HUSが出張で数日お留守です。
って言う事で夕食の準備も無いので(笑) 突発お一人様釣行 行ってきました
こんな荷造り

毎回久比里からのシロギスは釣れません~っと言う事でクーラーボックスはもたずに。
極力軽く荷造りしてみました
本当はマルイカに行こうと荷造りしたんだけど重くて断念。
シロギス釣行となりました。カワハギでも良かったんだけどね~

今日は左舷のミヨシに座り。右舷のミヨシには息子さんが送ってきた80代のお爺ちゃんが一人
私の隣 左舷胴の間で船長が竿を出して3人です
下手な私は色々な所に遠投してしまいますが(笑) 人がいなかったので遠慮なくあちらこちらに仕掛けを
投げておりました
朝一はいつもの久里浜港。東京湾フェリーの発着場所近辺
でも釣れませんの。いつもの事なのですが(笑)
船長「走りまーす」と行ったのは下浦沖と言うより金田湾位まで行っていた気がしますが
海はべた凪

ここではまぁぁ、面白いように「メゴチ」が釣れまくります。エサの消費も半端なく
釣れればメゴチ。大きめなメゴチが釣れると船長が私のバケツに入れてくれますσ(^_^;)
結局メゴチに負けてまた船長「港に戻りまーす」と走りました。
朝とは違いシロギスがポツポツ釣れますよ
大きいの24センチ

カワハギも

ゴン太なシロギスが多かったですねー
後半は小さいシロギスが増えました。小さいのってどうして鈎呑んじゃうのかな??
大きいのは針を飲まない、口にかかるんだけど。リリース出来ないからお持ち帰りです
本日の釣果

船長からの戴きもの

帰宅して道具片付けて シロギス捌いたら、きゃゃっ臭いカルキスが(@_@;)
もらったメゴチはほとんどアウトでした
ショックなのは24センチのシロギス、鼻が曲がるくらい臭かったです(T_T)
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
今日のタックル
竿・ ライトステップ ボートキス180
リール ダイワCREST2006PE PE0.8号 リーダーフロロ3号1m
仕掛け 天秤 錘15号 自作仕掛け 餌青 イソメ
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
船宿コメント
【6/15】シロギス船◆毎日7:30出船!オモリ12~15号使用、昔からの片テンビン&誘導式仕掛けは◎・・・胴付き仕掛けは△
下浦沖・久里浜沖、水深5~10m、外道はカワハギ・メゴチ・トラギス
下浦沖狙いましたが、メゴチ邪魔あくどく、メゴチ10にシロギス1みたいな?(>_<)
場所変えしても、シロギス型見れれば上出来。良~大型少ないので久里浜沖移動!
納竿にかけて下げ潮で、潮色暗く苦戦考えてましたが置き竿にもアタリあって、釣れる時は短時間で数匹連釣など。
臼井氏は午前で27匹、今年最高匹数いきました♪小型サイズ4匹放流で、合わせれば41匹でした。
午後からは女性が釣り方合って、女性の方は1本竿で、随分イイサイズばっかりで、ジップロックはパンパン♪
潮色綺麗になれば、50匹オーバー楽勝でしたね(^_^)
釣果は14~24cm、14~37匹。竿頭は横須賀市の臼井氏。
って言う事で夕食の準備も無いので(笑) 突発お一人様釣行 行ってきました
こんな荷造り

毎回久比里からのシロギスは釣れません~っと言う事でクーラーボックスはもたずに。
極力軽く荷造りしてみました
本当はマルイカに行こうと荷造りしたんだけど重くて断念。
シロギス釣行となりました。カワハギでも良かったんだけどね~

今日は左舷のミヨシに座り。右舷のミヨシには息子さんが送ってきた80代のお爺ちゃんが一人
私の隣 左舷胴の間で船長が竿を出して3人です
下手な私は色々な所に遠投してしまいますが(笑) 人がいなかったので遠慮なくあちらこちらに仕掛けを
投げておりました
朝一はいつもの久里浜港。東京湾フェリーの発着場所近辺
でも釣れませんの。いつもの事なのですが(笑)
船長「走りまーす」と行ったのは下浦沖と言うより金田湾位まで行っていた気がしますが
海はべた凪

