁寧にね、、」私が行った事で一度は辞めた男が、私が辞めた事でまた、職場に復帰したのだろう。
だらしがないkiyasumeです。ザンバラ髪で、病いで伏せって居ます。。。
最近、思う事がある。人に付いてだ。私は中学の頃に友人とヤマハのピアノ売り場に行った事があった。その時に私は電子オルガンが置いてあったので弾いて見た。私はピアノを少しだけ弾けた。だから。オルガンでブルース進行のアドリブを弾いたのだ。足で3連のベースラインをペダルを踏んで弾き、鍵盤でブルーノートスケールのアドリブを弾いた。すると店員が少し感心して見て居たのだった。一緒に行った友人が、それを見て「俺も弾けるぞ!!」と突然怒り出し、そいつも弾いたが、めちゃくちゃだった。私は20分間ぐらい弾いて居たが、その友人の顔は見る見る怒りの表情に変わって行った。そして、またある時に私の家に遊びに来て居て、私のガットギターを弾いて言った、「ダウンタウン・ブギウギ・バンドの「スモーキング・ブギ」はこう弾くんだ!!」しかしデタラメだった。私はフリードウッドマック・ブルースバンドが演奏して居た「ダスト・マイ・ブルーム」を爪弾いて見た。そいつの顔は見る見る上気し私を睨み付けた。要するに気に喰わ無いのだ。何で人と自分を比べる。そして何で自分だけが何でも正しいと思う。そいつはそれから暫く経って私の所に来て言った。「親父とお袋が離婚したから、もう来ない。」それ以来そいつは私の処には来なく成った。
「スモーキン’ブギ」ダウン・タウン・ブギウギ・バンド 3rdシングル from album "続 脱・どん底" 1975年
Jimmy Smith _ The Cat (1964) - JamilSR
高校の時だ、私を幼稚だと言ってバカにして居た男が居た。私がカセットテープにお気に入りのブルース・ミュージシャンの音源を録音して表紙をそのミュージシャンの写真を雑誌から切り取り、貼って居たのだ。するとそいつは「〇〇は幼稚だな。ガキか!」と喰って掛かって来た。だから私は一言言ってやった。「ああ、お前よりはマシだよ。お前はハードロックの曲のイントロ集だと言ってテープにイントロだけ入れて順位を付けて居るだろう。それよりはなぁ〜。」すると黙って居る。そして其奴とも渋谷の道玄坂にあったヤマハの楽器売り場で。シンセサイザーが置いてあったので弾いて見ると、結構よく弾けたので我ながら「シンセサイザーもいいなぁ」と思って弾いて居たらそれを見て「ハ、ハ、ハ、ハ、ハ!!」と笑うのだ。そして「ケッ!!俺の方が上手いぞ!!」と言って弾くが上手くは弾け無い。そうしたら鬼の形相で私を睨み付けて来る。
『ドリーム・シンセサイザーJUPITER-X徹底解説』 松武秀樹編 Sound Review -JX-8P-
要するに、私に対する物凄い嫉妬なのだ。相手を認め様とは仕無いのだ。その人間が楽しんで居るならば。何をしても人の勝手なのだと思うが....。病院に入院した時だ。レクリエーション室にギターが置いてあった。だから弾いて見ようと手に取ったら知り合った筑波大の大学院に行った男がこう言った。
「ヘ〜〜あんたがギターなんか弾けるの?」私は構わずにギターソロを弾いた、すると「ケッ!!バカヤロー弾けるじゃ無いか!!」と怒鳴るのだ。その男は自分は大学院まで行った男で、私みたいなバカでは無いと言って居た、そして口癖は「私は解るけど〇〇さんはバカだから解ら無いだろう」と言うのが口癖だった。自分は頭がいいと思い込んで居るバカだった。
高校で私をバカにして見限って居た奴は、ある日、母親に死なれた。私は葬式に出て線香を挙げた。そいつは私を見て「フン」と言った具合だったが、彼の父親は私に「ご丁寧に来て頂いて済みません」と言った。そして其奴は日大の補欠に引っ掛かって居たから親父が大金を積んで入学して大学生に成った。しかし友達が全く出来なかった。そいつは私の処に来て言った。「〇〇、僕の親友になってくれ」私は言った。「俺がお前の友達に成るかどうか良く自分の胸に聞いて見ろ....。」するとこう言う「だから言っているんだ」。私は無視をした。すると項垂れて帰って行った。それから、暫く経って、電話が掛かって来て「頼むから友達に成ってくれ!!」