HUSがお休みをとったので、釣り行きましょーということになり
最近浅いところで釣れているタチウオ、忙しくてここ数日の情報をネットで仕入れないまま
すっかり手巻きで軽い錘のつもりで・・・・・ルンルン気分で行ってみました
今季初夏タチウオ(^▽^)/
でもよくよく調べていれば、大津沖や走水沖の水深60m となっているじゃないですか(笑)
慌てて船上でリールを付け替えて。
あっ!!
予備で電動リールを入れてあってよかったのはいいんだけど、手持ちバッテリーの充電してこなかったぁ
結果はわかりきってましたけどねー(爆)
さてさて お世話になったのは久里浜港の「平作丸」さん

平日だけど片舷4名様の右舷艫とその隣。
大きな船なので余裕の広さ。
そして今日の錘は60号 (´;ω;`)ウッ…
1日シャクっていられる限界の重さでございました。
はなから80号なら釣りせず過ごす感たっぷりだったので
ある意味60号でよかった・・・・
ポイントに着く 水深50m~45mとか 45m~35mとか 朝のうちは体力があるので
頑張ります
Hasは順調に釣りまくりますが

私には当たりが?? でも、いきなり食い込んでヒットするパターンで何とか釣れてしまいます(笑)
釣った感はあまりないけど釣れちゃった感満載


流石に深めだけあって型はいいですね。リボンなタチウオはあまり釣れませんでしたよ
船の接近戦は夏タチウオならでは。
ぶつかりそうでぶつからない船長のなせる業ですね~

後半はなんとモバイルバッテリー量半分だったのであっさり電池切れ(笑)
単に重いだけの電動手巻きリールで錘60号 水深は後半は沈んで60m~50mとか
ついでに人間もエネルギー切れ 疲れ切って腕がしびれてくるし。
※教訓 電動リールのケーブルは予備にしっかりワニ口タイプも持参しましょう
手巻き電動ではまともにしゃくれるはずもない私の隣で 調子よく

結局手巻きになってから1尾も釣れなかったいやいや釣ることができなかった私でした( ノД`)シクシク…
お疲れさまでした。
前半は薄曇りで風もあり、いい釣り日和の予感が日が高くなるにつれ灼熱地獄。こんなに顔から汗かいたの
久々かも的に激疲れた後半でありました。
本日のクーラーボックス 2馬力だからいい感じに見えるわね

Has21本 きよりん16本(申告は15本)

そしてなんとイサキのお土産が加わって(#^.^#)

帰宅後 タチウオは半分おすそ分けに回し 残りをせっせと捌き
夕食は20時なってしまったけど。
本日の夕食 ちょっとシソとかなくて色気がないけど旨さは釣りたてだから折り紙付き(笑)
あぶりタチウオのポン酢掛け

イサキの炙り

タチウオとアボカドの和え物

タチウオの真子煮

ここからは翌日
タチウオのハラス部分の南蛮

骨せんべい 背びれは揚げるとひまわりみたい~

ごちそうさまでした。
しかし本当に体力が年々なくなってます。以前は手巻きで頑張れたのに。もうダメ見たい
電動リールがなかったら釣りができないかもなぁ・・・・ハハハハハハッ(´;ω;`)ウッ…
と、去年のタチウオのブログを見たら同じタックルで60号水深も深く
同じようにぼやいておりました(笑)
万年体力が足りていないということでしょうかね‥反省(爆)
本日のタックル
竿 極鋭GAME73
リール きよりん左ハンドル シーボーグ150 ジョブレバー PE1 リーダーフロロ4号1m
HUS右ハンドル シーボーグ150 ジョブレバー PE1
仕掛け フロロ6号 1.5m ケンつきタチウオ鈎 1/0 1本鈎 錘60号
*********************************************************
最近浅いところで釣れているタチウオ、忙しくてここ数日の情報をネットで仕入れないまま
すっかり手巻きで軽い錘のつもりで・・・・・ルンルン気分で行ってみました
今季初夏タチウオ(^▽^)/
でもよくよく調べていれば、大津沖や走水沖の水深60m となっているじゃないですか(笑)
慌てて船上でリールを付け替えて。
あっ!!
予備で電動リールを入れてあってよかったのはいいんだけど、手持ちバッテリーの充電してこなかったぁ
結果はわかりきってましたけどねー(爆)
さてさて お世話になったのは久里浜港の「平作丸」さん

平日だけど片舷4名様の右舷艫とその隣。
大きな船なので余裕の広さ。
そして今日の錘は60号 (´;ω;`)ウッ…
1日シャクっていられる限界の重さでございました。
はなから80号なら釣りせず過ごす感たっぷりだったので
ある意味60号でよかった・・・・
ポイントに着く 水深50m~45mとか 45m~35mとか 朝のうちは体力があるので
頑張ります
Hasは順調に釣りまくりますが

私には当たりが?? でも、いきなり食い込んでヒットするパターンで何とか釣れてしまいます(笑)
釣った感はあまりないけど釣れちゃった感満載


流石に深めだけあって型はいいですね。リボンなタチウオはあまり釣れませんでしたよ
船の接近戦は夏タチウオならでは。
ぶつかりそうでぶつからない船長のなせる業ですね~

