外食控えて病院の定期検診の数値が良かったからこのまま維持をしようと食べ物ネタが少なりつつあるある日
病院から帰り部屋で音楽を聞こうと思いイヤホンを手に取ると

wf-1000XM3にアップデートが入ってました
スマホアプリを立ち上げると表示が出ます
流石SONYさん、機能追加とは素晴らしい
ibasso audioさんも見習って欲しい
と何気にDX220を見てみると

マジかー‼️
9月のアップデートで不具合出てから2ヶ月やっと修正が入るのかな?

勿論すぐにやります
このDX220と言うプレーヤー、本体に専用のアンプを交換する事で色々と音を変えて楽しめるんですが、今付いているのが真空管のAMP9

ポータブルの真空管はバランス出力が出来ないみたいなので出力は3.5ミリのアンバランスのみ
3.5ミリアンバランスと言うのは通常一般的に出回っているイヤホン端子の大きさです
でも手持ちのイヤホン、ヘッドフォンは全て2.5ミリバランス端子にしてしまっています
アンバランス接続よりバランス接続の方が遥かに音が良くなります
一本の線で左右の信号を送るアンバランスに対して左右別々の線で信号を送るバランスの方が音の分離が素晴らしいとか何とか
面倒臭がらず線を変えれば良いんですが
片手だと何気に面倒臭い
そんな時は

変換プラグ
2.5ミリバランスを3.5ミリアンバランスに変換してくれます
以外と知らない人がいて驚きました
ちなみに逆は不可能です

お気に入りのbeyerdynamic
T8iemk2
テスラドライバのイヤホンです
音の余韻の出し方がヤバい


ファイルはDSD22.4
このDX220はOSが2つ入っていてOSごとに違う音質で聞く事ができます
でも9月のアップデートでAndroidOS側のプレーヤーが固まって使用不可能って症状が起きてしまってました
聞くのはカーペンターズ
まず、お~動いた‼️
って所に感動しました

改めて聞き比べると違いが良く分かります
Androidの方が若干cool系、独自の方がwarm系、真空管の効果で音は柔らかいんですが、そこから違いがあります
音は耳で鳴っているんですが、声は頭の中に響きます
あまり知られていないメーカーですが物は素晴らしい
対応も以外と早くて良かった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます