琴ちゃんはオタフクで子ブタに変身したまま誕生日を迎えました(笑)
医者に行ってとりあえず治癒証明書はだしていただきましたが・・・まだ子ブタのままです。もともとふくらんだ顔でしたので、ちかくでみると笑えます。でも本人は大好きなご飯をたべようとすると痛いらしく欲求不満のようです。そのはけ口はすべて私にきたようです。この2日間は初めて琴ちゃんと二人きりで過ごしましたがそのわがままぶりは3人の子どもの中 . . . 本文を読む
2歳の誕生日があと3日となったことちゃんですが・・・・・・
・・・・・今朝はいつもにましてブーちゃん顔です。
よく食べてるからまた太ったのかなあと思っていましたが、なにか様子が変・・・・。
ほっぺは、はちきれんばかりだし、耳をさわると痛がるし・・・あれ?熱もでてきた。
お医者にいってら『オタフク』とのことでした(笑)。
ちなみに・・・・母に電話してきいたところ、私はオタフクに私はかかってな . . . 本文を読む
第1回コジマテニスクラブトーナメントを11/23(祝日)におこないます。
期日:11/23(祝日) ※雨天時11/26(土)午後・11/27(日)午後
参加資格:コジマテニスクラブ会員・レッスン会員・遠距離会員
種目:男子ダブルス・女子ダブルス
試合方法:6ゲーム1セット(ノーアドバンテージ方式)
参加費用:1名1000円
いままで大会に出たことのない方は特にチャンスです。この機会にチャレンジ . . . 本文を読む
それは、みーちゃんの運動会でのことでした・・・・。
みーちゃんの学校はさすがに田舎の学校だけあって、やたら校庭が広いです。
でもそれに比べ子どもの数が少ないので、少しさびしい感じです。
みーちゃんの学年は単学級だそうです。
ひろーい校庭の真ん中にトラックがあり、それを中心にパラソルの花が咲いてます。昔はシートひいて座って弁当食べてような気がしますがこれだけ広いとテーブルの方が便利ですね。
でも . . . 本文を読む
長い間我が家の一員だった愛犬チョビが先ほど敬老の日の穏やかな陽射しの中で静かに息をひきとりました。
ゴールデンリトリバーとしては長寿の14歳でした。あと4日で15歳の誕生日だったのが残念でした。
↑我が家に来たばかりで震えてた幼いちょび。父はアメリカンチャンピオンでした。うちに来なければショードッグとして華やかな人生だったかも^^;。
我が家に長女が生まれるまでは一人っ子のようにかわいがられ . . . 本文を読む
さあ、またもや景品付クイズです!今回は行った場所ではなく何を食べに行ったか?を当ててくださいね。
昨日、一家で(チョビは留守番)何かを昼食で食べるのが目的で、ドライブに行きました。
さー何を食べにいったのでしょうか?
ヒントはメンバー専用掲示板にあります。
なお正解者先着2名にお土産を差し上げます。
解答はメンバー掲示板にお願いします。
. . . 本文を読む
琴ちゃんに強敵出現(笑)
保育園ではその腕力をいかし他を圧倒していた琴ちゃんですが、なんと強敵出現です!
その名も『かんた君』。どこか良くきく名前に似てますが、彼はおもしろい。
なんといっても元気!1歳児なのにその辺を走り回ってるしジャンプもしてるし・・。琴も元気な方ですがケタがちがう(笑)。先生もかんた君には必ずマンツーマンでつきます。先日もなぜかケンタのクラスに混じってちびっこいのが園庭で遊 . . . 本文を読む
七夕の時期が今年もやってきました。↑ちゃんと動いてます?
夜空に輝く天の川のほとりに、天帝の娘で織女と呼ばれるそれは美しい天女が住んで居ました。
織女は、天を支配している父天帝の言いつけをよく守り、毎日機織りに精を出していました。
織女の織る布はそれはみごとで、五色に光り輝き、季節の移り変わりと共に色どりを変える不思議な錦です。
天帝は娘の働きぶりに感心していましたが、年頃の娘なのにお化粧一 . . . 本文を読む
男の旅の2日目バージョンです。
二日目は幸いにも雨が上がりました。でも『しましまタウン』ではしゃぎすぎてしまったコトちゃんは以前から怪しかった夏風邪が悪化し発熱してしまいました。
でもコトちゃんは根性があるとても強い子なので熱があってもよく食べる!(笑)。ということで予定通り動物園に行くことになりました。上野動物園が下町育ちの私のテリトリーなんですが月曜定休日なのでいつも行けませんでした。今回も . . . 本文を読む
今日はお休みのためケンタと『男の旅』に出かけることになりました。
ケンタが生まれた時から家族旅行とは別に男同士で想い出に残る旅をしようと決め、何回か旅をしました。今までで一番楽しかったのはケンタ3歳の時の道の駅スタンプラリー長野山梨バージョンでした。道の駅の駐車場でフラットにした座席で寝てその地域の特産品を食べ(ほとんどが蕎麦)スタンプを集めまくるという金のかからない旅でした(笑)。
今回は琴葉 . . . 本文を読む