「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

「世界の絶景⑤」サパ・ムーカンチャイ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

「世界の絶景⑤」サパ・ムーカンチャイ~写真と短歌で綴る世界文化紀行
 
日本国内では見ることのできない絶景を眺めるのは、海外旅行の楽しみの一つですよね。
今では交通機関が発達したおかげで、短時間で世界の絶景を見ることができるようになりました。しかし、地球はあまりにも広く、未だに到達するまで困難を伴う絶景スポットも存在します。中には交通の便が極めて悪い僻地だったり、ほとんど観光地化されていない場所もあります。今回は、全世界から飛び切りの絶景スポットを厳選してご紹介します。
気軽に訪れることができない場所もありますが、一生に一度は行ってみたい抜群の絶景ばかりです。

世界の絶景・ベトナム「サパ・ムーカンチャイ」
「カラフルで幻想的な棚田こそ 死ぬまでに見ておきたい絶景」


元々は、フランス人が避暑地として開拓されたサパ。今では人気の高原リゾート地になっており、美しい山々や棚田などの自然をトレッキングで楽しめます。サパ周辺の棚田の中でもムーカンチャイ棚田は幻想的な模様が美しいと評判で、国家遺産に指定されています。

ムーカンチャイは、方角的にはサパに近い北西山岳地域、イェンバイ省に位置します。ハノイから約270km、車で約7~8時間。高速も整備されていないため、正直気軽には行けない場所です。ただそれでも、実際に訪れた誰もが「行って良かった」、「最高だった」と大満足しています。多くの日本人にはまだあまり知られていませんが、ムーカンチャイの棚田は「ベトナム国家文化遺産」に指定されており、ニューヨークのトラベルマガジンCondé Nast Travelerに「世界で最もカラフルな場所」として選ばれました。

参照
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/amazing/amazingviews
https://viethich.com/mu-cang-chai/

コメント一覧

knsw0805
@0577_1946 いもこさん、良かったですね。
まだしんしんと降っています。朝9時半からですから、もうすでに15cm位は積もっています。
0577_1946
kenさん ありがとうございました。
飛んでいき、じっくり鑑賞できました。

大雪とは大変ですね。
十分気を付けお過ごしくださいますように・・・
knsw0805
さわさん、おはようございます。
こちらは大雪になってちょっとどうなるのか思案中です。
先ほど銀行やスーパーに行って来ましたが、スーパーから出ると車の上には雪がどっさりと積もっていました。タイヤは12月中旬にはスタッドレスにしていますからまあ大丈夫です、嫁さんは喜んでいますが、私は明日のことを心配しています(笑)
knsw0805
@0577_1946 いもこさん、おはようございます。
返信コメント遅くなっ申し訳ありません。こちらは9時半過ぎから大雪になって、今急いで銀行に行って来ました。恐らく1日中降りますから積雪20cm以上にはなると思います。

さてお問い合わせの
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/amazing/amazingviews
ヤフーのアドレスのところに1行ずつ入れてみてください。
https://viethich.com/mu-cang-chai/
行けますのでよろしくお願いします。
下の方が詳しく解説されています。
さわやか♪
こんにちは
わぁ~ 綺麗な棚田ですね
素敵な景色です
歩かないで観れると言うありがたさです(^^)/
上の太陽は日の出かしら 日の入りですかしら?

昨日は山を感じる日でしたから
この写真見ながら楽しまれたのではないですか♪

今日はこちら雪の予報です
まだ全く雨も降っていませんが、どうなることか?
雪が降ったら 雪だるまか 雪ウサギかどちらを作ろうかな?
降らないほうが良いのですけれどね♪

では今日も明るくさわやかに過ごしましょうね
ありがとうございます
( ^^) _旦~~
0577_1946
kenさん
参照をコピーして貼り付け検索したのですが、残念ながら行きつくことが出来ませんでした。
0577_1946
おはようございます。

何と美しい棚田でしょう。
ベトナムならそれほど遠くないのですが、ハノイから270km交通の便が悪くてはおいそれとは行けませんね。
参照をクリックして、これから見に行って来ます。
美しい風景をありがとうございました。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真と短歌で綴る「世界文化紀行」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事