何だろうか、、最近、人の言葉を考えて仕舞う。私は、若い頃は黙って居た。黙って居るとそれだけで人は威嚇されたと感じる。その反動で喧嘩を売って来る。大抵は暴力と言う訳では無く。皮肉を言ってからかって来た。私は、だから最近ではよく話す様にして居る。しかし、今度はバカだと思われる様だ。此の間ビジョン・メガネにメガネのレンズを嵌めに行った。出来たので、取りに行った時に良く話した。何故かと言うと、店員の女の子が黙って居るからだ。自分は眼鏡屋の店員としてプライドを持って居るのだ。だから客を見下げて居る。メガネを作る時に、私がネットで購入した、メガネを店員に渡して。レンズを前に作ったものと同じのを入れてくれと言うと。レイバンのメガネを黙って見て居て独り言の様にこう言った。「此のメガネ高いわよ....。」私は「オイオイ、あんたメガネ屋の店員だろ。メガネの値段ぐらいは覚えて置きなよ。」と言いたく成った。彼女は3万円ぐらいして居るとでも思って居たが、確かに定価はそのぐらいして居るだろうけど。私は1万1千円で購入して居るのだ。もう一つは1万4千円だ。私は安いものを探すのが昔から上手い。
私は、此の眼鏡屋はレンズが高い処だと知っては居る。しかし、1流メーカーのレンズなのです。だから幾ら態度が大柄でも、そこで今までメガネを作って来た。しかし最近は店の店員の質が落ちた様だ。私は前のメガネに入れたレンズは4万7千円のものだった。だから銀行から10万を下ろして来たのだ。まあ、9万幾らは取られるだろうと思っては居たからだ。そして店員が前のメガネのデーターを見て言った。「前のはホヤのレンズですね、5万8千9百円のものです」私は言った。「そんなにして居ませんよ。確か4万7千円のものでしたけど。」すると店員は黙って居る。そしてレンズにはカラーが入って居ると言い。「レイバンのメガネだから、サングラスの色にしますか?」と言うので、私は「色を濃く付けるのですか?」と言うと。「ええ!!」と言う。だから言った「私はメガネを作りに来たのですよ。ある程度の色は付けるけどサングラス見たくはしませんよ」そう言うと黙って居る。感じが悪い店員だなと思って聞いて居ると。彼女はカラーの色の見本を持って来て言った。「色はどれになさいますか?」私は「片方が青で。もう片方が茶色」と言ったら、その子は「私はグリーンなどお勧めしますが?」と言うのです。だから私は、考えたのです。それで片方を「ブルーは辞めてグリーンでいいよ」と言ったら、店員は初めて和かに笑った。そして全てが決まると、こう言った。「今から計算致します。」と言い。そして私に向かって払えるかとばかりに語尾を強めて言った。「金額はメガネ2丁で11万8千円!!」私はそこから幾らか引くはずだと思って言った。「いいですよ。」するとこう言い出した。今日はメガネ2丁なので1丁はサービスとして5万8千9百円から5千円引きになります。もう1丁は、30%引きになるので3万8千円になります。合わせて9万1千9百円です。
私は店員の女の子を軽蔑の目で見て居た。初めから、「2丁御造りに成るのだから、割引かせて貰います」と言えばいいのだ。26歳の女の子が私を初めから舐めて居るのだ。だから私は鞄から現金が入った封筒を出して、そこから10万円をその子の前に差し出した。すると少し慌ててお札を数えてお釣りを遣した。そして言った「出来上がりは連絡しなくていい?」私は「いいよ」と言ったら。5千円の割引券を片手に持ってこう言った「これ居る?」私は笑って仕舞った。また此の店員の女の子も私を随分と若く見て居るのだ。そして、それから1週間後にメガネを取りに行った。私は店員の女の子と世間話をした。その子は憮然とした表情で聞いて居た。男の店員が来て、「メガネは出来ております」と言うので。顔に合わせて欠け具合を合わせて貰って居たらその店員が「ハァ〜〜」とため息を漏らした。私はその事をヘルパーのおばさんに言った。すると彼女は、「だから言ったじゃない。此の近くの眼鏡屋なら2丁合わせても、3万で出来たのに!」と言った。確かに格安のメガネはそうだろう。しかし一般的には如何の値段です。下をご覧下さい。
●レンズの度数が強くなくて、遠近両用ではない場合 | 4万円前後 |
●レンズの度数が強くなくて、遠近両用の場合 | 5万円前後 |
