しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

今年の健康診断の結果は健康ってことに😊

2025年02月20日 17時18分00秒 | 健康・病気

今日は、朝からコアラ先生の所に定期受診兼、先月末に受けた市の健康診断の結果を聞きに

最近、スマートウォッチのアプリでも、元気だ元気だと言われているので、
多分元気とは思っていましたが、元気でした
 
くちこ66歳
 
 
 
、動脈硬化の所はね、
血管年齢が80代なのよ、
十年位前からずっとこうなのよね





診断所見も、異常無しでした
と言っても、血圧は、ちょっと高い
コアラ先生は、くちこの日々の測定記録を見つつ、
今回は、様子見にするとのこと。
大体、色濃く遺伝性なのよね。。。
 
推定塩分摂取量の8gについても、
まあ、それなりには減塩しているみたいだね、と。
本来なら、もう2g位減らすべきみたいだけどね。
腎機能がバッチリだしね。
以下、抜粋↓
 
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年度版)」によると、1日の塩分摂取量の目標は、男性で7.5g未満、女性で6.5g未満です。高血圧や慢性腎臓病(CKD)の重症化を予防するには、男女ともに1日6g未満が目標です。
 
【塩分摂取量の目標のポイント】
  • 高血圧の予防・治療のためには、6g未満を目標としましょう。
     
  • 塩分を多く摂取すると、生活習慣病のリスクや重症化のリスクが高まる可能性があります。
     
  • 塩分を減らすには、食事の塩分量をコントロールしましょう。
  •  
ついでに、
肝機能も、脂質も、全て異常無し
あの整形外科で貰ったトリカブトの成分が入った超合わなかった漢方薬で肝機能が悪化していなくて良かったわ
 
糖尿病の指標であるヘモグロビンA1cも、5.7で正常
まあ、これは、低く出る方の機械での数値だから、コアラ先生んちの機械だと、もう0.3〜0.4高く出るんだけどね。
 
コアラ先生に、糖尿病の数値が落ち着いているから、ネシーナを休薬して様子見を提案してみたら、
休薬しても良いけど、
この薬は、必要な時だけ作用する薬だから、
膵臓を保護して長持ちさせる為には服用した方が良いとのこと。
なので、続行することにしました。
 
後、リパクレオンについての秘密の話を少々。
コアラ先生の了承を得ました。
今は、製造も再開されたらしい。
 
そもそも、
昨今のお薬の流通が不安定なのは、
政府による急激なジェネリックに対する厳格な検査によるものらしい。
これまで、国の医療費を抑えるために、闇雲にジェネリックを推奨した結果、製造工程や成分等の検査が不十分になった為に、ずさんなジェネリックがあれこれ問題や副作用を引き起こし、急遽調べたらなんと4割もの薬が逸脱していたとか?
ふうむ、
なんとも極端な話だわ
 
不眠症の話も。
一応、毎日のデエビゴ5mgに加えて、
屯用として、マイスリー5mgも、くちこの希望で出してもらっているんだけど、
本来から言うとコアラ先生的には不本意なのよね。
マイスリーを重ねて服用する事により、
筋弛緩の作用で、呼吸筋の弛緩?
咽頭部が閉塞気味になり、呼吸苦でかえって不眠になっているかも、と。
一日二日眠れなくても良いと思うべし、とも。
毎晩良かった事を三個書いているのは褒められました。
朝散歩していることや、夜にスマフォやPCに向かっていないことも伝えましたよ。
逆に、それでも不眠だと、くちこ的には、腹が立つのよねえ。。。
城崎温泉で絶望的に不眠になり、山のように服薬したことも報告。
 
後は、飲み始める予定にしているサプリメントの紹介。
一応、降圧剤を服用している人は、主治医に相談と書いてあったのでね。
そして、成分を見て貰い、許可を貰いましたよ。
 
 


 
 
後は、大学病院口腔外科受診の報告。
総合診療科スタートの話とかね。
医師不足が深刻だから、田舎は大変なんどけど、
経営難らしい。。。
船旅なんで、引退しても行けないよ、と by コアラ先生。
そうなの?
こんなに流行っているし、
コアラ先生は、往診も看取りもして、
粉骨砕身頑張っているのになあ、、、
兎に角、くちこ市の医療は、コアラ先生の肩に掛かっているんだから、頑張れと、
応援して帰りました。
 
 
午後からはお教室。
久しぶりに六人、満席🈵
くちこは、お手製の餡蜜や、
丹波黒豆のおこわをご馳走して、大好評でした
 
 




とんど祭りで、お供えのお下がりとして貰った棒寒天、超久しぶりに扱いましたよ。
甘味は、自家製生姜シロップで。





今朝は、久しぶりに、フレンチトースト。



昨日の朝食もパンでした。(焼き芋付き!)

