❇❇❇❇❇
ところで〰無電柱化、、この推進は 東京都知事の公約だったと記憶しています。
景観も良くなるし それより何より 災害時の安全性は高くなりますね。まあコストのこともありますから、、この先どうなるやら、ですけどーー。
でもね、、台北は(そんなことを思いながらの散策)ほぼ無電柱化されているのよね。 なので 日本は?と、都民の私〰ふと思ったのであります。
では、では 烏来ウーライの続きです。
お付き合いくださいね。
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
烏来台車(ウーライダイチョー)は、老街の攬勝大橋(ランションダーチャオ)の近くから滝までの約1.5kmを結ぶトロッコ列車(参照より、こちらは前出しました)
ほんと!トロッコ楽しかった♥このひと言に尽きます。周りの風景見ながら~そうそう このチケット 往復は売ってなかったの。
そうしたら 帰りは下りになるからかしら?散策がてら歩いてる方々結構いましたよ。私たちは行き帰り乗りましたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d4/68062cda796d8a8973bf0008badebfea.jpg?1730105584)
↓
このね!トンネルも通るんですよ!それが最高でした。スリルってほどじゃないけど😊良き良き♡
帰りの行程にはこのトンネルは通りませんので、、どうぞ行きはぜひぜひお乗りなってワクワク体験してくださいね。
でもさ、元々はこのトロッコは材木を運ぶためのものだものね!その当時はこんな可愛いんじゃなかったんじゃないかしら?知らんけど(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/6d400e31d92ff73f63111f1e9279b02b.jpg?1730105584)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8b/3a509d8f12ffaa643119ccd630d60933.jpg?1730105584)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/62/9558459a651844d9490769d24becabe1.jpg?1730105584)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/77/cfd6dbf5bb166ac98614d89f2093125d.jpg?1730166658)
↓
後ろ姿も可愛い❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/23028494013a42ecf32f1adf23839439.jpg?1730166658)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/23028494013a42ecf32f1adf23839439.jpg?1730166658)
では〰もう一つの楽しみの滝まで歩きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/57/8c232aa82b30d0efcaf167a93a396c2f.jpg?1730105584)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/57/8c232aa82b30d0efcaf167a93a396c2f.jpg?1730105584)
↓
滝へ降りる道(階段)の隣にある建物です。
『烏来林業生活館』
日本語もあり日本統治時代に始まった烏来の林業だものね無料の施設でサクッと見学しました。
先に書いたように林業で発達した烏来、そのトロッコの活用(当時は人力だったんですね)、、そんなことが写真などとともに記されます。
それから~施設の中のトイレは係の人たちのもので使用できません。外に見学者が使用出来るトイレがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/c267a7f6739d38426b45259a9379b7b3.jpg?1730105584)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/c267a7f6739d38426b45259a9379b7b3.jpg?1730105584)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/81/c8d9afd65b36147aff89255a4830c171.jpg?1730166686)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9f/2d5bd2e8fbabf1a093af9d6ccc725ce0.jpg?1730105586)
烏来瀑布(ウーライプーブー)です。
台湾北部で最大級、高さ約80mの大きな滝。細く白い筋のような水の流れが美しい滝ですが、雨の日にはその名の通り瀑布の趣を見せてくれます→参照より。
まさしく白糸の滝よね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/f21774f181b2d051d3cbaa55f328824b.jpg?1730147695)
滝の先を覗き込むよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/f21774f181b2d051d3cbaa55f328824b.jpg?1730147695)
滝の先を覗き込むよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/a777486a1bd0b7fb56d5d559b44f57a0.jpg?1730166697)
ここから先のロープウェーには乗らず引き返す私たち滝の上に行きたい方々はぜひぜひ。
ちなみに春にはこの辺り山桜が美しいそうです。どうぞ その時期に烏来へ烏来観光大使みたいだわ。とにかく旅行は、海外旅行では、特に無理は禁物のお年頃の私たち→観光先の取捨選択は大事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0e/ede78bfca306280eedd97d115b62877b.jpg?1730105586)
トロッコに乗って、、バス停まで戻りまーーす。
が、、同じ道はつまらない(^_^;)
それにバスを降りて少し歩いた時に南勢渓↓から対岸に見えたこのお宮さん気になる私。