●レンズの度数が強くて、遠近両用ではない場合 | 5~6万円台 (レンズの種類によってかなり変わります。 7~9万円台になることもあります) |
●レンズの度数が強くて、遠近両用の場合 | 6万円~9万円台 |
これを見て「けっこう高いな」と思われる方もおられるかも知れませんが、
きっちりとして仕事をして居るメガネ店なら、この辺が普通だと思います。
(ただし、きっちりとした仕事をして居ない店でも、このくらいの価格帯の店もあります)
安いメガネを望まれる方もおられるかも知れませんが、
3万円未満では、ほとんどメガネ一式をお求めいただけません。
どうしても、安いものをと言う方も居られますが。
お勧めできるような品質のものは出来ません。
例えば枠とレンズで一式で2万円、
枠とレンズとで一式、5000円、7000円、9000円、
などと言う方式ですが、
この場合、レンズが強度薄型になったり、
遠近両用の累進レンズになったりすると、
オプション価格になる場合が多いです。
安いセットのメガネはフレームもチンケだし。安いレンズは本当に使用して居て、ダメなのが解ります。
「安いメガネを買ってもいいの?」と言う話。これは「ユニクロを買ってもいいの?」「吉野家で食べてもいいの?」という質問と似ています。もちろん、買いたければ買っていいのですが、価値を理解してから買うのがベターです。と言う処で、安いメガネはユニクロのように“部屋着感覚”で使うなら、非常にコスパが高い。とは言え、此処数年は「メガネ=安い物」が主流になり過ぎて居る。レンズだけはお金を掛けないと行けないと思う。
【眼鏡】ご存知ですか?正しいメガネの選び方!
メガネの話 1.5万円のめがねと5千円のめがね
高い眼鏡はなぜ高い?
【達人道】第233回~メガネ選びの達人
【達人道】第247回~メガネ選びの達人
似合うメガネの選び方!5つの基本!!!
なぜ眼鏡に価格差があるのか?
「量販店の眼鏡」と「高級眼鏡専門店の眼鏡」は、どこが違うのか?初めて本格的な眼鏡を購入しようと考えるとき、最初に感じる疑問かと思います。眼鏡の価格差の違いを話す前に当たり前の事を書きたいと思います。
価格差はどんなものにもある
価格差のないモノはあるのでしょうか?
私は知りません。
洋服、車、家電、家具、カメラ、時計・・・・挙げるときりがありませんが、全て値段はピンキリです。
最も皆さん価格差そのものに疑問があるのではなく、何が価格差を生むのかと言う原因が知りたいのでは無いでしょうか。眼鏡に何を求められて居るかを考えると必然的に答えが出て来るかと思います。
眼鏡の価格差が生まれる理由は、以下の理由が考えられます。
価格差を生む主な理由
① 眼鏡が丈夫
② 眼鏡のデザイン性が高い
③ レンズが丈夫
④ 快適にストレスなく見る事が出来る
⑤ 眼鏡店が一流か?
「眼鏡フレームの価格差」
① ②の項目に当たります。
「安い眼鏡と高い眼鏡は、どう違うのですか」。
眼鏡フレームの価格差は、単純です。難しく考える必要はありません。
洋服、靴と言ったファッションアイテムの価格差と同じです。
洋服・靴で高価なモノは、「丈夫」「ファッション性が高い」「凝ったデザイン」「着心地がよい」「輸入品」だと思います。(最も全てを兼ね備えたものは珍しいかも知れませんが)
眼鏡フレームも同じです。同じ理由で高くなります。
「レンズの価格差」
此処が一番分かりにくい部分かも知れません。眼鏡フレームと同じで眼鏡レンズにも差があります。
少し眼鏡の事を調べて行くと眼鏡のレンズに大きな価格差がある事に気が付くと思います。
単焦点レンズは、3千円(量販店)から8万円(高級店)と大きな差があり、
遠近両用レンズだと5千円(量販店)から20万円(高級店)とさらに大きな差があります。
恐らくテレビCM等で眼鏡の価格を知った方に取っては、レンズの価格差に大きな驚きを持たれるかも知れません。
レンズの価格差はカメラのレンズの世界に近いかと思います。
カメラのレンズも凝りだすとかなり高額なレンズが存在すると思います。
ただ最初から付属しているカメラレンズを使用する方から、個人の好み等によって本体よりも高いレンズに交換する方(もしくは複数所持する方)まで様々です。
(カメラに詳しく無いのでネットで調べると100万円を超えるレンズも市販されて居る様です!!)