と哀願した。私は「大学のゼミで友人は出来るだろう!」と言って続けて言った。「お前は俺をバカにしきって居たのだろう。そんな奴と友人に慣れると思うのかバカ野郎!!」と言ったら、電話口で泣いて居たが私は電話を切った。人は自分が困ると自分の悪かった事はご破算にして。勝手に無かった事にして近付いて来る。こう言う事を言えば人から恨みを買われるだろうとかとは思わない。まあ、それだけバカが多いのですよね。この男の場合は散々人をバカにして舐め切って居た。そう言う態度だから大学に行っても友人が誰も出来なかったのだろう。自業自得では無いか。それを私に言えば友人にでもなって呉れるとでも思ったか?考え方が甘いんですよね。私が心情として居る格言がある。
「孤独に歩め、悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように」
-仏陀-
皆んな覚悟が出来て居ない。私は何時死んでも構わないとさえ思って居る。まあ、そうは言っても簡単には死にたくは無いが、、覚悟を持って居ると言う事だ。いいですか。世の中、誰も精神障害者は助けては呉れませんよ。ただ私は自分がそうだから人を助けたい。人の役になりたいのです。自分が人から嫌われる痛みを差別の痛みを知って居ますから。最近観たアニメの2本の映画「聲の形」と「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」どちらも心に痛みと悲しみを湛えて居たアニメだった。恐らく世界中で大ヒットして居る「鬼滅の刃」もそうだろう。なぜそう言ったアニメが日本で作られるのか?
日本では貧しくて勉強が出来ない子供たちが居ます。厚生労働省が発表した「平成28年国民生活基礎調査」によると、日本の相対的貧困率は15.6%となり、7人に1人が貧困状態にあると言われて居ます。この事からも日本の貧困問題は深刻である事がわかります。また、相対的貧困率の15.6%のうちの半数がひとり親世帯である事も大きな問題です。ひとり親の場合、家事と仕事、育児を一人で行わなければなりません。家事や育児の比重が高いほど、生活がより苦しいものとなります。金銭的な問題だけでなく日々の疲労やストレスが蓄積されていくと身体的・精神的な問題にもつながりかねません。
一人親世帯は子どもにも悪影響が出る可能性もあります。例えば、親はお金を稼がなくてはいけないため深夜まで仕事をし、家に帰れないと言うケースです。そうなった場合、子どもは1人で過ごさなくてはいけなくなり、コミュニケーションを取る機会が減ってしまいます。コミュニケーションは成長過程において重要な要素です。疎かになってしまうと子どもが大人になった時に苦労します。また、一人では勉強で解らない事があっても聞く事が出来ず、宿題をする習慣も身に付かないなど学力低下につながる要因が多いのが実状です。さらに貧困が原因で塾や習い事など、学校以外で学習する機会が少ない事も教育格差につながります。私が働いて居た頃にパートで来て居た50代の主婦が居ました。彼女には娘が一人居て、中学生でした。
しかしその子は中卒で親と同じパートの仕事をする様になりました。その子の母親は随分と変わっており。そして少し変でした。その親の娘さんです。今の時代に中卒ですよ?夜間高校だってあるのに行きませんでした。皆さんは人間が落ちる所まで落ちた事が無いから、解りませんよね。日本人が作る映画やらアニメはそう言った事情の背景を抱え込んで居るのですよ。外国でも同じ事情を抱えた国は沢山ありますよね。しかしそう言った国の映画なりアニメ(あるとすれば)で何故日本人の様なものが作れないか?特にアニメですが。日本人が作るアニメは大抵が欧州が舞台です。そして登場人物もほぼ外国人です。しかしキャラクターの中身は実に日本的なんですよ。
これは韓国やら中国またフランス。アメリカなどが今、アニメを作って居ますが。日本人の様には作れません。なぜなら神道と仏教とキリスト教の違いですから。なるほど日本人が作ったアニメにもキリスト教をモチーフにしたアニメもあります。勝手、手塚治虫が手掛けた「聖書物語」と言うアニメがありました。あのバチカンの枢機卿から依頼を受けて手塚治虫が日本人の手で作ったアニメです。しかしあれとて、聖書を題材にしては居ますが日本的な情緒で作って居ます。