ここではまぁぁ、面白いように「メゴチ」が釣れまくります。エサの消費も半端なく
釣れればメゴチ。大きめなメゴチが釣れると船長が私のバケツに入れてくれますσ(^_^;)
結局メゴチに負けてまた船長「港に戻りまーす」と走りました。
朝とは違いシロギスがポツポツ釣れますよ
大きいの24センチ

カワハギも

ゴン太なシロギスが多かったですねー
後半は小さいシロギスが増えました。小さいのってどうして鈎呑んじゃうのかな??
大きいのは針を飲まない、口にかかるんだけど。リリース出来ないからお持ち帰りです
本日の釣果

船長からの戴きもの

帰宅して道具片付けて シロギス捌いたら、きゃゃっ臭いカルキスが(@_@;)
もらったメゴチはほとんどアウトでした
ショックなのは24センチのシロギス、鼻が曲がるくらい臭かったです(T_T)
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
今日のタックル
竿・ ライトステップ ボートキス180
リール ダイワCREST2006PE PE0.8号 リーダーフロロ3号1m
仕掛け 天秤 錘15号 自作仕掛け 餌青 イソメ
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
船宿コメント
【6/15】シロギス船◆毎日7:30出船!オモリ12~15号使用、昔からの片テンビン&誘導式仕掛けは◎・・・胴付き仕掛けは△
下浦沖・久里浜沖、水深5~10m、外道はカワハギ・メゴチ・トラギス
下浦沖狙いましたが、メゴチ邪魔あくどく、メゴチ10にシロギス1みたいな?(>_<)
場所変えしても、シロギス型見れれば上出来。良~大型少ないので久里浜沖移動!
納竿にかけて下げ潮で、潮色暗く苦戦考えてましたが置き竿にもアタリあって、釣れる時は短時間で数匹連釣など。
臼井氏は午前で27匹、今年最高匹数いきました♪小型サイズ4匹放流で、合わせれば41匹でした。
午後からは女性が釣り方合って、女性の方は1本竿で、随分イイサイズばっかりで、ジップロックはパンパン♪
潮色綺麗になれば、50匹オーバー楽勝でしたね(^_^)
釣果は14~24cm、14~37匹。竿頭は横須賀市の臼井氏。
せっかく釣ったのに残念ですね~。
お一人様電車釣行もたまには良いのでは?
坂道で痩せちゃうかも~Ψ(`∀´)Ψヶヶヶ
大きなメゴチのお刺身大好き、天ぷらもシロギスよりも好きです!!
でも、荷物重たくてマルイカ断念ですか…
せっかくいい感じになってきたところなのにね、ザンネン!^^;;
カルキス! 思わずググっちゃいました。
あんまり遭遇したくないからキスはやめておこう。。。( ̄▽ ̄;)
お腹に包丁入れた途端のものすごい香りに
鼻が曲がりましたヾ(≧▽≦)ノ
でも、よーく洗って洗って洗って
翌日3枚おろしにして・・・・
HUSが帰宅したら刺身で食わせてやろうと
準備万端です(爆)
結果は・・・お楽しみに(笑)
天ぷらになります!!
ヌメヌメしてて捌くの大変ですが美味しいですよねーo(^-^*)o
年寄りの神経痛みたい???
鎮痛剤はもう毎日飲んでますし
それでも効かない時は大変ですが、調子の良い時は
お一人様釣行してみようかなって位の気分になれる様になりました。
楽しかったです。帰りはやっぱり辛かったですけどねー(笑)
お一人様してみました。楽しかったので
また調子の良い時に目論んでいます(笑)
カルキス我が家が出会ったのはカワハギでした
震災の翌年いややつ、すっごい数のカルキ臭カワハギに出会いましたよ
なんかイソメとかゴカイとか食べる魚に多いと言うみたいですけど
その後カルキ臭のアマダイにも出会いました
食生活が似ている魚ばかりなので食べ物で体臭がカルキになっちゃったんでしょうね~
あれに一度当たって食べたら二度と同じ魚は食べようと思わなくなりそうな位強烈です(笑)
臭キス&臭メゴ じゃぁ~ねぇ~--;
かといって 今のマルイカ
釣れる気がしないけどね(笑)
シロギスは1割もありませんでした
32匹持ち帰って3尾だから。
マルイカ釣れてませんか??結構船宿さん良い数乗せてるけど
あーっ、手慣れた名人が乗っているからかな
私は今シーズンまだ1度も行ってないので
うずうずしてます。
下手でもあの雰囲気を味わいたい~ヾ(≧▽≦)ノ