 
五目豆も、久しぶりに作りました。

 
豆腐のステーキと↓

 
自家製ベーコンの入ったオムレツ↓

 
先日のチョコを割るとこんな感じ↓
孫達も、サメ氏も、せっせと食べていますよ。



 
昨日は、午前中は体操。
午後は白髪染めへ。
 
明日からのんびりします
 
 
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出る杭を打つ、、、

2025年02月14日 21時11分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

あ、

これね、
出る金を打つ。(支出を減らす)
 
くちこ家は、年金生活者夫婦。
今更、収入は増えません
それでもね、
せっかく生きているのだから、
爪に火を灯す?
蛍の光、窓の雪的な生活は、歌だけにしたい
 
だいたい、一円二円を倹約することが無効とは言わないけれど、
一生懸命な割にはあまり効率的でない
少なくとも、千円以上の単位じゃないとね。
できれば、万単位。。。
 
とまあ、
そもそも、質素倹約が極めて不得手で、
数字に弱いくちこが、つらつら考えているって訳です
 
取り敢えず、実家の火災保険を解約。
ただし、多分、どこかに入らないとなあ、、、
家財への保険は不要だけど。
 
くちこ家に手厚く入っていた火災保険も縮小。
家財の保険は0に。
家も、一千万円に補償額を減額。
ただし、地震や水害等は付けています。
もしも、この家が全壊しても、もう、小さな家しか要らないしね。
家財も、もういいや、、、
 
上記二件で、三万円位、支出が減ったかな?
 
くちこの生命保険。
12年前に膵臓癌になった時は7本も持っていました
今は、4本。
内2本は、終身保険で、全額払込済み。
さて、残りの2本をどうするか?
こんな身体だし、持っておいた方が良いかなと、2本で月額12000円位、掛け捨ててきましたが、、、
7000円の癌保険は、解約しようかと、考え中。
癌になった頃はね、
きっと転移して、
きっと入退院を繰り返す人生になると予想していたんです。
転ばぬ先の生命保険だったんだけど、ね。
まあ、これは有難い話。
 
有料の動画サイト。
U-nextとwowow、どちらか一つにします。
Amazon primeもあるしね。
 
 
と言いつつ、
やはり、人生は楽しみたい。
遊べるうちに。
美味しく食べられるうちに。
 
で、
くちこの性格ですから・・・・・・
出る杭は、出ると思われます
 
三月は、呉に同期会。(サメ氏に同伴)
四月は、ハウステンボスで同窓会。(くちこ)
五月は、日本周遊11日間の船旅。(くちサメ)
つい先日は城崎温泉♨️でした。
 
とまあ、
説得力に欠けた節約の話ですが、
どちらもホントって事なんです。
 
どう生きるかは、くちこが決める
 
⬇️城崎温泉で買った煎り黒豆でご飯を炊いてみました。
 






香ばしくて美味しかったです。
今度は、ブロ友さんが餅米を送ってくれたそうで、
おこわにしてみようと思います
※テーブルの上のIHと大きな鍋ね、あれで加湿しています。
空気清浄機の加湿だけでは追い付かないので。(せめて40%代に)

 
バレンタイン、王子は、くち婆の宅急便を開けるや否や食べ始めたそうで

 
これね↓
勿論、他にも色んなチョコが。

 
昨日のお教室でも大好評でした。

 
くちこは、友達から、こんな可愛い🩷靴下を貰いましたよ。

 
 
最後は、今夜の月🌕
満月は過ぎたけれど、今夜は特別に赤かったのでした。

 
月を愛でる生活。
良いね。
タダだもん

 
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪にも負けず美味しく暮らすぞ!