そこが外国の方が観られると流石に日本人の作品はいいと思うのですよ。私はディズニー、今やジョン・ラセターのピクサーが率いて居るアメリカのアニメも評判ですが。しかしアニメは日本産に限るでしょうね。勝手、本家本元のアメリカの西部劇がイタリアのマカロニ・ウエスタンに凌駕されて駆逐されて無くなってしまった様に、日本のアニメはもはや世界のコンテンツとして堂々たる地位を築き持って居ます。
私はアニメ創世記の1963年から見て居ますが。厳密に言えば戦争中でさえ戦意高揚アニメなるものが作られて居ました「桃太郎、海の神兵」と言う作品です。そして戦後すぐに「蜘蛛とチューリップ」と言うメルヘン・アニメが作られました。そして東映の「白蛇伝」「わんぱく王子の大冒険」などが私が3歳から4歳ぐらいに観たアニメでした。その後テレビ・アニメとして「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」などの手塚アニメが出て来ました。その当時、手塚治虫はアニメーション映画「ある街角の物語」「展覧会の絵」と言う作品を作って居ます。1968年頃になると初の大人向けのお色気アニメ「千夜一夜物語」「クレオパトラ」そして監督補佐だった手塚氏の右腕だった、山本瑛一監督がポルノと恋愛モノを融合させた「哀しみのベラドンナ」と言う名作を撮っています。
ポルノと言っても絵柄はいやらしくは無く上品なエロスで。そしてフランスの貧しい村娘の悪魔に魂を売った数奇な生涯を描いたジュール・ミシュレの「魔女」と言う小説をもとに、アート的な作風で美しくエロチックに描きました。この作品はベルリン映画祭で上映されましたよ。そしてテレビ・アニメの聡明期に突入して。その後私が17歳の頃に松本零士のアニメ化が進みました「銀河鉄道999」「キャプテン・ハーロック」そして虫プロが手掛けた名作アニメ。ちばてつやの漫画をアニメ化した「あしたのジョー」その後日本のアニメはどんどんと質の高いアニメを量産していきます。虫プロ。スタジオ・ジプリ然り、サンライズ、東京ムービー。そして京都アニメーション。その他に数々の有名な作品を手掛けて居るアニメーション・スタジオがあります。
話は変わりますがブルースと言う音楽は黒人が作り出した音楽です。だから黒人の嘆きやら悲しみを歌って居ますが。例えばロバート・ジョンソンがギターを弾いて歌って居た1930年代に黒人たちは、まさか自分たちを虐げて居る白人にレコードを聴かれて居るとは思ってもいませんでした。しかし白人は聴いて居ました。だから黒人たちのブルースシンガーは、白人の悪口を歌って居るのですから、まずいと思い。隠語を使う様になりました。その結果、一部の白人にしか解らなくなりました。ある白人がブルース喫茶に来てロバート・ジョンソンの歌を聞いて居て「こいつは何歌って居るのか全然解らない」と言いましたよ。黒人差別は今も無くなりません。1970年代初頭は、白人たちは黒人が音楽で一斉を風靡し始めたので焦りました。
例えば白人のロックン・ローラーたちエルビス・プレスリー。ビートルズ。ローリング・ストーンズ。クリーム。レッド・ツェッぺリン。ジャニス・ジョプリン。その他色々な白人のバンドが黒人のブルースをロックとして演奏しました。白人至上主義者は恐れたそうです。「あの虐げて来た黒人が白人に復讐している。皆武装して白人を虐殺し始めたら!?」だから非暴力主義で人種差別を訴えて居たキング牧師を暗殺し。天才ギタリストと歌われたジミ・ヘンドリックスを暗殺し。白人で世界の平和と愛を訴えた、ジョン・レノンを暗殺しました。それに遡る事10数年前には白人としては劣等の血筋を持って居ると称して。ジョン・F・ケネディー。ロバート・ケネディーの2人の大統領を暗殺しました。そして今、トランプは我が物顔でアメリカを牛耳り、そしてバイデンが勝利したのにも関わらず。それを受け止めずにアメリカを分断してしまった。黒人差別も広がって居ます。全ては差別からです。。。
