大好きな大正丸さんはワラサでタチウオは出船しておらず・・・・
どこにしようか迷って、同じ久里浜の「平作丸」さんへ
初めて行ってみました。

ここら辺り 良い釣り座を取りたくてどんなに朝早く船宿に行っても、
常連さんには、裏ワザがあって(前日からクーラーボックス並べちゃうのだ)お好きな釣り座は
余程空いていないと取れません。
盗まれても良い良いなクーラーボックスを持っていないとダメですね。置いておくと
夜のうちに持っていかれてしまうような綺麗なクーラーボックスは並んでいませんよ(笑)
今日も暑いです 片舷6名様。我が家は空いていた右舷の真ん中あたりに。
出船前に給油です。めずらしい(笑)

600キロリットル大食いです
その後、エンジンがかかりません(爆) スターターの空回り音が響き
車も船もあまりの暑さにバッテリーが弱っちゃうらしい\( ◎o◎) /
このまま「今日はすいません。エンジンかからず出船中止です~」とか
言われちゃったりして。なんて思っていたら、予備のバッテリーから電源ケーブルで
チャージです。

エンジンも無事にかかり出港~ヾ(≧▽≦)ノ
今日のポイントも観音崎、水深80mべた底から20m。もう夏タチと言う感じじゃ
ありませんね。このまま冬タチになるのかな。
今日の私はPE1号で錘は50号のライトですが、お隣2名レンタルタックルは
通常タックルの様です。一番前のおじさんもラインは太く通常タックル
オマツリしたら1号は瞬殺ですね。タチウオの歯より怖い釣りになりました(笑)
さてまだ上潮の流れも程々な時間帯朝一が勝負。1投目・・・・
小さなピッチのしゃくりから始めるといきなりヒットしちゃいました(爆)
それもなかなかのドラゴンクラスじゃないですか。
観音崎のタチウオは大きいのが多くて良いですね~

続いても

潮の緩い朝3本獲れて・・HUSは釣れず そのうち潮カットビ(T_T)
水深80m位で95m出ても底立ちがとれ無い位。放っておけばいくらでもライン出ます(;^_^A
私のラインの横を3本の太いPEが流れています。どんどん出てます
怖い
オマツリしない様に
そればかりが気になって釣りになりません。エサも歯形がつく位でやる気なし
まっ、潮が緩むまでは難しい展開は予想通りなのでゆっくりとのんびり・・・・・・
出来ませんよ。船上無風、灼熱、サウナに入っているような玉の汗です。
紫外線もUVカットの洋服でさえ貫きます。痛い…焦げる・・・
忘れた頃にヒットするのは超ど級???
観音崎のタチウオは超ドラゴンもいるようで・・・残り5mと言う所ですごい引き込みをして
抵抗、少し巻スピードを緩めれば良かったんだけど・・・・1号のPEはプッツン\( ◎o◎) /
HUSは電動マックスで巻き上げちゃったからいきなり60mプッツン(ー_ー)!!
そりゃダメでしょ。いくらなんでも
タチウオはドラグ調整しないので巻スピードで調整しなくっちゃ。お互いに反省!!
それでもお昼くらい潮が緩んでくるとブチ入れ食いタイムです。回りはね(笑)
HUSもこの日1番の大物GET

前半全くダメだったHUSも盛り返してますよ

私は前のお船の人が大きな鯵を釣っているのを見て・・・「鯵が欲しい!!」って唱えたら
ほぉ~らっ(笑)

観音崎の海神様に聞こえたかな?願いが叶いましたo(^-^*)o
結局、この日はお互いに錘と天秤を1個ずつ奉納
でも、HUSは高切れした天秤と錘を釣り上げ(笑) 私もo(^-^*)o プラスマイナスゼロ?!
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
きよりん、
竿 極鋭GAME MH-195
リール シーボーグ150 ジョブレバーヾ(≧▽≦)ノPE1号 リーダー無
仕掛け フロロ6号1.5m 鈎ファイバータチウオ2/0
錘 50号
HUSはPE2号なので60号 餌 サバの切り身
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
本日の釣果
まずはドラゴン級 私の指で4本が2本と5本が1本

二人分

きよりん12本(指2本のタチウオはリリース)
HUS 7本
10本はお裾分け
残りで帰宅後
久々にお寿司だよぉ

白子ポン酢

刺身盛

日光アレルギーの私は、帰宅したら体が赤マダラ(T_T) かゆくてかゆくて大変でした
久々ですね。免疫暴走しないと良いけど・・・まっ、大丈夫でしょ
って言う事で
また行かなくっちゃヾ(≧▽≦)ノ
どこにしようか迷って、同じ久里浜の「平作丸」さんへ
初めて行ってみました。

ここら辺り 良い釣り座を取りたくてどんなに朝早く船宿に行っても、
常連さんには、裏ワザがあって(前日からクーラーボックス並べちゃうのだ)お好きな釣り座は
余程空いていないと取れません。
盗まれても良い良いなクーラーボックスを持っていないとダメですね。置いておくと
夜のうちに持っていかれてしまうような綺麗なクーラーボックスは並んでいませんよ(笑)
今日も暑いです 片舷6名様。我が家は空いていた右舷の真ん中あたりに。
出船前に給油です。めずらしい(笑)

600キロリットル大食いです
その後、エンジンがかかりません(爆) スターターの空回り音が響き
車も船もあまりの暑さにバッテリーが弱っちゃうらしい\( ◎o◎) /
このまま「今日はすいません。エンジンかからず出船中止です~」とか
言われちゃったりして。なんて思っていたら、予備のバッテリーから電源ケーブルで
チャージです。

エンジンも無事にかかり出港~ヾ(≧▽≦)ノ
今日のポイントも観音崎、水深80mべた底から20m。もう夏タチと言う感じじゃ
ありませんね。このまま冬タチになるのかな。
今日の私はPE1号で錘は50号のライトですが、お隣2名レンタルタックルは
通常タックルの様です。一番前のおじさんもラインは太く通常タックル
オマツリしたら1号は瞬殺ですね。タチウオの歯より怖い釣りになりました(笑)
さてまだ上潮の流れも程々な時間帯朝一が勝負。1投目・・・・
小さなピッチのしゃくりから始めるといきなりヒットしちゃいました(爆)
それもなかなかのドラゴンクラスじゃないですか。
観音崎のタチウオは大きいのが多くて良いですね~

続いても

潮の緩い朝3本獲れて・・HUSは釣れず そのうち潮カットビ(T_T)
水深80m位で95m出ても底立ちがとれ無い位。放っておけばいくらでもライン出ます(;^_^A
私のラインの横を3本の太いPEが流れています。どんどん出てます
怖い

そればかりが気になって釣りになりません。エサも歯形がつく位でやる気なし
まっ、潮が緩むまでは難しい展開は予想通りなのでゆっくりとのんびり・・・・・・
出来ませんよ。船上無風、灼熱、サウナに入っているような玉の汗です。
紫外線もUVカットの洋服でさえ貫きます。痛い…焦げる・・・
忘れた頃にヒットするのは超ど級???
観音崎のタチウオは超ドラゴンもいるようで・・・残り5mと言う所ですごい引き込みをして
抵抗、少し巻スピードを緩めれば良かったんだけど・・・・1号のPEはプッツン\( ◎o◎) /
HUSは電動マックスで巻き上げちゃったからいきなり60mプッツン(ー_ー)!!
そりゃダメでしょ。いくらなんでも
タチウオはドラグ調整しないので巻スピードで調整しなくっちゃ。お互いに反省!!
それでもお昼くらい潮が緩んでくるとブチ入れ食いタイムです。回りはね(笑)
HUSもこの日1番の大物GET

前半全くダメだったHUSも盛り返してますよ

私は前のお船の人が大きな鯵を釣っているのを見て・・・「鯵が欲しい!!」って唱えたら
ほぉ~らっ(笑)

