こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

踊ることなど

2022-07-22 | 思い出





日舞(花柳流)の後は 社交ダンスを約20年くらい60歳から80歳くらいまで

その後また日舞のほう以前の師匠に再弟子入り



昨日稽古日に師匠からよかったらとお漬物頂いて  
キュウリのぬか漬けが今日は残り少なかったと 有難いと一言が漏れ出た( ´艸`)



40歳くらいから本舞台も二回出演「汐汲み」「お祭り」とても良い思い出があり
今は師匠と親友のようなお付き合いでアハハオホホの
しかし昔の様にはいかず老化の問題は困ったものです 今を楽しむには最高
師匠は中学10年後輩の若さ 師匠は若いのに限るはここで証明


最近あの社交ダンスの楽しさも思いだしモダンのワルツとかタンゴとか
”アマチュアデモンストレーション”では張り切っていたが 
相当後になって急にラテンに目覚め しかし年齢も遅くデモとしてはもっと沢山のラテンの時代を過ごせばよかったと
意外と自分に合うと知ったのが遅かった 年を考えて何となく~遠慮だったかもしれない

最後は映画「ひまわり」の曲でルンバを踊り賛辞をいただいたことブルーのドレスも
2011年75歳のとき「ヒルトン東京ベイ」 他3会場でデモ参加出演 記録をたどると70歳台は最高の時では

80歳過ぎてから他のお教室にも通い当時A級優勝を狙う位置の25歳のバリバリのラテンプロに
本格的にルンバなどご指導いただいたことも 10年若かったら(タラレバはダメ)腰の負傷でキッパリと諦めたが  
その後ぐずぐずしていてもと やはり日舞で身体いたわりながらお稽古したいと考えた
















20年間デモは何回か 1年に1回以上なので数えてもいない
思い返せばデモ参加最後はモダンではなくラテンで終わった

「ひまわり」の曲でルンバ「ヒルトン東京ベイ」にて







画像は以前スマホに抜粋したもの どこに入れたかと見直していたら 本日再UP
昔のモノを人様に見て頂こうと 魂胆でした( ´艸`)



40代のころ手芸クラブの60代先輩たちが若くて
まだ60代になっても若いんだと 何か将来わかった気がしていて
今思い返してもそう60になったらまだまだ若いです1つはダンス始めたりしたので
そして70代は年齢は気にもならないくらい 充実していて💛
始めたのがPCやらブログやらカメラやら ガンガンイケイケ ダンスとか 黄金時代だったかも
やっと80の声を聴いたら今までと違うネ友人らとの会話でも
でも高齢者とはおもってなくて
だから70代の方まだまだ  余計な一言ですが 

これから80後半に突入しますから覚悟だけは怠りなく「80歳の壁」何度も読み返し
そうだ そうなんだ ガッテンガッテン 我慢しないで生きよう好きなことをして







この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白と黒で | トップ | 黄トマト »
最新の画像もっと見る