冬の風物詩、イルミネーション。全国各地で人気のイルミネーションを、エリアごとに厳選してご紹介します。2022−2023年の開催日程・点灯時間も解説します。
大阪「OSAKA光のルネッサンス」
口語短歌
「中之島光の饗宴イベントは 人喜ばす多彩な演出」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/66/53962865baf1388b727236f6f3884fb7.jpg)
川に囲まれた大阪都心のオアシス「中之島公園」を中心に行われる、OSAKA光のルネサンス。大阪府内各所で開催されるイルミネーションイベント「大阪・光の響宴」のコアプログラムで、毎年多くの人が鑑賞に訪れます。約150メートルのケヤキ並木を美しく装飾した「中之島イルミネーションストリート」や、中之島公園に面する大阪市中央公会堂を使って行われるプロジェクションマッピング「ウォールタペストリー」など、園内で多彩な光の演出が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9f/4adf95c20f721d905205da39f848e324.jpg)
<OSAKA光のルネサンス>
・日程:2022年12月14日 (水)~12月25日 (日)
・点灯時間:17:00~23:00 ※一部プログラムは16:00~23:00
兵庫「神戸イルミナージュ」
口語短歌
「非日常のワクワク空間演出し 音と光の体験イベント」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7e/591a0d68bdff26d85185f4ab2489ef94.jpg)
道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢を会場に行われる神戸イルミナージュ。体験型イルミネーションや音と光によるカーニバルギミックショーなど、非日常のワクワクする空間を演出します。期間中、隣接する神戸モンキーズ劇場では光のモンキーショーや大道芸などのイベントも楽しめます。
<神戸イルミナージュ>
・日程:2022年11月19日(土)~2023年2月26日(日)
・点灯時間:17:30~22:00
京都「光のページェントTWINKLE JOYO」
口語短歌
「星の降る夜空を歩く演出で 煌めく神秘不思議な世界」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/08b0e64c13f52578dc5bf5ccb9863441.jpg)
光のページェントTWINKLE JOYOは、城陽市にある城陽市総合運動公園を中心に、毎年12月に開催されているライトアップイベント。2002年に初開催されました。ライトアップで使用される電球は約70万球。ツリーや青色LEDを使った光のトンネルのほか、公園の敷地を生かして様々に工夫のあるイルミネーションが毎冬行われています。
<光のページェント「TWINKLE JOYO」>
・日程:2022年12月1日(木)〜12月25日(日)
・点灯時間:17:30~21:30(12/1のみ17:15より点灯式開催)
和歌山「フェスタ・ルーチェin和歌山マリーナシティ」
口語短歌
「輝きは地中海でのイメージで 世界のスケール園に満載」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/36/fa3cf9d286d6652704d2448a9b7311c2.jpg)
和歌山マリーナシティにある、地中海をイメージしたテーマパーク「ポルトヨーロッパ」で開催されるイルミネーションイベント「フェスタ・ルーチェ」。2022年−2023年は全世界8カ国・20ヶ所で行われている「LUMAGICA」をテーマに、世界スケールのイルミネーションが園内に散りばめられます。
<フェスタ・ルーチェ in 和歌山マリーナシティ>
・日程:2022年11月3日(木・祝)〜2023年2月12日(日)
・点灯時間:17:00頃~21:00(※12/14〜12/25は~22:00)
参照
https://tripnote.jp/japan/illumination-guide