KB会長のささやき

きょうもかめやま

今週も疲れた体に鞭打って亀山出撃してきました

 

海よりも深い事情?で久しぶりに松下さんから出撃です

 

朝一は笹川に入ろうと思ったらプチ寝坊で6時頃出船

 

押込橋周辺でシャッドをマキマキ~

 

ごりん

 

ごごっ

 

明らかにバイトじゃない感じ

 

 

良く見たらコイが水面でパクパクしてる

 

巨ベラも群れを成して泳いでいるし

 

こりゃアカンと笹川へ

 

カバーを撃ちつつ上流域へ~

 

おっ

 

見えバス発見!

 

大きくないけどカバーに張り付いてこりゃ貰った

 

・・・

 

キャストミスで根掛かり

 

更に2匹発見するも自分のミスでどこかに逃げちゃった

 

・・・

 

 

 

自分に似合わないサイトフィッシングなんてするもんじゃない

 

意気消沈で笹川を下ると...

魚探バッテリー死亡

 

この後はほぼカバー撃ちオンリーに

 

笹川入り口まで戻ってきて...

 

さて、どうしよう

 

本湖方面はいつも行っているからよりとも方面へ~

 

 

立ち木を流して~

 

旧道跡を流していたらよりとも桟橋でフィーディング?

 

急いで向かったら...

 

 

ヘラとコイの大群だった

 

 

そのまま岸沿いを流して島裏へ...

 

このエリアは切り倒された竹の木が水中に何本も刺さっており、複雑なカバーと複合的要素が重なってかビッグバスのキャッチ率が多いエリアです。

もちろん亀山に通うアングラーならそんなこと100も承知でプレッシャーも相当です。

 

幸か不幸か?強制的に魚探電源はオフでチョットプレッシャーを抑えつつ

 

ゆっくり丁寧にカバーやレイダウンを撃っていきます

 

そして運命の瞬間...

 

水中に刺さった竹の先端目掛けてブルフラット投入...

 

先端の竹の枝に引っ掛かり...

 

プルッとハングオフしてフォールした瞬間...

 

 

ごんっ

 

 

 

ちょっと送り込んでフルパワーフッキング

 

きったーーー

 

多分フッキングで竹からは引き離しているはず

 

んが

 

 

フルロックしてあるドラグを引きずり出してバスは岸沿いに逃げていく

 

絶対にクラッチは切れない

 

エレキでなんとかオープンウォーターまで引っ張ってきて物凄い突っ込みに耐えて...

 

無事にランディング

 

 

獲ったどぉぉ

 

久しぶりのデカバスに...

 

やだドキドキ止まらない

 

私のへっぴり腰ファイトを見ていたアングラーから「凄いの釣りましたね!おめでとうございます」なんて言われちゃいましたハズカシー

 

急いでボートハウスに戻って検量してもらうことに

 

松下桟橋で久しぶりにお会いするオヤジさんに挨拶しつつ検量してもらうと...

「こはらくんこれ見てよ」

 

 

なんとこのブラックの口の中に...

ヘラブナの尻尾が

エビのヒゲやカエルの足が見えているってのは何度か釣ったことあるけどこれは初めて

 

久しぶりのバス持ち~

もういっちょ

 

 

検量結果は56cm/3200gでした。

 

ゴーマル捕獲に満足しているとオヤジさんが「まだ時間が早いから次はロクマルだな」

ヨッシャーと気合入れて同じ様なレイダウン系のカバーを撃ちましたがこの後、見事にノーバイツ

 

16時前に下船しました。

残念ながら自己記録を更新することは出来ませんでしたが久しぶりに手足震えるバスをキャッチすることができました。

 

本日のヒットルアー

スイミングジグにブルフラットでした。

 

春もブルフラット釣れるよ

 

帰宅後ずぶ濡れのタックルを片付けて...

 

もちろんこれっ

キムチと焼き鳥で美味しく頂きました

 

これで心置きなくアオリイカに専念できる

 

3月から続いた亀山通いも一旦一休みかな~

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「バス釣り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事