早いもので今年で4回めのアマダイ定例会です。

定例会って言っても、前宣伝もしてないし仕立てているわけでもないんですけどσ(^_^;)
去年は大勢の参加で船半分位貸切った感ありでしたが 今年は4名でのアマダイ釣りです
HUSと私 りんりんパパさん、そして去年に続きあかべーさん参加

北風が強く海も波があり ポイントまでの移動中波をかぶるのでキャビンにと言う船長の忠告は聞えてます
危ないから入ってほしいんだろうと思うんです。すみませんm(__)m
毎回そうですが(笑) キャビンに入ると酔うんです。釣りが出来なくなります(T_T)
だからバケツで水を頭からかけられるような波しぶきを浴びつつポイントに行くのが毎回の行事
今回はあかべーさんがそんな姿を写真におさめてくれていましたヾ(≧▽≦)ノ
はじめて自分の姿を見ましたがかなりきつい修行で驚きました(笑)

ポイントに着くと体は冷え切って寒い寒い。ビショビショなので当たり前なんですが(笑)
次回からはちゃんとキャビンに避難しようかなぁ・・・・
さて一流し目 いきなり

着底して誘ったら釣れたとか。いいなっ
そうそう船長が出船前に話してくれたんですが
今狙っている千葉方面は 基本の誘い。下潮が流れていないので棚を高めにとって
誘いあげてその間に当たりが出る釣り方
剣崎方面で得意な人は釣り方があわないからダメかも
剣崎方面は潮が速い、流れているのでじっとしていても仕掛けが動き釣れる←体力がない私でも誘わず釣れる
剣崎方面で良い感じで釣っていた私には難しいポイントらしい(-_-;)
まっ、船長が朝レクチャーしてくれた釣り方を頑張って忠実に守ったら釣れた がっ
ちいさい

そして苦節4年目 りんりんパパさんがやりました!!
初40オーバー

おめでとうございます
私も聞きあげた時の当たりに合わせ かかった。巻き上げ
途中アマダイの引き独特 確信 途中引きが静かに 上げたらいない!!!! バレタ(T_T)
っと
船の後方を見るとプカプカアマダイ\( ◎o◎) /ひょぇ~
トンビが狙っている中、船長にバックしてもらい無事にタモ入れしてもらって回収~(^。^;)ホッ!

と言うアクシデントもあり 実は同じような聞き合わせで途中でバラシていた。ききあげの効き合わせって難しい
たぶんききあげなので口の上に鈎がかかるから外れちゃうのかも。
そして非力な私用のタックルではドラグが効かず巻き上げに大変だったどんだけ大きいのかと思えば
40センチにも満たない (@_@;) 50センチクラスなんてこのタックルだと怖いかも

りんりんパパさんは今年は絶好調らしい


HUSも爆睡中の置き竿で(笑)

私も

最後まで型を見ていなかったあかべーさんがやりました
本当にうれしかったんでしょうか、素晴らしい笑顔ですねー 本当にうれしさが満ち溢れているような笑顔♪

私も5尾目を釣った後は当たりすらなくなり

お疲れ様でした。帰りはすっかり凪てキャビンに入らなくても平和な移動で帰港
記念撮影して

お疲れ様でした。
来年も元気にまたアマダイ定例会開催しましょうねーヾ(≧▽≦)ノ
*********************************************************
本日のタックル
きよりん 竿 ダイワ メタリア タチウオテンヤ 190
リール ダイワ シーボーグ200J-DH PE3号
HUS
竿 ダイワ 極鋭ギア50-240
リール ダイワ レオブリッツ270MM PE3号
錘80号 アマダイ仕掛け 自作 オキアミ餌
*********************************************************
本日の釣果

アマダイ5尾 お裾済み
レンコダイが全く釣れないポイント 船長からも出船前 外道は全く釣れ無いポイント
釣れてもアカボラ と聞いていたけど本当に当たりが少ないポイントでした
当たればアマダイかアカボラ 棚を低くすればトラギス レンコダイ好物の私には寂しい感
今度レンコダイの釣れているアマダイ船に乗りに行こうかなぁ・・・・www
握ってみた アマダイとトラギス、アカボラ トラギスのモッチリねっとり感が激旨でしたヾ(≧▽≦)ノ

