
昨日、カンナにマイクロチップを入れてもらいました。
話には聞いていたが、実物を見るのは初めてです。
チップそのものは直径約2mm長さ11mm程のガラスカプセルの中に入っています。
それを専用の注射器で皮下に挿入します。
カプセルには移動しないよう目に見えないぎざぎざが付けてあるそうです。
読取機で読取チェックをした後、挿入
太い針でとっても痛そう・・・
針は良く切れるそうですが・・・・(切れんかったら拷問や)
「痛がるかも知れんので、押えてちょうだい」
姉さんが、押える。
さあ入れるで・・・
カンナは、うんともすんとも言わず、じっとしていました。
さすがカンナや・・・「えらいえらい」と皆で誉めます
装着後の暫く出血していました。
かわいそ~!
先生「此処ですよ、此処にチップが・・」と触らしてくれますが
僕にはちょっと解らんかった・・・
装着後の読み取りチェック
OK!
なんかXファイルを思い出してしまいました。
話には聞いていたが、実物を見るのは初めてです。
チップそのものは直径約2mm長さ11mm程のガラスカプセルの中に入っています。
それを専用の注射器で皮下に挿入します。
カプセルには移動しないよう目に見えないぎざぎざが付けてあるそうです。
読取機で読取チェックをした後、挿入
太い針でとっても痛そう・・・
針は良く切れるそうですが・・・・(切れんかったら拷問や)
「痛がるかも知れんので、押えてちょうだい」
姉さんが、押える。
さあ入れるで・・・
カンナは、うんともすんとも言わず、じっとしていました。
さすがカンナや・・・「えらいえらい」と皆で誉めます
装着後の暫く出血していました。
かわいそ~!
先生「此処ですよ、此処にチップが・・」と触らしてくれますが
僕にはちょっと解らんかった・・・
装着後の読み取りチェック
OK!
なんかXファイルを思い出してしまいました。
予定では、春認定試験に受かったら、沖縄のちゅらうみ水族館へ、イルカのフジに会いに行こうと言っていたんですが、仕事が忙しくて、そうこうしている内夏になり、暑いから沖縄は止めと言う事に。でも絶対行きたいと思っています。
あら、海外旅行に間に合わなかったんですか、
残念ですね。
でも、チップの事は、今後も大いに役立つ時がくるかもしれませんね。
カンナにチップを入れたのは、海外に一緒に行くのに必要だからです。残念ながら、入れるのがおそかったので、今回カンナはお留守番になっちゃいました。
犬ってエライよね、人間やったら、あの注射器見ただけで逃げ出すでしょう。
でも、チップを入れることで、迷子になっても、見つかる確立がアップするって飼い主にとってはすごいメリットですよね。それに飼い主が解ると言うことは、飼い主も、いい加減な飼い方が出来ない・・・これは、早い事、義務化するべきですね。そうする事で、捨て犬、捨て猫が減ると思う。
知りませんでした!
チップの針は本当に太いので私も痛がるだろうなと心配してました。
でも全く動くことなく装着できて本当におりこうなカンナちゃんでしたね。
チップの埋め込みは可哀想だとか機械のようだという声があります。でも、実際に保健所に保護された犬がオーナーの元に戻ったり、盗難された場合の証拠となる事例があります。
私もうちのダックスにも猫達にも入れていますよ。
大切な大切な家族ですからね(^^)。