眼鏡も同じような世界です。量販店の様にレンズをセット販売して居るモノから、レンズだけで20万円程度するものまで様々あるのです。
では、本題に入ります。
レンズの価格差によって何が変わるのか?
まずレンズの種類によっても変わって来ますので、種類ごとに説明して行きます。
今回は単焦点レンズです。
単焦点レンズと累進レンズ(遠近両用レンズ)とは
「単焦点って何?」って思う方も居るかも知れませんので、単焦点について簡単に説明します。
単焦点は、
通常40歳前後までの方が使うレンズです。(老眼鏡の場合もありますが)また眼鏡をした侭で近くを
見る事に困らない世代の方が、使用するレンズとも言えます。
累進レンズは、
40歳以上の方が使用するレンズです。
眼鏡をした侭では、近くが見え辛い方が使用するレンズです。テレビ等では遠近両用レンズと言われる事が多いレンズです。
この二つでは、良いレンズの定義が若干異なりますので、二つに分けて説明していきます。
(あと分かりやすさを追求したいので、厳密に言うと強引な解釈もあるかも知れません。ご理解頂きたいと思います。)
国産レンズブランドといっても品質は様々
量販店等のHPを見ると「国産ブランドを使用」と言うフレーズを見ます。
「安売り店も国産ブランドを使用して居るのなら安心だな」と思う方も居るかと思います。ただ決して国産ブランドのハイグレードレンズな訳ではありません。日本のレンズメーカーも様々な品質のレンズを製造して居ます。普通に考えれば分かるかと思います。家電、車、カメラなど日本の大手メーカーも色々な価格帯(品質)の製品を製造して居ます。
日本の大手レンズメーカーも同じで、高いレンズも安いレンズも製造して居ます。
では、良いレンズと悪いレンズの差は何なのか?
これも簡単に書きます。
良いレンズは、「コーティング等が丈夫」「透明度が高く」「商品出荷基準が厳しい」・・・
と言った感じで、レンズの品質は違います。良いレンズは、「歪みが少なく光学的に優れ」「長期間良い状態をキープ出来る耐久性に優れた」レンズなのです。恐らく此処までは知って居る方も多いかも知れません。調べればすぐ分かりますし、想像も出来るかと思います。
レンズの質は「レンズ」と「人」で決まる
ハイスペックレンズは本当に良いのか?