【12/2】アマダイ・・・保田沖2隻の高低でトップ5尾が4名、2番手4尾が5名、中~良型揃いに最大46cmで40㎝オーバー多数でした!
【12/2】アマダイ船
保田沖、水深80~100m、水色は薄濁り。
外道は鬼カサゴ、アヤメカサゴ、ホウボウ、マハタ、真鯛、キダイ、アカボラ、トラギスなど。
2隻共に保田沖を転々と狙い、朝の内は北風やや強く吹いてましたが、次第に風弱まり日並良く海上穏やかでした。
1日を通して潮の流れ緩く、サイズは中~良型揃いに大型46cm混じりで終日ポツリポツリと上がり、
40㎝オーバー多数でした!
良い流しには良型中心に船中バタバタと釣れ上がり、最大46cm、44cm×2、43cm×2、42cm×4、
他に37~40㎝級多かったです。
本船はトップ5尾が3名、2番手4尾が3名、続いて3尾が3名、オデコ無く全員ゲット出来ました!
別船はトップ5尾、2番手4尾が2名、残念ながらオデコ3名でした・・。
潮具合で剣崎沖・保田沖・富浦沖も狙うので、今後に期待しましょう!
2隻の高低で釣果は25~46cm、0~5尾。竿頭は同数が4名、

定例会って言っても、前宣伝もしてないし仕立てているわけでもないんですけどσ(^_^;)
去年は大勢の参加で船半分位貸切った感ありでしたが 今年は4名でのアマダイ釣りです
HUSと私 りんりんパパさん、そして去年に続きあかべーさん参加

北風が強く海も波があり ポイントまでの移動中波をかぶるのでキャビンにと言う船長の忠告は聞えてます
危ないから入ってほしいんだろうと思うんです。すみませんm(__)m
毎回そうですが(笑) キャビンに入ると酔うんです。釣りが出来なくなります(T_T)
だからバケツで水を頭からかけられるような波しぶきを浴びつつポイントに行くのが毎回の行事
今回はあかべーさんがそんな姿を写真におさめてくれていましたヾ(≧▽≦)ノ
はじめて自分の姿を見ましたがかなりきつい修行で驚きました(笑)

ポイントに着くと体は冷え切って寒い寒い。ビショビショなので当たり前なんですが(笑)
次回からはちゃんとキャビンに避難しようかなぁ・・・・
さて一流し目 いきなり

着底して誘ったら釣れたとか。いいなっ
そうそう船長が出船前に話してくれたんですが
今狙っている千葉方面は 基本の誘い。下潮が流れていないので棚を高めにとって
誘いあげてその間に当たりが出る釣り方
剣崎方面で得意な人は釣り方があわないからダメかも
剣崎方面は潮が速い、流れているのでじっとしていても仕掛けが動き釣れる←体力がない私でも誘わず釣れる
剣崎方面で良い感じで釣っていた私には難しいポイントらしい(-_-;)
まっ、船長が朝レクチャーしてくれた釣り方を頑張って忠実に守ったら釣れた がっ
ちいさい

そして苦節4年目 りんりんパパさんがやりました!!
初40オーバー

おめでとうございます
私も聞きあげた時の当たりに合わせ かかった。巻き上げ
途中アマダイの引き独特 確信 途中引きが静かに 上げたらいない!!!! バレタ(T_T)
っと
船の後方を見るとプカプカアマダイ\( ◎o◎) /ひょぇ~
トンビが狙っている中、船長にバックしてもらい無事にタモ入れしてもらって回収~(^。^;)ホッ!

と言うアクシデントもあり 実は同じような聞き合わせで途中でバラシていた。ききあげの効き合わせって難しい
たぶんききあげなので口の上に鈎がかかるから外れちゃうのかも。
そして非力な私用のタックルではドラグが効かず巻き上げに大変だったどんだけ大きいのかと思えば
40センチにも満たない (@_@;) 50センチクラスなんてこのタックルだと怖いかも

りんりんパパさんは今年は絶好調らしい


HUSも爆睡中の置き竿で(笑)

私も

最後まで型を見ていなかったあかべーさんがやりました
本当にうれしかったんでしょうか、素晴らしい笑顔ですねー 本当にうれしさが満ち溢れているような笑顔♪

私も5尾目を釣った後は当たりすらなくなり

お疲れ様でした。帰りはすっかり凪てキャビンに入らなくても平和な移動で帰港
記念撮影して

お疲れ様でした。
来年も元気にまたアマダイ定例会開催しましょうねーヾ(≧▽≦)ノ
*********************************************************
本日のタックル
きよりん 竿 ダイワ メタリア タチウオテンヤ 190
リール ダイワ シーボーグ200J-DH PE3号
HUS
竿 ダイワ 極鋭ギア50-240
リール ダイワ レオブリッツ270MM PE3号
錘80号 アマダイ仕掛け 自作 オキアミ餌
*********************************************************
本日の釣果