The Great Guitars: Barney Kessel, Charlie Byrd and Herb Ellis • 11-07-1982 • World of Jazz
筑波大の大学院出身の男とは少しだけメールのやり取りをした。そいつは自分が思って居た以上に私が物事を知って居ると少しは思ったらしく、押井守の「スカイ・クロラ」と言うアニメを一緒に観に行か無いかと言って来たが、私は認知症の母の面倒を見なければなら無いからと断った。私はその男にロックとブルースを録音したカセットテープと映画を録画したテープ。要ら無く成ったマカロニ・ウエスタンの映画の貴重なビデオ・ソフトなどを送ってやった。すると暫く経ってまた、メールが来て、礼は言わなく皮肉を言うのだ。「よくもまあ、色々持って居ますね、私は全く知ら無い映画ですよ。よくもねぇ〜〜」私は「ああ、この人間は人の善意の行為も自分のプライドに触るのか?」と思った。普通なら色々知ら無い映画やら音楽が貰えて聴けて観れて、良かったと思う処だが・・・。そして彼は自分の現代陶芸家の姉の作品を送って来たが。それ以来、もう私は何も挙げなかった。
そして黙って居たらそれからまたメールが来た。それにはこう書いてあった「私をライブハウスなんて訳が分から無い処に連れて行か無いで下さい!!」私は笑って仕舞った。私はもうとう言われるまでも無く、彼をライブとかに連れて行く気は無かった。連れて行っても理解が出来無いだろうし。そんな義理も何も無い。お勉強しか解ら無い御仁に薦める訳が無い。彼は言った「最近。後輩の女の子からメールが届く。彼女は私が入れなかった研究所に入って今教授の元で研究をして居る。この私がやりたかった事だ。私こそ研究室に残るべき人間だ。気に喰わない。彼女からの連絡が来なくするにはどうしたらいいと思いますか?」私は一言言った。「相手にしなければいいじゃ無い、嫌ならば...。」
そしたら彼から、また連絡が来て「スカイ・クロラ、見て来たけど私は原作本の方が良かった」そう言うので私は「あのアニメは原作よりは単純化されて居るけど、その代わり押井監督の押井イズムが垣間見られると思うよ。元に成って居る原作がいいと思うのは勝手だが。アニメ作品の芸術性も評価するべきだよ。大体が原作とアニメは違うものだ。」と言った。そうしたらそれからはメールは来なくなった。彼は自分が頭がいい事を子供の様に褒めて貰いたかったのだ。そして、彼はまた発病して病院に入院した。
シネマシネマ押井塾05 映画における演出について 第一回
Innocence - Trailer
【(注)R15指定|映画予告編】『東京無国籍少女』(監督:押井守|出演:#清野菜名 金子ノブアキ / りりィ 本田博太郎|#NowhereGirl #東京無国籍少女
此間来た、30代の訪問看護師に1970年代の世相と当時何が流行って、世の中の状態がどうだったかを話した。例えば音楽に付いてだ。「1970年代、当時はブルースが流行って居たよ。丁度、今で言う処のヒップホップ見たいにね。」しかし声高く笑って話を聞いて居ない。人によっては、自分の生まれる前の事なんか、興味が無いと言う人も居る。しかしそう言って居る人たちに言いたい。若いうちはすぐに時が経つ。すぐに歳老いて行くのですよね。それに過去の事は知って居た方がいいのですよ。何かと後々為に成り役に立つのですよね。皆さんにも言って於くが。1970年代はエポック・メーキングだった、即ち、1960年代からの大量生産時代の到来とその終焉の年代である......。
ニッポン高度成長物語
日本に於ける消費社会の成立は,1970年代初頭の高度経済成長の終焉に見いだす事が出来る。 日本の「初期近代」の到達点である高度経済成長期に於いては,消費者の欲望は,有限なものとして捉えられて居た。それに対し,高度経済成長の終焉後の「後期近代」においては, 消費者の欲望は操作可能なものと捉えられる様になった。 高度経済成長期は,「経済成長」と言う「大きな物語」が消費者の消費を動機づけて居た。 この「経済成長」と言う「大きな物語」は,多くの消費者にアメリカ的なライフスタイルへの憧憬を抱かせ,消費への欲望を喚起した。その象徴が,家電製品をはじめとする耐久消費財の消費である。 いわゆる三種の神器(テレビ・冷蔵庫・洗濯機)の普及率は,当時の一般家庭の生活水準から考えれば高価な商品であったにもかかわらず,1950年代末から1960年代にかけて爆発的に普及して行った。