そもそも品質をそこまで気にしない・気にならない方も居るかと思います。最低限のものが備わって居れば良いと思う方も多いかと思います。これも他のジャンルのものと同じです。「普通に写真が取れれば良い」「車は普通に走れば良い」と思って居る方が居る様に。こう言った方には、高品質なレンズはハイスペック過ぎるかも知れません。
本当の差は人
私が此処でレンズ品質だけを考える方が怖いと思います。眼鏡レンズが他の製品と大きく違う部分があります。
先程からカメラに例えて来ました。カメラはレンズを購入したら終わりだと思います。
この先の質は、購入した方の撮影技術術次第だと思います。
(カメラに詳しく無いので間違えて居たら申し訳ございません)
眼鏡は違います。
眼鏡レンズは、どの様にして買うでしょうか?眼鏡レンズを買う際、度数を決めなければいけません。
ではその度数は、どう決めるのか?凄く当たり前の事なのですが、度数は眼鏡屋(病院)が決めます。
度数を決定し眼鏡を調整するのが、眼鏡屋の仕事です。
そこが眼鏡屋の腕の見せ所なのです。
強引にカメラに例えるなら、カメラにおける撮影技術が眼鏡屋の領域に属するのです。
撮影技術が低ければ良い写真は撮れません。つまり良い眼鏡レンズを買っても眼鏡屋のクオリティーが低いと良い眼鏡にならないのです。その逆もあります。品質の低い眼鏡レンズでも、眼鏡屋のクオリティーが高ければ良い眼鏡が完成するのです。
眼鏡は購入者の腕は関係ありません。眼鏡屋の腕次第なのです。
低価格なレンズしか置いて居ない眼鏡屋で良い眼鏡は作れない量販店に、高品質なレンズは取り扱って居ません。
その事自体が問題なのではなく。低品質なレンズしか扱って居ない眼鏡屋には、クオリティーの高い販売員が居ないと言うのが問題なのです。 先ほどまで、眼鏡レンズをカメラと比較して例えました。ただ度数決定は、カメラに例える事は出来ません。例えるなら料理人と言って良いかも知れません。
品質の悪い食材をクオリティーの低い料理人が調理したら・・・。答えは酷い事になるのは明白です。ただ品質の悪い食材でも腕の良い料理人が調理したらある程度、旨いモノになるかと思います。しかし良いモノを知っている料理人が、品質の悪い食材を使うとは思えません。品質の良い食材を一流料理人が調理したら、それは素晴らしいモノになるのは皆さん知って居るかと思います。
クオリティーの低い販売員は、お客様に適した度数を導き出す事が出来ません。また調整技術も未熟のため、ストレスなく綺麗に眼鏡を掛けさせる事も出来ません。私個人の見解としては、レンズの品質よりも販売員の品質の方が問題なのです。
「レンズの品質」と「販売員の質」両方が低ければ、目も当てられない眼鏡になるのです。検眼は販売員の質の差が大きく出ます。量販店の検眼の質は、一流店からだと考えらえない事が起こります。何故この様な数値を導き出すのか?と思う事が多々あります。ビジョンメガネの店員はプライドを持って居ます。だから人を測るのです。でも私はそろそろ眼鏡屋を変え様かとも思って居ます。店員の態度が最近随分と辛辣だからだ。それに彼処にはこれと言った魅力があるメガネは店頭に置いて居ない。メガネの種類がもっとあって、接客がいい処にそろそろ鞍替えしたほうが良さそうだ。
皆さん、メガネは1丁造るのにフレームとレンズ合わせて7万ぐらいは掛かります。しかしメガネはいいものを選びましょう。そしてレンズにはお金をある程度は掛けましょう。そして、メガネは1丁では無く数丁持って、メガネでお洒落を楽しみましょうよ。服に合わせてメガネも変えると言うのは非常にお洒落ですよ。私は自分への投資を楽しもうと心がけて居ます。いいではないですか、人生は一回こっきりですよ。私の場合はあと2年後には生活保護になると思います。生活保護でもメガネは造れます。メガネを購入した、費用は請求出来るのです。でも、壊れたり度数がずれたりした場合だけです。下を見たらキリが無いです。上を向いてもキリが無いです。中間を行きましょうよ。死んだらお洒落は出来ませんよ....。生きて居る間だけが華なのです。
==kiyasume==
==下北沢、古着屋紹介==
お金はないけどブランド服が欲しい!
そんな、わがままな、あなたにおすすめなのが古着!今回はそんな古着屋さんがひしめき合う、古着屋の聖地【下北沢】でも特に安くておすすめなお店を紹介します。
沢山ありすぎる古着屋さんの中から本当に安い店で買い物しましょう!
STICK OUT(スティックアウト)
有名ブランドの古着やリメイクアイテムなど【全商品700円】!!!
スティックアウトは「ピカイチ」という意味。その名の通り、700円とは思えないクオリティのピカイチな商品が並んでいます!
東京都世田谷区北沢2-14-16-2F
電話 03-3487-3266
営業時間 11:00~20:00
定休日 年中無休
NEW YORK JOE(ニューヨークジョー)
下北沢の他に吉祥寺にも店舗があるニューヨークジョー。
普段から1000円前後の商品が数多く並ぶのですが、毎月第一日曜日は【全商品半額】になります!この日は商品の入れ替えが激しいので、時間をずらして何回も訪れる事をおすすめします!