2025年02月09日 20時05分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

先ずは、大雪とニアミスでセーフだった

船旅友達の白川郷↓
 


軽井沢、萬平ホテルは娘一家↓
雪の結晶❄️って写せるのね。
 

萬平ホテル、リニューアルされたらしい・・・孫王子



くちこ市内でも、格別温暖な地域のくちこ家も、、、
 
 






でも、絹さやは、できているのよ

 
生徒さんに、コストコでメロゴールド、買ってきて貰いました。
円安の昨今、あまりお得感は無いけどね。
3玉か4玉。。。
 
 
サメ氏、絶賛



コストコのマスカルポーネチーズパンも買ってきて貰いましたよ。



 
昨日は、バレンタイン用のチョコレート作り

 
去年からコツコツ、紅マドンナや、リンゴをフードドライヤーで、ドライにして溜めてあります。
レンチンして溶かしたチョコを掛けて、、、
買うとお高いよね?

 
2種類の具材と↑のチョコを混ぜて、
クッキングシートを敷いたフライパンに投入

 
柿の種や、ドライトマトも良い仕事を。





 
先程、割りチョコにして、ラッピングしました。
前に送った時は、次男が殆ど食べて、孫姫の口には、ほんの少ししか入らなかったそうで
 
兎にも角にも、バレンタイン💘
 
 
 
今日は、元同僚とランチドライブ。
途中から、撮り鉄の列が凄い
で、くちこ達も見学
富士
昔のあさかぜとか、あの時代の寝台列車をリニューアルして全席グリーン席にした、らしい
孫王子の為に、動画まで熱写したくち婆でした

 
さて、ランチへ。











 
心踊るメニューでしょう
 
 




 


お料理も全部美味しかったし、甘露醤油のバスクチーズケーキも絶品でした
サンドイッチは、🍓でした、これは、お持ち帰り。(2個で700円)

 
次は、フルーツサンドのパン屋さんへ
もうだいぶ売れてしまったよと残念がられました。。。



 
帰宅後、お留守番のサメ氏と、またまたティータイム
ほうじ茶と、抹茶のシフォンケーキ。
これまた美味しかった。

 
膵臓癌の手術以来、すっかりお出掛け嫌いになり、
特に、サメ氏以外とのランチは敬遠し続けていたのですが、
段々、生き方がシフトしてきたかな?と
 
そうそう、
城崎温泉で絶望的に不眠だったくちこですが、
その反動なのか、
快眠⬇️
1月と2月の違い



2月はこんな感じ⬇️
 
と言っても、
デエビゴ錠を5mg内服しての話です
そして、
人生も波だけど、
睡眠も波
ずっと続かないことも承知
まあ、大学病院で異常無かったのもメンタルに良かったのかも。
 
そして、⬇️を、スマフォのアイコンから、もう半月位、毎日入力しています。
これも良かったかな?
 
以下抜粋~
3 Good Things(スリー・グッド・シングス)は、アメリカの心理学者であるマーティン・セリグマン教授が提唱したストレス解消法で、幸福度を向上させる効果があるとされています。
 
3 Good Thingsの効果は、次のようなものがあります。
幸福度が上がる、ストレスが解消される、不眠が改善される、自己肯定感が上がる、 抑うつ度が低下する
 
3 Good Thingsは、寝る前にその日にあった良いことを3つ書き出す方法です。どんなことでも良いので、自分自身が前向きな気持ちになれる内容であれば書き出します。
 
セリグマン教授は、ポジティブ心理学の権威として知られており、幸福理論においては「ポジティブ感情」、「エンゲージメント」、「意味・意義」の3つの要素から幸福が構成されると定義しています。
 
これは、生き方、考え方の癖を治す為のモノらしい?
百ゼロ思考とかね。
適当なラインで甘んじることができるようになるらしい?

 
毎日、良かったことを3個入力します。
不安神経症的なのが治ると良いなあ。
毎日を有り難く幸せに暮らすこと
 







 
 
 
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の朝、早朝出発で大学病院、口腔外科へ!

