3/2
リハの後、高島市今津のザゼンソウ群落を観に行って来ました。
ここは、国内の南限だそうです
ザゼンソウは水芭蕉と同じ、サトイモ科の植物です。
近辺の住所をナビにセット・・・・
近くまで行くと案内板が・・・・
けど、どこかで見落としたか、案内板が見当たらなく・・・・・
近くに人が、「ザゼンソウの群落は?・・・・」と訪ねると、やはり来過ぎてた
少し戻って言われた方に曲がると、案内板が
案内板どおりに行くと、住宅地内に
群落は意外な所に・・・・・
住宅地のすぐ横に在りました。
ザゼンソウ群落の順路通りに進んで行くと
沢山のザゼンソウが・・・・
群生地は竹薮に囲まれた湿地帯の中
群生地と竹薮の間に群生地を囲む様に道が
勿論、群生地には入らない様にとロープと看板が
その中には観察用の木道が施設されています。
木道まで行くと、先客が・・・・
木道から土手に上がった時、雨混じりの雪が・・・
急いで車に戻る、かあさんは、先に行って
車を止めた所の前で売ってた、”ざぜんそうもなか”を
次に目指したのは、マキノ町・・・・・・
つづく
カンナ頑張れヨ!と思われた方ポチお願い。
↓
にほんブログ村
それにしても 見事な群落ですね~
ピコは言葉には全く興味がないようです。肩に乗っている時に話しかけると口を突きます。
以前のよく喋ったピコは、何か話せと口を突いて、話し始めるとじっと聞き入ってたんですけどね。
今のは甘えたで、手の中に包み込んでコネコネしてやると、猫みたいに喉を鳴らして喜ぶんです。可愛いですよ~
けど、雪の中で咲くザゼンソウを見たかったな~・・・・
その時期行くのが難しい?
ピコちゃん言葉には興味無いのかな~・・・
けど、突然喋りだすかも
何か芸当でも教える?
草津のコハクチョウは北帰したらしいです。
湖北には未だ沢山居るそうですが・・・
今年は数も少なく、来なかった日も多かった様ですよ。
来シーズンに期待しましょう。