何故ニューヨークジョーという名前なのか…。それは上の写真の床を見てもらえば分かります。そう、床がタイルで出来ている。なんと!この店舗!もとは銭湯、つまり入浴場だったんです!はじめて知った時は私も成程ーと納得しました!
東京都世田谷区北沢3-26-4
電話 03-5738-2077
営業時間 12:00~20:00
定休日 年中無休
RAGLA MAGLA(ラグラマグラ)
下北沢に3店舗あるラグラマグラ。有名ブランドの王道ものからクオリティの高いヴィンテージの古着など殆んどの商品が【990円】!
個人的に、店員さんがめっちゃくちゃいい人で居心地がすごくいいです。すごい馴れ馴れしいんだけど嫌じゃない感じ。
1点買うごとにスタンプカードにスタンプを押してもらえるので、それを貯めるとなんと服が一着無料で貰えるサービスも有ります!すごい!
新着アイテムはインスタグラムで更新されているのでチェックすべし!
◆下北沢2号店◆ほっこりコーディネート
東京都世田谷区北沢2丁目30-3浜辺ビル2F
営業時間 12:00~23:00
定休日 年中無休
990円&ビンテージ下北沢の古着屋”raglamagla”ラグラマグラのブログ
DonDonDown on Wednesday(ドンドンダウンオンウェンズデイ)
海外古着、リサイクル古着、中古ブランド衣料、雑貨類などを扱うドンドンダウン。野菜や果物の札がついた商品が毎週水曜日にドンドン値下がりしちゃう!
キャッチコピーは「おしゃれと笑いで世界を救うフルギデパートメントストア」。そのキャッチコピー通り店内にはちょこちょこ笑える仕掛けがあふれて居ます。
新着アイテムはブログで更新されているのでチェックすべし!
ドンドンダウン下北沢店
東京都世田谷区北沢2-30-13ファインコート2F
電話 03-5454-0699
営業時間 平日12:00~21:00
土日祝11:00~21:00
定休日 年中無休
ドンドンダウンオンウェンズデイ/DonDonDown on Wednesday|古着買取のリサイクルショップ
CHICAGO(シカゴ)
日本・アメリカ・ヨーロッパの古着と雑貨を幅広いバリエーションとリーズナブルな価格で扱うシカゴ。とにかく品揃えが豊富で、なんとアイテムは全店舗合計で10万点!
東京都世田谷区代沢5-32-5シェルボ下北沢
電話 03-3419-2890
営業時間 11:00-20:00
年中無休(1/1除く)
映画・・・
私は小さい頃から映画が好きだった。映画館にもよく通っていた。テレビで映画がやって居れば、なるべく見るようにして居た、そんな子供だった。
一番最初に見た映画は、おそらくテレビでやっていたチャップリンやらキートンのドタバタ喜劇だった、と思う。当時はレンタルビデオもなく、映画を見ると言ったら、映画館かテレビだったので、特に子供時代は、テレビで放映する映画はとても貴重なものだった。今でこそ、『君の名は』がテレビで放映されると、皆んなで盛り上がるが、当時は純粋に、真剣にテレビに釘付けだった。自分と映画と一対一だった。小学生の頃は東宝の「ゴジラ」映画を観に行って居た。親父に連れられてだが、おかげでゴジラ映画と合併で放映して居た「若大将シリーズ」は全部見た勘定になる。若大将の影響で加山雄三が好きになり彼のハードボイルド映画、「狙撃」「弾痕」「豹は走った」なども映画館で見た。特に「狙撃」などはアメリカでも公開され、「ブリッド」に次ぐ、ハードボイルド映画として評価が高かった。
蒼い星くず 加山雄三
東宝ニューアクション 映画『狙撃』加山雄三
この当時、よくラジオから聞こえて来た反戦歌「死んだ男の残したものは」が印象深く思い出される。私が小学生の高学年頃だったと思う。。。
死んだ男の残したものは 谷川俊太郎/武満徹 Cover by YO-EN
A Lone and Angry Man / Una Bara per lo Sceriffo (by RYUKI)
復讐のガンマン・ジャンゴ
High Plains Drifter (covered by RYUKI)
The Great Silence (Il grande silenzio) Trailer
