幸せで、豊かな人生のために!

成功すれば幸せになるのではなく、幸せだから成功する(ショーン・エイカー)のような生き方ができるように!

楽しくチャレンジするために!

2018年01月05日 07時47分04秒 | 生き方
色んなことに、
次々とチャレンジしていく人生は楽しい。

でも、
自己効力感が低いと、
できそうな気がしないので、
そもそも、やってみようと言う気持ちにならない。
行動ができないと、成果も出ない。
成果が出ないと、なんかギスギスして、
人間関係もうまくいかなくなってくる。
益々、自己効力感は、低下していく。

なんでもやってみようと思えるためには、
自己効力感を上げる必要がある。

自己効力感を上げるには、
小さなことでも成功を積み重ねることだけど、
感情をコントロールすることで、
手っ取り早くできる。
脳を快の状態することだ。

好きな映画を見たり、
好きなアーティストのライブに行くとか、
感情をコントロールする。

感情が上向いて、脳が快の状態の時には、
自己効力感が上がり、
なんかやりたくなったり、
できそうな気がしてきたりする。
また、小さなことでクヨクヨしなくなり、
「ま、いいか」って思えるようにもなる。

その瞬間を見計らって良い想像し、
イメージを膨らませる。

同じ努力をするにしても、
脳が快の状態の時と、
悪感情で満たされている時では、
全く結果がかわってくる。

自己効力感が高く、
「きっとうまくいく」と思えるのは、
脳が快の状態の時だけだ。


確かに、
矢沢永ちゃんのライブ観た後は、
何やってもうまく行きそうな気がした!

幸せな1年を送るために

2018年01月04日 09時48分51秒 | 生き方
幸せな1年を送るためには、
いつも上機嫌でいる事だ。

ショーン・エイカーは、
「成功すると幸せになるのではなく、
幸せだから成功する」
と言っている。

また、「幸福論」のアランは、
アラン教授の世界一幸せになれる授業の中で、

「上機嫌こそ、
もっとも惜しみなく与えられる贈り物なんだ。
これこそが、すべての人を
とりわけ贈る人の心を豊かにする真の礼儀なんだよ。
上機嫌を与えたその瞬間に、
キミは喜びを振りまく魔法使いになるんだ」
とある。

「自分だけでなく仲間の利益を大切にすること。
受け取るよりも多く相手に与えること。
それが幸福になる唯一の道だ」
とは、アドラーの言葉。

ディズニーラドへ行けば、
みんな幸せな気分になれるのは、
ウォルト・ディズニーの
「与えることは最高の喜びだ。
他人に喜びを運ぶ人は、自分自身の喜びと満足を得る」
という理念のもとで、パークのキャストは、
ゲストにハピネスをお届けすることを
使命としているからだ。


たとえ、
不運な事が起こったり、失敗したとしても、
そこで不機嫌になることなく、
見方を変えて、前向きに捉えることで、
上機嫌でいることもできる。

上機嫌でいることで、初めて道が拓けるんだ。




2018年 明けましておめでとうございます!

2018年01月02日 12時12分32秒 | 生き方
謹賀新年!

新年、
明けましておめでとうございます。

皆さまにとって、
素晴らしい一年でありますように!

何かのきっかけを作るには、
新年はちょうど良い。

2018年
やりたい事やる!
笑う、楽しむ、感謝する。
本年もよろしくお願いします!


幸せで豊かな人生のために!