ちょいと高台にあるし、、杖の夫は安全策で同じ道にしてもらい 私は途中から道を変えて、、それが上り坂なの、足にドンとくる道ですね(明日以降 筋肉痛になること必至)、、でもどんどん歩いて行ってみました。
多分 吊り橋に近いので 渡って夫と合流出来るでしょう♪♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/95/bd54ab6bd77d63d737479e0dea266949.jpg?1730166799)
台湾のお宮さんてカラフルでとっても豪華ですねよね。
烏来福徳宮だと思います。この名前で合ってると思う。
ここは地元の方々の土地神さまの立ち位置かしらん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/866ea32dc4722c5f921861c737965ae6.jpg?1730166711)
全景は撮れず。。
誰も周りにいないし、、観光客は来ないところみたい(^_^;)
そうしたら 中の係の人かしら?多分 言葉わからないけど 中へ入っていいよ!と言われたと思うwww
そして写真撮って、、お賽銭入れて お礼の挨拶して失礼しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bf/be27e832925650a7fa7f43767fc45ff2.jpg?1730105586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bf/be27e832925650a7fa7f43767fc45ff2.jpg?1730105586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/42/eaa70b859b055e8e66d0b81846eaed1b.jpg?1730105651)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/93/f157c3700345fb56116f9c9250280d22.jpg?1730105651)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/12/28285e72060a8aa8015aca83c3393f33.jpg?1730105651)
↓
さあ!次はあの吊り橋まで行こう!!こんなときも方向音痴になる私。途中 道間違えてあたふたしちゃったわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/de/7a3ed98faa4f9d470471fac3a4ad195c.jpg?1730105651)
名称は、烏来吊り橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b8/079ad8ee2502af00e8cbbf7a2e68092c.jpg?1730105651)
誰も渡ってないわ。良き良き♥
吊り橋の上は最大20人までと人数制限してあるわ。途中 19人は、来ないこと祈る(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/c17c995cec6a037703c116509f27bb34.jpg?1730105651)
どのぐらいの距離かな?100メートルあるや無しや?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/08/2690e2c741dd1ed6aee490a6f73ff25c.jpg?1730105653)
エメラルドグリーンも良き良き♥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/41bc75d12eaa89a73fd917f1137f72fd.jpg?1730105653)
と、19人どころか渡ってる間 誰〜も来ず。ひとり吊り橋楽しみました\(~o~)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ca/493a3b55217dc0651677932fd92aca6a.jpg?1730105653)
追記 写真には写ってませんが、、赤い吊り橋もあります、それは烏来観光大橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/c17c995cec6a037703c116509f27bb34.jpg?1730105651)
どのぐらいの距離かな?100メートルあるや無しや?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/08/2690e2c741dd1ed6aee490a6f73ff25c.jpg?1730105653)
エメラルドグリーンも良き良き♥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/41bc75d12eaa89a73fd917f1137f72fd.jpg?1730105653)
と、19人どころか渡ってる間 誰〜も来ず。ひとり吊り橋楽しみました\(~o~)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ca/493a3b55217dc0651677932fd92aca6a.jpg?1730105653)
追記 写真には写ってませんが、、赤い吊り橋もあります、それは烏来観光大橋です。
写真はここまで(^◇^;)でした。
帰りもバスに🚌乗って 新店まで、そして地下鉄🚇乗って帰路へ。
次回は温泉♨️入ろうかしらん⁉️
では〜もう少し続きます(^^)/~~~
いつも有難うございます。
ps
ところで台北の温泉で訪れたことがあるのは
♨️北投温泉♨️です。
ここも地下鉄で行けるのでアクセス良いですよ。
そーそ、、北陸和倉温泉の、、加賀屋 ご存知ですか?
日本を代表する温泉旅館ですね!!❣️
私は泊まったことありませんが、夫は会社の接待で、、景気の良い時代の話ですね。殿様のようだった、、と申してましたから。
能登地震で今は休業されておりますね、、再来年に再開されるそうですね。
で、その加賀屋の支店 いや別物かも?と言う評価もありますけど、とにかく、、
北投温泉には、その加賀屋があります。
以前 写真だけ撮りに❣️
その辺りも散策するのが楽しいですよ。素敵な図書館もありますし【台北図書館の北投別館です】
でも、、泊まることは高そうなので無職の私たちには厳しいと思いますけど ランチと温泉のセット そんな楽しみ方も有るようなので〜これまた台湾台北には何度も行く予感しかないわ😄
繰り返しになりますが この図書館は、ほんと良いですよ!❣️
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。