1955年には洗濯機が約4%,テレビと冷蔵庫は1%にも満たない普及率だった。しかし,1960年には洗濯機45%,テレビ54%,冷蔵庫15%に激増した。 特に,テレビの受信率の爆発的な増加によって,アメリカ的なライフスタイルへの憧憬と言う価値観が人びとに大量に供給される様になる。と言うのも,1960年代前半までのテレビ放送を支えて居たのは,アメリカから輸入された大量の番組であったからだ。アメリカ製の人気ホームドラマが映しだす豊かな生活のイメージ が,「経済成長」の理想像として,人々に供給されて居た。 その様なアメリカ的な豊かな生活と言うイメージは,洗濯機や掃除機,冷蔵庫などの様な家電製品によって,主婦の家事労働からの自由を達成し,「家庭の民主化」を実現出来ると言った価値観を供給した。その結果,多くの消費者は消費への自由の欲望を喚起された 。 この様に,「経済成長」と言う「大きな物語」は,人びとにアメリカ的なライススタイルへの憧憬に裏づけられた社会的な階層の上昇 と「上流階級」への欲望を抱かせる事によって,「消費への自由」へと動機づけを行って居た。
1966 昭和東京
そして人々は,「消費への自由」を通じて,生活水準向上への自由を追求して行ったのだった。 しかし,高度経済成長にも限界が訪れる。と言うのも「経済成長」と言う「大きな物語」は、そもそも消費者の欲望を急速に満たす事によって,アメリカ的なライフスタイルへの憧憬を希薄化すると共に,社会的な階層の差異を解消して行く事を最大の目標として居たからだ。 有限な素材たる消費者の欲望を源泉とする大量生産による価格の引き下げは,需要の拡大を進め,資本の蓄積を生み出す。そして,資本の蓄積は大量生産の合理化を推し進める。大量生産の合理化と,さらなる技術革新をおこなう事によって「生産への自由」を阻害するものを不在とする「消極的自由」の環境を確保しつつ, 「経済的欲望への自由」をさらに追求する。
その結果,生産力が成熟する事で,過剰生産に陥り,消費は飽和点に達して仕舞う 。現 に,耐久消費財の普及率を見ると,1970年までには冷蔵庫や洗濯機は90%を超えており,1975年までには95%の世帯で冷蔵庫,掃除機,洗濯機,カラーテレビを所有して居た事が確認出来る。 人びとの生活水準の向上で社会的階級の差異等が縮小する事によって,消費者を動機づけて居た。アメリカ的なライフスタイルや「上流階級」への憧憬と言った「大きな物語」も機能不全に陥る事になる。そして,消費者を「消費への自由」へと動機づける「大きな物語」も凋落すると共に,有限な消費者の欲望も枯渇して仕舞った。
Japan in the seventies (2) 70年代の日本
80年代の日本
この様な消費者の欲望の枯渇と「大きな物語」の凋落を受けて,新たな差異の創造に基づいて,消費者の欲望を創出する消費社会が出現する事となる。 高度経済成長期における単一の商品の大量生産から,差異化にもとづく多品種少量生産へと消費社会の変容と自由の所在転換を行なう事により,「機能性や合理性を基盤とするモノ作りの社会」から「消費者の欲望を創出する社会」へと転換された。 生産者は差異化された商品,記号化された商品を生産する事によって,消費者の欲望を創出する。それを通して,自らの「積極的自由」 を行使出来る「消極的自由」の環境を創出する事によって「経済的欲望への自由」を拡大して行く事になる。 消費社会に於いては,消費者の欲望は差異を生産する事によって操作可能なものとして捉えられる。