アマダイ5尾 お裾済み
レンコダイが全く釣れないポイント 船長からも出船前 外道は全く釣れ無いポイント
釣れてもアカボラ と聞いていたけど本当に当たりが少ないポイントでした
当たればアマダイかアカボラ 棚を低くすればトラギス レンコダイ好物の私には寂しい感
今度レンコダイの釣れているアマダイ船に乗りに行こうかなぁ・・・・www
握ってみた アマダイとトラギス、アカボラ トラギスのモッチリねっとり感が激旨でしたヾ(≧▽≦)ノ

【12/2】アマダイ・・・保田沖2隻の高低でトップ5尾が4名、2番手4尾が5名、中~良型揃いに最大46cmで40㎝オーバー多数でした!
【12/2】アマダイ船
保田沖、水深80~100m、水色は薄濁り。
外道は鬼カサゴ、アヤメカサゴ、ホウボウ、マハタ、真鯛、キダイ、アカボラ、トラギスなど。
2隻共に保田沖を転々と狙い、朝の内は北風やや強く吹いてましたが、次第に風弱まり日並良く海上穏やかでした。
1日を通して潮の流れ緩く、サイズは中~良型揃いに大型46cm混じりで終日ポツリポツリと上がり、
40㎝オーバー多数でした!
良い流しには良型中心に船中バタバタと釣れ上がり、最大46cm、44cm×2、43cm×2、42cm×4、
他に37~40㎝級多かったです。
本船はトップ5尾が3名、2番手4尾が3名、続いて3尾が3名、オデコ無く全員ゲット出来ました!
別船はトップ5尾、2番手4尾が2名、残念ながらオデコ3名でした・・。
潮具合で剣崎沖・保田沖・富浦沖も狙うので、今後に期待しましょう!
2隻の高低で釣果は25~46cm、0~5尾。竿頭は同数が4名、
知りませんでした(・・;
みなさん 顔みれて よかったね(^_-)
今年は 仕立てとかぶっちゃったけど
来年は参加したいなぁ➰
みんながボコボコあげてるんでかなりのプレッシャーでしたwww
また乱入したいと思うのでよろしくです^^v
あ、修業写真でかいのに変えてありますw
毎年毎年セットアップしてくれてありがとうございます。
外道のアタリも少なく、アマダイ釣りっぽくない感もありましたが、苦節4年待望の40cm超が釣れて大満足ですおぉ。
昆布〆も評判良かったけど、外道の天ぷらが好評価でした^^;
来年も40cm超目標に頑張りますのでセットアップヨロシクお願いしますね!
てか往路の滝行はよく耐えましたねぇ(笑)
おめでとうございましたヾ(≧▽≦)ノ
こちらもりんパパは念願の40up
あかべーさんも顔見て定例会としては楽しかったです。来シーズンは是非に参加してくださいませ~
行の滝修行実際自分の姿を見たのは初めてですが
体感している以上のインパクトがあり自分でも驚きました(笑)
実際キャビンちょっと芳香剤??香りがあって
余計にダメなんですよねー。でもこの写真見たら入った方が良さげだわ(笑)
大きい画像で見ると海の様子がやばいですね(笑)
今回はHUSの指定席=釣れ無い感たっぷりの席、りんりんパパの釣り座は私がいつもすわる席。
意外と釣れる感の席(笑)
やっぱり誰が座っても同じ結果にビックリしております
次回は是非釣れる席にてアマダイ大漁ゲットしちゃいましょうヾ(≧▽≦)ノ
(*^ ^)/。・:*:・°'★,。・:*:・°'☆ Congratulations
外道が少なくて私的にはレンコダイ皆無は寂しかったですけど・・・
でも全員型見て良かったです。
行の修行毎回の事なのであまり感じませんが
写真初めて見て「ヤバシ(@_@;)」でしたよ~
次回からはキャビンに入って酔わない訓練をするように頑張ってみます(笑)
まるで滝に打たれる修行僧。僧侶はカッパ着ないけどね(笑)
平日休み取れたら、またおデートしましょかね?
あれじゃぁ、おパンツまでびしょ濡れだったのでは??
それでもマグロにならずにちゃんと釣りして、えらいえらい。(*^_^*)
なんか毎回準備がトロクてσ(^_^;)
でも次回からは早めに非難する努力を心がけようと思いますo(^-^*)o
平日またお誘いください。
楽しみにしてます。わくわくo(^-^*)o
今度こそお隣の人に釣られない様に50センチUP釣り上げてくださいねー(*'▽'*)
キャビンに入らなければ酔う確率は低いんです
ついでに胴の間近くだったし。
大丈夫!! 袖口から水が入って少し濡れた程度で
おパンツは大丈夫でしたよー(笑)
このウェアーは水漏れしませんね。今の所