後半はなんとモバイルバッテリー量半分だったのであっさり電池切れ(笑)
単に重いだけの電動手巻きリールで錘60号 水深は後半は沈んで60m~50mとか
ついでに人間もエネルギー切れ 疲れ切って腕がしびれてくるし。
※教訓 電動リールのケーブルは予備にしっかりワニ口タイプも持参しましょう
手巻き電動ではまともにしゃくれるはずもない私の隣で 調子よく

結局手巻きになってから1尾も釣れなかったいやいや釣ることができなかった私でした( ノД`)シクシク…
お疲れさまでした。
前半は薄曇りで風もあり、いい釣り日和の予感が日が高くなるにつれ灼熱地獄。こんなに顔から汗かいたの
久々かも的に激疲れた後半でありました。
本日のクーラーボックス 2馬力だからいい感じに見えるわね

Has21本 きよりん16本(申告は15本)

そしてなんとイサキのお土産が加わって(#^.^#)

帰宅後 タチウオは半分おすそ分けに回し 残りをせっせと捌き
夕食は20時なってしまったけど。
本日の夕食 ちょっとシソとかなくて色気がないけど旨さは釣りたてだから折り紙付き(笑)
あぶりタチウオのポン酢掛け

イサキの炙り

タチウオとアボカドの和え物

タチウオの真子煮

ここからは翌日
タチウオのハラス部分の南蛮

骨せんべい 背びれは揚げるとひまわりみたい~

ごちそうさまでした。
しかし本当に体力が年々なくなってます。以前は手巻きで頑張れたのに。もうダメ見たい
電動リールがなかったら釣りができないかもなぁ・・・・ハハハハハハッ(´;ω;`)ウッ…
と、去年のタチウオのブログを見たら同じタックルで60号水深も深く
同じようにぼやいておりました(笑)
万年体力が足りていないということでしょうかね‥反省(爆)
本日のタックル
竿 極鋭GAME73
リール きよりん左ハンドル シーボーグ150 ジョブレバー PE1 リーダーフロロ4号1m
HUS右ハンドル シーボーグ150 ジョブレバー PE1
仕掛け フロロ6号 1.5m ケンつきタチウオ鈎 1/0 1本鈎 錘60号
*********************************************************
体力無いなんて言ってますが、これだけお料理作れるなら大したものですよ。
最近は早めに帰って片づけだけしたらまずお昼寝、それから少ない魚を捌いて、お料理は翌日のまるかつです。
でしたね。
暑さはともかく、タチ釣り満喫感イイ感じで
でてます。
リールは迷わず電動が吉だと思います。
先日の内房カマスでは、水深10mで電動
シャクリやっておりました。(笑)
それしても釣りしてからの料理すごいですうちなら刺身だけだな^^;;
暑い中お疲れ様でした~^^v
行きたいんだけど、週末は混みこみで躊躇しちゃいます。
背びれの骨せんべいは見た目がきれいですね。でも、絶対口の中怪我するパターンだ・・^^;;
おっ太刀いいな!
料理も美味しそうだし、ぴーちゃん幸せじゃん。
オイラも行こうかと思っていたんだけど、台風が来ちゃったから大人しくしてます^^;
あっ、でもほらっ
大事なこと忘れてますよー(笑)
皆さんは釣りの後の帰宅に少なくても1時間はかかると思いますが、我が家は近所の釣りなので今回は帰宅15分もかかりませんでした。
この違いは大きいと思いますよ(^▽^)
それに片付けも2馬力。Hasが道具を片付けている間に魚の処理が出来るからその分も楽なのかもです
でもさすがに翌日の半日かかりの捌きと調理後には腰がしびれちゃいましたけど(笑)
何分にも手巻きに比べたらやっぱり重くて・・・
手巻きの方が軽くてしゃくるのは良いんですよねー💦
たけどもう電動重視にすることにしました。
最近はカワハギでさえ、手巻きがつらいと感じてしまうから(笑)
抜き上げ写真うまい事撮れました
最近のスマホはデジカメより優秀なので助かります
数はさほどじゃなくても今回は細いのが少なかったので
シンクいっぱいになりました!おまけにイサキもついてきたし(⌒∇⌒)
早く帰り着くからどうしても外食になりません
私的には外食が楽なんだけど・・・・
節約して自宅ご飯頑張ってます(笑)
錘30号くらいのタチウオを期待していたんですけど出遅れ感だっぶり。
でもすずきんさんなら60号の錘は超ライトでしょ(笑)
週末はねー混じゃいますよね。タカ切れのリスク上がるし
私も週末のタチウオは嫌ですね
今度夏タチウオ仕立てたら良いかもですね
(#^.^#)誰か幹事してくださーい(爆)
週末台風来ちゃいますねー
コース的に我が家ヤバイ感たっぷりです(´;ω;`)ウッ…
夏より少し太くなるころのタチウオ
錘80号とかのころ、Hasと遊んでやってくださいませ
私は行けませんけど(笑)