企業とタイアップして、
ピアノの練習曲をAIで自動作曲するソフトを開発中、とのこと。
ただ現在開発している作曲ソフトがあまりにも突拍子のないコード進行やメロディーの飛躍を出してくるので、どうしたものかとお悩み中らしい。
相談にのって欲しい、とのことなので、
色々な案を出しました!
小節数を4,8,16,24,32などに指定して、
それに合ったコード進行を予め2〜30組んでおく。
小節の単位に合わせた既存の参考曲の符割りを2〜30曲プログラミング。
あとは、その都度コードトーンに合った音をコンピューターに選ぶようプログラミングすれば完成なんじゃん?と提案。
試しに、
メリーさんの羊やカッコウなどの童謡の符割りを参考に、
符割りに沿って、生徒さんにメロディーラインをアドリブしてもらい、
僕が4小節単位、8小節単位、16小節…などなどのコードチェンジを担当。
それはそれは、もうドバドバそれっぽい曲が出来ました!(о´∀`о)!
僕はコンピューターへのプログラムする方法は分かりませんが、
コンピューターへのプログラミングする際に、ちゃんとしたOrderをきめ細かく設定すれば、割と作曲するAIって簡単に出来るのでは?と思ったりしました。
是非生徒さんには素晴らしいソフトを開発して貰い、人類に貢献して貰いましょう…
うっかり、そのソフトが原因で作曲家の仕事が無くなる、なんてことがあったらもう、
なんだかターミネーターの世界ですねー!(//∇//)
職を失った作曲家がT1000となってタイムトラベルして来たらどうしよう…
いやー、T1000初めて見たとき、超怖かったですよねー!
液体金属の敵って映画史上、凄い発明ですよねー。
怖ぇー!
音楽でもこういうぶっ飛んだ発明が欲しいですよねー。
なんだろなー。