錘も重くなってきました。タチウオも観音崎に集結、そろそろ夏タチから
冬に移行でしょうか。
夜明けも遅くなってきました

そんな夏タチウオ納めをするべく行ってきました。久里浜平作丸さん

駐車場は車を止めるスペースがないほど賑わってます。ワラサが釣れているから
ワラサ船にお客さんいっぱい。そしてタチウオもここの所釣果絶好調
今日も2艘だしとなり賑わってますよ
さてさて気持ち良くタチ納め出来るかなぁぁぁ
ポイントは船団。

最初の流し。今までに無い位タチウオの当たりがバリバリです。
私は4連荘ですよ~
少しすると釣れているんだけど船長ポイント移動。少し深めの80m近辺
75m~60m
ここでも当たり多く
釣れるのは

今日の私のロッドは、錘80号の場合でも対応できるようにと
遠い遠い昔初めて買った、沖釣りロッド シマノのショートゲーム 60-180
この頃のシマノのロッドは柔らかくてねぇ。大物かからなくても7:3なんだけど
バット部分から曲がっちゃいますよ(笑)

でもこの柔らかさがタチウオに良かったのかな。今日は手があいました

そして今日も竿先に集中して周りが見えない私にHUSがボソッと
「中山丸に知ってる人乗ってる???手を振っている人がいるんだけど」
振り返ってみるとりんりんパパさんでしたよo(^-^*)o

手を振りかえすことが出来ました。よかったぁぁ。早めに気がついて(爆)
さてさて私が先行して釣果伸ばしていましたが、体力が持続しないので
お約束です。お昼すぎて、流れがきつくなり2枚潮になった頃からしゃくりが合わなく
ヘロヘロに(笑)
HUSは前半使い慣れないロッドで(錘80号の場合を考えてA-GRIP ネライ150)
短すぎてなかなかしゃくりが合わず苦労したものの
後半は竿に慣れたのか怒涛の入れ食い連荘で、失速の私の釣果を追い越し・・
終わってみれば HUS竿頭 32本 私次の30本でフィニッシュo(^-^*)o
とても楽しく心地よくヘロヘロな夏タチ納め出来ました。
クーラーボックスは

今まて27リットルのクーラーボックスでしたが、今回40リットルを
買いました。40リットルのクーラーボックスの初仕事はタチウオ満杯
これからも良い仕事してくれそうなクーラーボックスの様ですヾ(≧▽≦)ノ
それに、
毎年ワラサ仕立てでは、クーラーボックス幹事さんに借りていたからねぇ(笑)
35リットルにしようかと思ったけど、大差変わりない大きさだったので。
年に数回も出番がないだろうから、普段は物入れだな(爆)
このサイズが5本くらいありました(並ばなかったので3本だけ写真)

*********************************************************
タックル
きよりん竿 シマノ ショートゲーム60-180
HUS 竿 ダイワ A-GRIP ネライ150
リール シーボーグ150 ジョブレバー PE1号
錘60号
仕掛け フロロ6号2m 1本鈎
付けエサ サバ 船宿支給
*********************************************************
平作丸さん、船長、女将さん、常連さんも皆さん気さくで良い感じです。
楽しく釣りを楽しむことが出来ました。次伺えるのはたぶん来年の夏タチかなぁ
たまにはワラサとか真鯛にもチャレンジしても良いかもしれない
船長お勧めの特訓釣り座で教わってみようかしら(爆)
夏タチが終わり、年1度のワラサにチャレンジのち カワハギ月間
アマダイも今年も模様がよさそう。
そして今年はスミイカが始まったら初挑戦の予定ですo(^-^*)o
冬に移行でしょうか。
夜明けも遅くなってきました

そんな夏タチウオ納めをするべく行ってきました。久里浜平作丸さん

駐車場は車を止めるスペースがないほど賑わってます。ワラサが釣れているから
ワラサ船にお客さんいっぱい。そしてタチウオもここの所釣果絶好調
今日も2艘だしとなり賑わってますよ
さてさて気持ち良くタチ納め出来るかなぁぁぁ
ポイントは船団。

最初の流し。今までに無い位タチウオの当たりがバリバリです。
私は4連荘ですよ~
少しすると釣れているんだけど船長ポイント移動。少し深めの80m近辺
75m~60m
ここでも当たり多く
釣れるのは

今日の私のロッドは、錘80号の場合でも対応できるようにと
遠い遠い昔初めて買った、沖釣りロッド シマノのショートゲーム 60-180
この頃のシマノのロッドは柔らかくてねぇ。大物かからなくても7:3なんだけど
バット部分から曲がっちゃいますよ(笑)

でもこの柔らかさがタチウオに良かったのかな。今日は手があいました

そして今日も竿先に集中して周りが見えない私にHUSがボソッと
「中山丸に知ってる人乗ってる???手を振っている人がいるんだけど」
振り返ってみるとりんりんパパさんでしたよo(^-^*)o

