「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

葛飾北斎「富嶽36景①」~写真と短歌で綴る世界文化紀行

葛飾北斎「富嶽36景①」~写真と短歌で綴る世界文化紀行
 
私は葛飾北斎が大好きです。長野県小布施町には北斎美術館もあり何回となく訪れています。北斎「富嶽三十六景」には一図一図に、北斎の意図や見どころがあります。北斎は、LIFE誌が選ぶ「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」に選ばれた唯一の日本人。「富嶽三十六景」及び「北斎漫画」は、世界のゴーギャン、ゴッホ、セザンヌ、モネ、など多くの印象派画家に影響を与えています。まさに世界の「北斎」です。


「江戸日本橋(えどにほんばし)」
「富士山が遠くに見えて忙しく 江戸の始まり日本橋こそ」



日本橋は、長さ約二八間(約五十メートル「江戸名所図会」 )で、橋の上は人々が絶え間なく往来、橋の下は、一日中船が出入りするなど、喧噪に満ちていました。本図は両岸に立ち並ぶ蔵が透視遠近法で描かれています。画面手前に日本橋を描き、奥に一石橋、その上に江戸城、そして左前方に富士を描いています。欄干には擬宝珠が付けられています。橋の上には、大きな荷物を満載した大八車、天秤棒、材木など様々なものがあります。人々は、荷物をかついで忙しげに歩き、荷物を下ろしたりするなど、一日が今始まったか
のようです。

「江都駿河町三井見
世略図(こうとするがちょうみついみせりゃくず)」
「富士山が正面見える駿河町 三井が占める江戸の繁栄」



https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/items/hokusai023/
「三井見世」とは、江戸屈指の呉服屋越後屋のことです。両側を三井が占める駿河町の通りからは、この図のように富士が正面に見通せました。看板にありますように、越後屋は現金掛け値なしで大評判となり、一日千両もの商いで江戸名所の一つとなりました。
この大店を下から見上げるような構図で大屋根を強調、動きの素早い瓦職人と空を飛翔する凧の動きが絶妙です。富士の三角形、屋根の傾斜も三角形と北斎らしいバランスとなっています。めでたい寿の字の凧は、三井のお正月の売り出し広告なのでしょう。

「東都駿臺(とうとするがだい)」
「高台の富士の眺めは素晴らしく 江戸の景観神田駿河台」



駿台とは神田駿河台のことです。地名の由来は、この土地が駿河城在番衆に与えられたためといわれます。この一帯は高台で富士の眺望によく、幕臣の屋敷が多く、いかにも江戸らしい景観を呈していました。坂道を武士や行商人、巡礼者などが行き交っています。坂道のわきに流れる川は神田川でしょうか。右側の大きな屋根と川向こうの家並みの小さな屋根との対比、その遠方には富士が白く、小さくそびえています。北斎らしい画です。

「東都浅草本願寺(とうとあさくさほんがんじ)」
「浅草は近くに見える本願寺 遠くの富士に凧がのんびりと」



東本願寺は天正19年(1591)、光瑞寺として建立され、明暦3年(1657)に起きた明暦の大火以後、浅草に移転し浅草御坊と称しました。画面近景に浅草の東本願寺本堂の大屋根、遠景に小さく富士。屋根の大きさを、屋根の上の職人たちを小さく描いて、強調しています。屋根と富士で三角形の相似が遠近の対比と重なっています。たこがのんびりと舞い踊っています。対角線上に配置された両者の緊張を凧がほぐしているようです。北斎得意の構図です。

参照
https://media.thisisgallery.com/20208048
https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/category/8
https://fugaku36.net/free/nihonbasi

コメント一覧

knsw0805
さわさん、こんばんは。
「富嶽36景」は日本橋、駿河台、浅草本願寺等知っているところが出て来ますので面白いです。「ふ~ん、江戸時代はこんな感じだったのか」なんてね(笑)
上田城址公園は外堀の桜・花筏が素晴らしくて惚れ惚れしました。今週はブログ掲載の順番を決めてありますのでどうぞ来週楽しんでくださいね。
さわやか♪
こんにちは

葛飾北斎「富嶽36景」は見たことはありますが
今日ほどしっかり説明を読んだことはありません
なるほどね~

一番下の屋根が浅草の東本願寺本堂の大屋根とは知りませんでした
いかにボーっと眺めていたかですね(*^-^*)
そして屋根の上に職人さんがいたってこともこれまで気が付きませんでした
見れば見るほど味のある絵です

今日も昨日とは違った感動を見ていらしたのですね
花筏は散りたての花びらの時は柔らかさがあっていい感じですよね
今日の「段取り」も大成功ですね! さすがです
明日のために今日もゆっくりお休みください
北斎の絵 ありがとうございます
楽しみの予告も嬉しいでっす
ではまた
( ^^) _旦~~
knsw0805
@ogasakoki8823-51719-613283 おーじーうえもんさん、こんにちは。
さすがですね。物凄い眼力です。私は全く分かりませんが、今からまだ32話続きますので、今の情報を頭に入れて眺めてみます。改めて見直してみますと理解できるような気がします。コメントありがとうございました。
Unknown
明鏡止水 さん、こんにちは
葛飾北斎の版画では、カメラのレンズを交換して
構図を作っているようなところがあります。
上からの作品
1>の水路図は35ミリ広角レンズ
2>の越後屋は105ミリ望遠レンズ
3>の駿河台は50ミリ標準レンズ
4>の浅草本願寺は300ミリ超望遠レンズ
カメラが発明されるずっと前の江戸時代に
こんな構図で作画していたのは驚きです〜♬
knsw0805
おたかさん、こんにちは。
東海道53次もやりましたが、ちょっと挫折しています。富嶽36景は
富士山が好きですのでなんとか最後までやりたいと思っています。
おたかさんにそう言って貰えれば励みになります(笑)頑張ります。
恐らく毎週挑戦します。
おたかさん
ケンさん、こんにちは

新シリーズのご紹介、これからも楽しみです
大変でしょうが、よろしくお願いします
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真と短歌で綴る「世界文化紀行」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事