それゆえ,消費社会に於いては限界効用よりも「限界差異」が追求される。生産されるモノも,「使用価値」と言う視点からは捉えられない「超機能的なモノ」が大量に生産される様になる。そしてモノは,他の物との差異の体系のなかで,「記号」としての価値を獲得して行く事となる。 消費社会における自由消費社会における消費者の最大のテーマは, 「消費への自由」を通じた自己アイデンティティの形成であると言える。「大きな物語」が凋落した後期近代の社会に於いては,個人が自らの物語を紡ぎだし,自己アイデンティティを形成し,維持する事になるからだ。 例えば,リースマンは『孤独な群衆』のな中で,差異の生産の軸になる「製品差」と似た様な考え方が,パーソナリティの生産に付いても当て嵌まると言って居る。
つまり差異化は生産の場のみならず 消費の場に於いても重要な要素となり,パーソナリティや自己アイデンティティの形成にも影響を与えると言う事だ。 また,1980年代のパルコや西武百貨店の広告に於ける,「女の時代」「じぶん新発見」「裸を見るな裸になれ」と言ったキャッチコピーに象徴される様に,消費社会では消費する事の意味と生きる意味(自分らしさ)とが密接に結びついて居る事が確認出来る。 80年代当時。吉本隆明が広告塔となり「コム・デ・ギャルソン」を颯爽と羽織り、埴谷雄高などから。「哲学者が時代と寝てどうする。」と強く批判を浴びせられる論争があった。。。
井上雅人「コム・デ・ギャルソン論争とアンアン革命――埴谷雄高と吉本隆明の論争にみる、プレタポルテへのまなざしの変化」
私は、時代の流れには「波」があると思って居ます。あくまでも「個人的な感覚」ですが、10年毎の時代のトレンドを以下の様に見て居ます。
1980年代 『金融』の時代
1990年代 『IT』の時代
2000年代 『環境/ECO(エコ)』の時代
2010年代 『ヘルスケア』の時代
2020年代 『AI・ロボット』の時代
此処でひとつ補足して於たいのは、上の記載は、それぞれの時代に於いて「何が重要であるか」ではありません。「ヘルスケア」や「環境」と書いてある事からも分かる通り、上に記載してあるものは、全て、「今も、これまでも、これからも」、時代に関係なく、重要なものです。では、上の年代毎の分類は何を意味して居るのでしょうか。これは、それぞれの時代の中で「ビジネスと言う切り口で見た際に、拡がりを見せる業界」を記載して居るものになります。
時代は変化している
【1980年代】特に「プラザ合意(1985年)」以降、金融システムが一気にその複雑化を増しました。
【1990年代】「一人に一台のコンピューター」や「インターネットの存在」が当たり前になりました。「Windows 95」の発売も象徴的な出来事です。
【2000年代】1997年の京都議定書に基づく排出権取引が始まったのは2008年です。ハリウッド俳優のレオナルド・ディカプリオが、高級車ではなくプリウスでアカデミー賞の会場に登場して話題になりました。アル・ゴアが、環境活動を認められIPCC(気候変動に関する政府間パネル)と共にノーベル賞を受賞したのもこの年代です。
【2010年代】世界の中でも特に少子化・高齢化が進んでいる国である日本に住む我々は、いつもニュースで「国の医療費40兆円」という話を聞かされて居ます。アメリカ人は2010年代に、「オバマケア」と言う言葉を何回聞かされた事でしょうか。増える人口、延びる寿命、それらを支える制度としての「医療」。2010年代ほどヘルスケアがクローズアップされた事はありませんでした。
1991 新宿 東口と西口の散策散歩 Shinjuku Lunchtime Walkabout East and West 910523
渋谷駅再開発2013→2020~シブヤは7年で此処まで変わった~
【4K】[東京散歩] 渋谷 2020/04/11 [Tokyo Walk] Shibuya
【4K】[東京散歩] 原宿 竹下通り キャットストリート 渋谷 2020/02/22 [Tokyo Walk] Harajuku Takeshita Street and Shibuya
もうすぐ21世紀と毎日テレビで喧伝されて居た1985年から95年辺り、2020年代がこんな時代になって居ようとはまったく想像して居なかった。
21世紀が20年目。こんな時代に我々はどう生き抜いて行ったらいいんだろうか?。
ちなみに、どんな時代なんだろう?