Joe Kidd Official Trailer #1 - Robert Duvall Movie (1972) HD
この頃に成ると私は高校生に成って居た。ちょうど高校1年の時に第2次アニメブームがやって来た。私は松本零士のアニメ映画が好きに成った。イメージ・フォーラムでは1970年に制作されてベルリン映画祭に出品された、「哀しみのベラドンナ」のフランス公開バージョンを見た。フランス語の字幕が入って居るのだ。私は「ベラドンナ」での画家でもあった作画担当の深井国の原画に強く惹かれた。ビデオデッキを初めて買った時に初めて購入したビデオソフトが「哀しみのベラドンナ」だった。エロスと魔女狩り、フランス革命に翻弄されるジャンヌを描いた一編だ。その高い芸術性には可成り驚かされたものだ。
Belladonna Of Sadness (1973) - HD Red Band Trailer [1080p] // 哀しみのベラドンナ
かおりくみこ やさしくしないで
私は、いつの間にかアニメを可成り見る様に成って居た。そして1980年代に成った。劇場で映画を見る割合はどんどん低くなって行った。何故ならビデオデッキが登場し、レンタルビデオ屋が出来たからだ。私は輸入版ビデオを購入し始めたので、貴重な映画を見始めた。マカロニ・ウエスタンの秀作「傷だらけの用心棒」は、この時代に輸入版の海賊ビデオで見た。それまで、なかなか映画劇場では放映されない名作映画たちもビデオで購入した。ジャン・ピエール・メルビル、のフィルム・ノワール作品「サムライ」「仁義」や同じくフィルム・ノワール作品「狼は天使の匂い」「真夜中の刑事」などだ。
CEMETERY WITHOUT CROSSES - TRAILER
『サムライ』予告編
Course du lièvre à travers les champs, La - Bande Annonce
Police Python 357
そして現在に至る。私は1980年代から「うる星やつら」で知った、押井 守が好きになり、また彼の作品は海外でも高い評価がされており、彼の撮ったアニメや実写作品を映画館で観た。それから出崎 統監督作品、そして日本映画の名作、黒澤明とか小津安次郎、溝口健二は言うに及ばず、岡本喜八、三隅研次、市川 準、などの映画を買い求めた。それと、バンド関係で知る事になった原田芳雄の出演映画作品も好きで購入し始めた。そして今は、数年前に亡くなった、元ピンク映画界の黒澤明と言われた若松孝二の映画作品を劇場に観に行き、DVDを買い求めて居ます。
紅い眼鏡 予告編 【川井憲次】
Avalon _2001 Log off
立喰師列伝 予告編
『キャタピラー CATERPILLAR』 予告編
「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」予告編
反逆のメロディー
冬物語
浪人街 RONINGAI(予告)
市川準監督傑作選 観客が選んだBEST5 予告
所有しているパンフレッドの一部です。。。
処で私は1970年代からずぅ〜と聴いて居る4人のシンガーソングライターが居ます。その4人とは山崎ハコと浅川マキと三上 寛、長谷川きよし、なんだかアングラですね・・・でも、いまだにレコードを手放して居ません。此処に挙げて於ますので、聴いて見て下さいね。
Hako Yamasaki 山崎ハコ- Nostalgia 望郷 (Bōkyō) (1975)
山崎ハコ~流れ酔い唄
Hako Yamasaki - かざぐるま
Hako Yamasaki - Indigo Poetry/山崎ハコ - 藍色の詩 (1977)
♪ 浅川マキ - ちっちゃな時から
浅川マキ 「ふしあわせという名の猫 (歌詞付) 」
♫ 赤い橋 ♫ 浅川マキ
三上寛
三上寛 夢は夜ひらく
三上寛 誰を怨めばいいのでございましょうか
長谷川きよし / MANHA DE CARNAVAL
此処まで読んでくれて、有難う御座いました。どんな事でもいいですから、コメントを宜しくお願い致しますね・・・・。