「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

2022年度版・薔薇の花「ラウル・フォルロー」~モネの色彩と「Rose Library」(8)

2022年度版・薔薇の花「ラウル・フォルロー」~モネの色彩と「Rose Library」(9)
モネの色彩「軽井沢レイクガーデン」2022年6月25日現在
四季折々に語りかけるナチュラルガーデン(6月20日~7月10日薔薇祭り)
イングリッシュローズ、フレンチローズ中心に約400種類のバラと宿根草約300種類を植栽


「フレンチローズガーデン」
フレンチローズを中心とし、クレマチスとバラのバーゴラが魅力のエリア
「ラビリンスローズガーデン」
宿根草とバラの競演が楽しめる、石に囲まれたウッドランド内のエリア
「フレグランスローズパス」
日本最大級の長さを誇るバラの小径で香り豊かなバラを存分に楽しめるエリア
「イングリッシュローズガーデン」
イングリッシュローズを中心に160種600株の英国系バラが楽しめるエリア


クロード・モネ(Claude Monet, 1840年11月14日 - 1926年12月5日)
印象派を代表するフランスの画家。
「日本にあるモネの作品一覧」

「睡蓮」
口語短歌
「画家の眼は より水面に 接近し 心の中に 深くゆだねる」



睡蓮の池を主題としたモネの作品では、当初、構図のなかで空と池がそれぞれ半分を占めていた。やがて空は画面の上部に後退し、1905年以降は、画面全体をほとんど睡蓮の池が占めるようになり、画家の眼は水面により接近していく。こうして、青と緑、そしてピンクの色彩が広がる画面から、水面に映る空を走る雲、池の周囲にそびえる樹木、そして水流に漂う水草の動きを知覚する働きは、見る人の感覚に、そして見る人の内面により深くゆだねられるようになる。
ウィルデンシュタイン作品番号 w. 1794
制作年1914~17年
技法・素材 油彩・キャンパス
サイズ縦×131.5cm×95.5cm
所蔵先 群馬県立近代美術館
参照
https://mmag.pref.gunma.jp/works/monet

※ウィルデンシュタイン作品番号(ウィルデンシュタインさくひんばんごう、英語: Wildenstein Index Number)は、ダニエル・ウィルデンシュタインおよびその一族・会社が編纂したクロード・モネ、エドゥアール・マネ、ポール・ゴーギャンといった画家のカタログ・レゾネ(総作品目録)において付された作品番号。作品の真贋査定に使われることが多い。


「ラウル・フォルロー」2022年6月25日撮影
口語短歌
「大輪花 眩いばかり 明るさは 鮮やかさこそ 蛍光ルージュ」



眩いばかりの蛍光ルージュの鮮やかな明るい房咲大輪花です。花傷みが少なく切り花にしても長持ちします。耐病性が強く生育は極めて強健、ショートクライマーとしても楽しめます。名はハンセン病患者救済ラウル・フォルロー基金に由来しています。
上記撮影写真がぶれていますので参考写真を掲載します。

http://unyako.pekori.to/variegata/derbal_raoul_follereau.htm
品種名 ラウルフォルロー
分類と系統 シュラブ
原名 Raoul Follereau
咲く時期 四季咲き・返り咲き
花形 丸弁咲き
花色 ローズ赤
花径 中輪
樹勢 強い
樹形 つる形 しっかりタイプ
香り 微香
育てやすさ 耐病性強い
育成環境 耐陰性普通・耐寒耐暑性普通
作出年2004年 作出者デルバール 作出国フランス

参照
https://blog.goo.ne.jp/knsw0805/e/4b895777e369c175eb690adc531f5568

コメント一覧

knsw0805
さわさん、おはようございます。
6月25日は土曜日でめちゃくちゃ混んでいました。
まさしく「ドキドキしながら 撮影した」風な記憶があります。
素敵な句ありがとうごじます。
さわやか♪
こんばんは
お久しぶりです(*^-^*)

この絵は 深い雰囲気ですね
なるほどね 水面に空も雲も樹々も そして水中には水草ですか
蓮の花をみていたら 描きたくなったのかしら♪

薔薇は 赤いバラは撮影が難しいと思います
色の表現がなかなかあらわせないと思っていますが
蛍光リュージュが煌めきすぎたのかとおもったら ぶれだったのですね うふふ♪
プロとは違う味があります・・・なんだか 嘘っぽいですね
「紅き薔薇 君の唇 見るような」
ドキドキしながら 撮影したのかな!(^^)!
ちょっと 大人びた句に仕上げました♪
ゆっくりとくつろげました
テレビの調子は グーですね
(*^-^*)
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Rose Library」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事