今ここを動かず続けてる人🎶
沢山 同じ所で📷ひとまとめ
🙇🏻♀️
暫くぶりで思いだしたが
こんなのすきなのだーとつぶやく😊
DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
今ここを動かず続けてる人🎶
沢山 同じ所で📷ひとまとめ
🙇🏻♀️
暫くぶりで思いだしたが
こんなのすきなのだーとつぶやく😊
DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
マユミの花の季節になり沢山に
これから色もついてくるが
青いカメムシが付いていたり早めに気が付き良かった
わが家のこの木には実が少ない なにか原因はあるのだろうが
【マユミの花】 ニシキギ科
和名は「真弓」であり、この材で弓を作ったことがあるからであるという。
軽い割には粘り強いのであろうか。
普通に見られる生育状況では、弓を作れるほどのものは多くはない。
紅葉も美しいが、秋に淡紅色の果実がたくさん垂れ下がり、
果実が割れて橙赤色の種子が露出します。
この色彩のコントラストが美しいのです。
初夏にはこの様な小さく目立ちづらい花が沢山付きます
こちらの片隅には「紫蘭」
わしゃしらんと毎年云ったりして
今日の庭の出会いは
暑く感じる家にいて少し庭でも回ろうか午後5時頃
オダマキが咲いている~いつも今頃なのか
自然の成り行きに驚きや嬉しさや
苧 環(オダマキ)
雨風のひどい時に一度 今は
大きさは大して変わらない ここは
山法師(やまぼうし)
これは? 今の
これからですから といっている
紫陽花(あじさい)
オオアマナ (大甘菜)
ベツレヘムの星 別名
毎年この辺に咲くお花としかブログにも何回かUPしたこともあるのに~
花壇の様になっていないし 何もなくなるこの辺
芽とか茎はグリーンでも色々なものも一緒 そこで何かが出ていると見ている~
白い花が咲いてきた時 名前は何だったかなど
自然体で向き合っていたかも
どの様にこのお花たちはわが庭に咲くようになったのかも
わがブログで以前のこと探してみよう
2008/5月のころ 今年は4月中に咲いていますから年によっていろいろ 咲き方が以前とは違う 幹が短い今年
他の年の時UPも5月でした あの頃はまだ名前も知らないようで どの様にわが家に来たのかも今は解らぬ誠に申し訳ない
白雪芥子(シラユキゲシ)
咲き始めたころにUPのあと 今は随分経ち今頃が最盛期らしい
ここを何度も見ながら もう一度
昔植えたもの 相当に地下茎が発展してるようで
方々に広く伸びているが あの時一緒のキンポウゲが今年は全然見ていない
この辺は少量にしてもらった時 消滅の運命だったかと 佇む