こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

9月からお稽古

2020-09-04 | RX100Ⅵ

日本舞踊のお稽古の夏休みも終わり 9月から行き始めました 久しぶりなので楽しかったです

浴衣も3.40年まえのもの下ろしましょう これも着なくちゃと まだ暑さもありのご苦労様なのですが

挨拶早々この柄は?と師匠が  あぁ私はこの裏の模様で仕立てていたなど  大昔の話がどんどん出てきます

あの当時花柳流は粋な柄表裏に 毎年社中のお揃いで仕立てていたからいやおうなしに毎年増えていきます

それらをなぜそのままにしておいて着なかったのか   

日舞は10年くらいでだんだんにはスイミングにはしり同時進行していたが

日舞とダンスでは同時は難しい 社交ダンスのほうにうつつを抜かし20年ほどは 

日舞とはご無沙汰していて… また再入会して昔ながらの 師匠とのお付き合い 
今が青春だから~と調子のいい事をいっています
年寄りの気遣いも嬉しいし 10年若い師匠なので
寄り道しないで続けていたら  たられば言ったらキリがないが

長い人生いろいろとありますが これからは残り少ない人生だから(笑)
今を楽しまなければ悔いがのこるというもの



今日はこれ(新物なれど 使用前の新古車同様)袖を通すことにしよう




帯は半幅帯 博多織  合わせてみたけれど 
選ぶのは一瞬できめます  
帯でどうにでも雰囲気が変えられます
白っぽい方がと思わないわけではなかったが
師匠には褒められたからいいかと


















因みにわが師匠は

10年くらい前に「おさらい会」に招待されて (当人はダンスで張り切っていたとき)
何の気なしにコンデジで舞台を写したものがある  師匠に許可をもらい
題目は「うちわ売り」 
適当にパチリなので本当の良い姿は写せていないのですが
 特におとこおどりが素晴らしい方なのです 師匠も若かったですねと

70歳過ぎてもますますご活躍 84歳の人を丁寧に教えてくれます 
これ以上はと思えば即ドクターストップ掛けられて  全て当人の為 有難いです
それからのお喋りはながーいです












































コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ある日の出来事 | トップ | あの日の軽井沢 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ポージィ)
2020-09-04 10:04:13
その時々に気持ちの向くことを学ばれて、時を経て日舞へ戻られ、
かってのお師匠さんと再びお時間を共にされるようになられたこと、
玲さんにとってもお師匠さんにとっても素適だなぁと思っています。
着物のことでお話が弾まれるのも、懐かしいお話も、お師匠さんと
ならではというものがありますね。
返信する
ポージィさんへ ()
2020-09-04 16:34:05
いい方なので、明るくてお話もとても楽しいので
お稽古の日は身体と脳とりラックスもいろいろと
楽しい一言です、踊りも昔の身体の動きなど戻っているし
年を重ねただけ経験も豊富なので表現などは若い時よりいいと思うのです。
本当に気分は青春ですよ信じられないでしょうね。(笑)
ありがとうございました。
返信する
ダンスの達人 (夢子)
2020-09-04 17:53:40
 玲さん、こんばんは(*^^*)
玲さんはダンスの達人と思っていたのに、日舞もとはビックリです
何でも挑戦して極めるお方なのですね
凄いです
今が青春♪
素敵ですね!尊敬します
返信する
夢子さんへ ()
2020-09-04 20:06:25
達人ではないですが、夢中になっていましたね。
殆ど先生とのデモですが、ドレスとかメーキャップも派手に(笑)
日舞はびっくりぽんですか。意外と柔らかく、どちらにも必要ですが。
指導されているときが一番。教えが自身に乗り移りできたと思うとき、
自己満足でしかないかも。
お身体お大事にね!
ありがとうございました。
返信する