・人口減少の時代。毎年50万人減っていく。
・人生100年時代。100歳まで生きる可能性がある。
・AIが普及し情報処理に大きな変化が起きる時代。今までの仕事が無くなって行く。
・4G5Gスマホ。情報流通コストがゼロの時代。瞬時に何でも見れる。
・生活に必要な物は溢れ、新たな物が必要ない時代。なんでもシェアされる。
・30年日本は経済成長せず低迷し、世界との格差が広がる時代。一人GDPで日本はどんどんと下位になる
まったく流れが逆転して居るのだ。
時代を生き抜く為に必要な事。それはその時代での強さ。
では、強さと何か?極端に言えば2つ。
その時代での、「レア度」と「求められるスキルが高い事」
50年前の流れは、「もっと長生き出来る様に」「もっと情報が簡単に手に入る様に」「もっと生活な必要なものが手に入る様に」無いものを充足する、その為のレア度とスキルが必要だった。これからの時代を生き抜く為には、これからの時代の流れにおいて、何が「無い」のかを知る処から始まる。いま何が無いのだろうか?長生きが出来、物が溢れ、情報もたやすく手に入るこの世の中で、何が無いのだろうか?
これからの時代に「無い」もの
・人口は減るのに、長生きする人は増える
ーシニアでも活躍できる場所が無い
ーマイノリティ(男女機会平等含む)で活躍できる場所が無い
ー老後に安心して暮らせる環境が無い
ー老後に安心して暮らしていける保証が無い
ー子供を多く産む夫婦が居ない
・情報は瞬時に手元に大量に届くけど、AIによって自分で処理する量は減る
ー大量に届く情報を見極める術が無い
ーAIを使いこなせるスキルが無い
ーAIによって浮いた空き時間を有効活用する術を知らない
ー今の自分のスキルでどう言う付加価値をこれから出せるのかを知らない(AIが来たとしても)
・生活に必要な物は幾らでもあるけど、豊かでない
ー何事もスマホで解決できる一方、真の悩みを相談出来る友人が少無い
ー地域のあらゆる情報は知ってるが、コミュニティには参加して居ない
ー家は物で溢れて居るが、心の幸せを感じ無い
ー今の自分(スキルとレア度)で、これから継続的に生き抜いて行ける場所が見つから無い
これだけ、「無い」を列挙するとなんだか暗くなりますね・・・この「無い」を解決する為の、レア度とスキルが、これからの時代に求められる事でしょうね......。
最後に、2020年はコロナで始まりました。このウイルスとの戦いは長期化しますし。其のせいで、私たちの生活様式は根底から変わりました。此処まで1970年代の大量消費時代から今まで。そして今の時代に付いて足早に書いて来ましたが。今は何でもある時代です。過去の遺産は全て現在で入手可能です。人にも寄るかと思いますが。私は過去のモノをオーバーホールしリペアして、尚且つ今風に改造した家電製品などを好みます。特にラジカセ。最近ではオークションなどで取引されて居ますよ。ラジカセの中古専門店などもあります。昔のラジカセの方が今のCDラジカセよりも音がいいのですよ。昔の様なラジカセは、もう金型も部品の生産も終わり今の技術では作れません。だから、そう言ったモノを購入するのがベストだと思います。この文章の締め括りとして、渋谷に出来たラジカセ専門店を紹介して終わりに仕様と思います。
渋谷・神南に中古「ラジカセ」専門店-アナログ機器の魅力発信
「ラジカセならではの『アナログ』文化を残していきたい」とオーナーの浅田さん
渋谷・神南のビルの1室に4月1日、往年の「ラジカセ」を中心に扱う専門店「Dubby MAD sound shop(ダビーマッドサウンドショップ)」(渋谷区神南1、TEL 03-5941-6242)がオープンした。
セレクトショップや古着店などが立ち並ぶ渋谷・神南エリアの一角に開いた店舗は、マンションの1室を改装したアットホームな空間。広さ約10坪の店内には、趣味が高じて集めた70~80年代のラジカセがずらりと並ぶ。
店頭に並ぶ約50台のラジカセはいずれも、CDが普及する前に売り出された中古品。ラジカセの魅力について、浅田さんは「ラジカセならではの『アナログ』感がある。テープメディア独特のアナログ文化を残して行きたい」と話す。
商品はコンディションによって数千円台のものから高いもので7万円を超えるものも。 ラジカセのほか、80~90年代初頭にかけて出回った電子音楽機器やミュージックトイなどの楽器類も取りそろえる。
営業時間は14時~20時(ゴールデンウイーク以降は12時~)。
Amazin Boombox Ghettoblaster collection Shop in the world. In Dubby Mad, Tokyo Japan
9th Annual Boombox Meeting Dessau, Germany, August 18, 2018
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また今回も過去記事からの抜粋再編でしたが。此処まで読んでくれて有難う御座いました。また更新出来たら、お逢いしましょう。