手を振りかえすことが出来ました。よかったぁぁ。早めに気がついて(爆)
さてさて私が先行して釣果伸ばしていましたが、体力が持続しないので
お約束です。お昼すぎて、流れがきつくなり2枚潮になった頃からしゃくりが合わなく
ヘロヘロに(笑)
HUSは前半使い慣れないロッドで(錘80号の場合を考えてA-GRIP ネライ150)
短すぎてなかなかしゃくりが合わず苦労したものの
後半は竿に慣れたのか怒涛の入れ食い連荘で、失速の私の釣果を追い越し・・
終わってみれば HUS竿頭 32本 私次の30本でフィニッシュo(^-^*)o
とても楽しく心地よくヘロヘロな夏タチ納め出来ました。
クーラーボックスは

今まて27リットルのクーラーボックスでしたが、今回40リットルを
買いました。40リットルのクーラーボックスの初仕事はタチウオ満杯
これからも良い仕事してくれそうなクーラーボックスの様ですヾ(≧▽≦)ノ
それに、
毎年ワラサ仕立てでは、クーラーボックス幹事さんに借りていたからねぇ(笑)
35リットルにしようかと思ったけど、大差変わりない大きさだったので。
年に数回も出番がないだろうから、普段は物入れだな(爆)
このサイズが5本くらいありました(並ばなかったので3本だけ写真)

*********************************************************
タックル
きよりん竿 シマノ ショートゲーム60-180
HUS 竿 ダイワ A-GRIP ネライ150
リール シーボーグ150 ジョブレバー PE1号
錘60号
仕掛け フロロ6号2m 1本鈎
付けエサ サバ 船宿支給
*********************************************************
平作丸さん、船長、女将さん、常連さんも皆さん気さくで良い感じです。
楽しく釣りを楽しむことが出来ました。次伺えるのはたぶん来年の夏タチかなぁ
たまにはワラサとか真鯛にもチャレンジしても良いかもしれない
船長お勧めの特訓釣り座で教わってみようかしら(爆)
夏タチが終わり、年1度のワラサにチャレンジのち カワハギ月間
アマダイも今年も模様がよさそう。
そして今年はスミイカが始まったら初挑戦の予定ですo(^-^*)o
次頭オメ!HUSさんも竿頭オメ!
クーラーの中はギンギラギン☆
型も良かったし良い納めができましたねー。
で、とうとう大きいクーラー買いましたか(´∀`*)ウフフ
40リットルはいいですね。うちの35リットルは使いづらいですよ。
さーーーてぇ。ワラサ何本入るかな~♪
新しいクーラーにも 違う魂が入りましたね!
これだけのサイズを これだけ釣ったら かなりの満足感でしょうね~
マルッチも行きたいんですが 家族が飽きてるしーー;
明日 別物の様子見してきます(^_-)-☆
私のワラサ用クーラーBOXは35Lで、3本がいいとこです。
40Lなら、4~5本いけますね。マルさん仕立てで、入りきらないくらい釣っちゃいましょう!!
って、その前にタチウオ行きたい・・・^^;;
サイズもナイスサイズ!柔らかい竿が
満月にしなり、楽しいですよね(^_^)☆
はやく手振り返して頂くのとあわせて、
羨ましい限りです(≧∇≦)
驚きの当たりの多さに想像以上に楽しめました。
れれこさんのレシピ串揚げ作りますよぉ
楽しみです。
クーラーボックス大きくてお弁当も入るし。今までは
魚用とお弁当用クーラーボックス二つ持ち込んでいたので
楽になりました
ただ、幅が大きくて小ぶりな船に乗る時は置く場所が
ミヨシに座らないとなさそうな気もσ(^_^;)
マルッチさんですから、家族も食べ飽きるでしょう(笑)
今回こんなでっかいクーラーボックス持ち込んで
タチウオ3本とかだったら目茶苦茶恥ずかしいと
思っていたので、何とか中身が埋まって(^。^;)ホッ!と
しましたよ(笑)
別物ですか??ワラサの下見??
家族が食べ飽きない程度に釣ってくださいね(笑)
今日なんて一人で50尾以上釣れていたところもありましたよぉ
でも、毎日船中何百本も釣られているのにいなくならないタチウオ
海の中はどれだけサーベルが泳いでいるのか・・・
想像すると怖いですね~
仕立ての時はこのクーラーボックスに氷だけにならない様
努力します( ̄^ ̄)ゞ
我が家より一足もふた足も先に大漁タチウオに遊んでもらっていたようですが。
そうそう、前回の汐留さんの手振り以降、HUSが直ぐに
私に聞くようになったようです(笑)
ってHUSもそろそろ釣り友の顔を覚えてもらいたいような気も(~_~;)
なるほど、タチウオで爆ってましたか。
よいサイズが入ってご夫婦で60本以上とは。
これで次の釣り物に心置きなく入れますね。
ワラサも夫婦でたくさん釣れそうですね。
おつかれさまでした。
二人の後頭部しか見えなかったんですが、たぶんそうだろうと思ったんだよね。
そんで釣れた魚やヘリコプターの写真をバシバシ撮っている姿を見て確信して、超接近したとき「おーい○山夫妻~~」って叫んだんだけど気付かなかったから手を振ったんだ(笑)
暑くもなく寒くもなくサーベルも食い気モリモリで良い日でしたね。
てか32本と30本ですか((((゜д゜;))))
恐れ入りました^^