観音崎の海神様に聞こえたかな?願いが叶いましたo(^-^*)o
結局、この日はお互いに錘と天秤を1個ずつ奉納
でも、HUSは高切れした天秤と錘を釣り上げ(笑) 私もo(^-^*)o プラスマイナスゼロ?!
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
きよりん、
竿 極鋭GAME MH-195
リール シーボーグ150 ジョブレバーヾ(≧▽≦)ノPE1号 リーダー無
仕掛け フロロ6号1.5m 鈎ファイバータチウオ2/0
錘 50号
HUSはPE2号なので60号 餌 サバの切り身
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
本日の釣果
まずはドラゴン級 私の指で4本が2本と5本が1本

二人分

きよりん12本(指2本のタチウオはリリース)
HUS 7本
10本はお裾分け
残りで帰宅後
久々にお寿司だよぉ

白子ポン酢

刺身盛

日光アレルギーの私は、帰宅したら体が赤マダラ(T_T) かゆくてかゆくて大変でした
久々ですね。免疫暴走しないと良いけど・・・まっ、大丈夫でしょ
って言う事で
また行かなくっちゃヾ(≧▽≦)ノ
灼熱船上 無事帰還 良かったっす(^^)
タチウオ釣りって ガラガラな船はあんまり釣れず
お祭り恐れながら ぎゅうぎゅう詰めの船のが釣れるっぅことのが多い気が・・・・・
マルッチも前回 自分の前に太いPEが横切るのを見て
落下中の竿先を 手前に引いたり 外に出したり^^;
まぁ お互いさま!っう事なんですがね~
平作丸さんってお隣のⅯ6丸さんが満員でも
意外に空いてる時があるので、ときどき乗って
ましたよ~船も大きいし、いい船宿さんだと思います。
でも、お二人で大漁ですね~型もいいし羨ましいです。
わざわざ田子の浦まで行って、あんまり釣れなかった
人知ってま~す。(-_-)/~~~
ちょっと勇気を出して行ってみましたが、久里浜のお宿は
雰囲気と違ってなかなかいい感じでございます。
(笑)私もこの日竿先をあっち向け、こっち向けと大変でしたが
お隣の貸し竿のお兄さんが気を使って、自分の仕掛けを
遠くに入れてくれていました。でも一番前のおじいさん
マイペースで(;^_^A、どんどん出すし、人の上にも乗せちゃうし
みたいな。上手い船長は上手いですよね。だから人が集まって混む・・・
空いた船で腕が良ければ???なんてうまい話はなさそうです
結果、平作さんになったんですけど、船長が声がオクターブ高くて
面白い船長でした(笑)また行っちゃうかな・・・
我が家の釣果は二人で一人分なので・・・一人ずつの釣果を写したら少ない感じですよね(笑)
でも、大きなタチウオがいるので楽しかったです。
今度はPE切られないよう、上手く釣りたいとメラメラしておりますo(^-^*)o
女性と釣り比べをしては行けないということですね。
大きいタチウオも混じっていい釣りだったのではないですか。
片側6人ならそれほど釣りづらそうでもないでしょうし。
マグロが終わったらいこうかな。
いろんなサイズが一緒にいるんですね。
今年は夏タチという水深には来ないんですかね…
アァ~タチも食べたい^_^;
私は ワラサばかりです! なんか 今年は青物が全体的に良いですね!暑さに負けないよいに 頑張らずに 休み休みやりましょう(笑)
幅広太刀が混じるってところが良いですねぇ。
またお寿司が美味しそうなこと^^
てか今年は浅場に来ないで、この深さが続くんでしょうかね?
東京湾にもゴッツイのがいるんですね~。
暑い中またきよりんさんの勝ち。。。お疲れ様でした~^^;;
あの潮の流れでは6名でもオマツリ多発しましたし。
なによりタチウオのオマツリは高切れを意味することが多いので
結構ストレスたまります
女性はねぇ、元を取らないといけないと言う意識があるから
釣るそうですよ。って某船宿のおかみさんが言っておりました(笑)
マグロが終わる頃は東京湾のタチウオは通常タックルになっているんでしょうか・・・