「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

葛飾北斎「富嶽36景④」~写真と短歌で綴る世界文化紀行

葛飾北斎「富嶽36景④」~写真と短歌で綴る世界文化紀行
 
私は葛飾北斎が大好きです。長野県小布施町には北斎美術館もあり何回となく訪れています。北斎「富嶽三十六景」には一図一図に、北斎の意図や見どころがあります。北斎は、LIFE誌が選ぶ「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」に選ばれた唯一の日本人。「富嶽三十六景」及び「北斎漫画」は、世界のゴーギャン、ゴッホ、セザンヌ、モネ、など多くの印象派画家に影響を与えています。まさに世界の「北斎」です。


「隅田川関谷里」
東京都足立区千住曙町周辺
「早馬が気ぜわしく往来し 静かにどっしり見守る赤富士」



関屋の里は、「江戸名所図会」によれば、木母寺より北の牛田村の隅田川に面した一帯を指しています。疾駆する三騎連れだった武士は、領国への急を知らせる早馬か、早朝の朝駆けの使者の気ぜわしさが感じられます。馬や武士たちの服の色は異なり、華やかな色どりさえ感じさせます。躍動感のある近景に対して、静かで雄大な赤富士を遠景に持ってきた北斎の構図です

「武州千住」
東京都足立区千住桜木
「宿場町江戸四宿の千住こそ 富士仰ぎ見て往来絶えず」



宿場町・千住は、農村地帯でした。手前の水門は田んぼや畑へ水を引き入れ、調節するためのものです。水門の間から富士が見えます。千住のねぎを積んだ馬の頭は地面に近く、馬のひずめを保護する藁靴と農夫の引く手綱を結んで逆三角形を作り、富士と対応させています。農夫と左の釣り人は、笠に手をやり富士を仰いで います。千住宿は、日光道中(奥州道中)と水戸・佐倉道の最初の宿駅で品川・板橋・内藤新宿とともに江戸四宿に数えら、商家や料亭が並んで、人馬の往来も途絶えなかったといいます。

「従千住花街眺望ノ不二」東京都足立区千住宮元町三丁目
「初雪に覆われた富士遠くにて 大名行列静かに進む」



千住の花街(岡場所:飯盛り女の名目で許された遊女を置いた宿)から富士を望んでいます。近景に右方向へ進む、赤い袋に入れた鉄砲組の後に毛槍の大名行列描かれています。真ん中に稲刈りも終わった田圃、画面奥の塀に隣接する花街と富士を描いた遠景。畦道がこの三つを結んでいます。畦道の真ん中でひと時の休息をとる二人の農婦が面白そうに行列を眺めています。富士もすっかり雪で覆われ、初冬の景色となっています。

「武陽佃島(つくだじま
」東京都江東区永代一丁目
「江戸湾は白魚漁の佃島 江戸風物の眺め穏やか」



江戸湾の向こうに富士が見えます。島の右手は佃島、左の森のようなところは人足寄場のある石川島です。隅田川の河口付近から眺めたものです。穏やかな海に、あちらこちらに向いた舟が散らばっています。荷物を運んだり、釣りをしたりしています。江戸の入り口で多種類の舟が行きかうにぎやかさを描き出しています。一方、空は静謐な印象です。佃島は、摂津国佃村の漁師たちが移り住んできた村で、十一月から翌三月ころまでは、白魚漁が行われ、江戸風物の一つとされていました。

参照
https://media.thisisgallery.com/20208048
https://fugaku36.net/free/nihonbasi

※4月29日30日はお休みします。

コメント一覧

knsw0805
@pmr8559goo さわさん、こんばんは。
北斎良いですよね。私も飽きません。
それに過去と現在が比較出来るから楽しいです。短歌も比較的すんなり出て来ます「武陽佃島」の北斎ブルーも良いですよね。やはり彼は天才です。
pmr8559goo
さわやか♪

おはようございます
やっぱり 北斎の絵はいいですね
ず~っとみても飽きません
見れば見るほど心穏やかになるから不思議です
北斎ブルーというのですよね 
他の色使いも落ち着いた気持ちにさせてくれます

はい ゆっくりと海と山の日を楽しんでくださいね
私も土日休みですから 同じ~!(^^)!です
5月前半は忙しいですから
まずは 免疫アップですよね♪

今日も明るく元気にさわやか笑顔で過ごしましょうね~
あ!! もちろん土日もですよ

北斎の絵をたくさん見せていただけて 嬉しいです
ありがとうございます
!(^^)!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真と短歌で綴る「世界文化紀行」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事