2025年02月05日 18時36分19秒 | 健康・病気

大学病院は遠い

なのに、初診の予約が九時半

頑張りました、高速飛ばして、サメ氏が

まあ、雪の速度規制が掛かりましたが

 

去年は、サメ氏が、この大学病院の眼科へ角膜ヘルペスで。

今回は、くちこが、長年遷延、再燃しがちの唾液腺炎?の診察の為に。

掛かりつけ医の歯科医が紹介状を書いてくれたのでね。

 

眼科も、確か、17診察室だったか

口腔外科も、17診察室

と言うか、

口腔顎顔面再建外科と顎口腔外科に分かれているような

 

とにかく、大学病院は総合診療も始めたらしい。

でもさ、コアラ先生は、とっくに総合診療医なのよね

今回、口腔外科の担当医も、くちこのお薬手帳から拾って、コアラ先生の名前をカルテに打ち込んでいました。

↓人工顎関節ってあるんだ・・・

 

   

 

とにかく、某助教授に診ていただき、写真だとか、レントゲンだとかも撮り、

耳下腺炎の疑いとカルテには打ち込まれましたが、その疑いも晴れ、

診察時には、左右とも綺麗な唾液が分泌され、炎症所見も無く、異常無しとのことでした。

下顎の骨の中に白いだ円形の7ミリ位の骨?があるけれども、誰にでもよくあるから問題無いし、これが原因にはならない、と。

痛みの間隔等々訊かれたけど、どうなのかな?

ドライマウスも診察時には見受けられないとのこと(くちこ的には激しく夜なんだけどね)

長く症状が断続的にあるので、念のためにCTもしておきたいけれど、今日は無理なので後日となりました。

くちこ的には、昨日の時点で異常が無いのならCTはもうしなくても良いかなとも迷っているところです。

通院、大変なのでね

しかも、右頬の内側の唾液腺開口部の痛みも何故か今は消えているのよ

ひょっとしてメンタルだった?

意外にすんなりと診察が進んだので、病院到着から病院を出るまでがたったの2時間でした

なんなら、コアラ医院の方が長いですわ。。。

 

その後、

サメ氏が同期生から頼まれたマンホールのカードを貰うために、熊野までドライブ

雪の中、何度も道を間違え、人に尋ね、やっと到着、GET

 

     

で、此処には数枚しか載せませんが、いつものようにマンホールの写真をくちサメが熱写

 

   

 

↑はね、呉のマンホールです。

熊野の次は、呉に行きました。

サメ氏の妹さんが、脳出血の入院してしまったのでお見舞いに。

面会時間までに時間があったので、気になっていた所へ・・・

が、休館日でした、残念

多分、来月、リベンジできるかな?

 

 

   

 

以前にも行ったのですが、外観は工事中だったのでね。

 

 

アルフォンス・ミュシャ展と、入船山記念館 - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

この日を迎えるまで、どんなに緊張したか?くちこ教室(シャドーボックス)の生徒さん九人を引き連れて、と言うか、総出でのお出掛けだったんです。そ、くちこは、班長さん...

goo blog

 

 

義妹のお見舞いに行き、姪っ子達とも歓談して・・・

 

 

老舗の天明堂で昔からあるお菓子も買いました。

ちょっとパイナップルケーキを平たくしたような感じかな?

 

#314 有限会社 天明堂 | そ~だったのかンパニー | TSSテレビ新広島

 

帰り道の大型ショッピングストアへ。

目的は、KALDI くちこ市には無いのでね。

 

   

 

         

 

   

 

   

 

これまた、くちこ市には無いミスドにも寄りました。

なんと台湾とコラボしていました

 

   

 

                                 上が胡椒餅、下がごま団子  面白いね。

   

 

 

でも、当分、ドーナツはもう結構

 

久し振りの鎌倉パスタへ。

未だ、夕方の4時なんだけど、帰っても何も無いしってことで、小腹を満たしました。

美味しかった

前より味が良くなった気がします。

 

   

 

勿論、帰宅後はぐったり。。。

 

 

一昨日は、看護学校の同級生と今度ハウステンボスである同窓会へ出席するにあたりの打ち合わせ兼プチ同窓会でランチでした。

要予約で、メニューは一つだけ、2300円。

   

 

塗りの器は、食べ終わったら重ねられます             デザート、下は酒粕、上は生姜のジュレでした。

   

 

完食しましたが、超満腹

 

そうそう、夜は節分なので巻き寿司を作りましたよ。

十日間位、城崎前からずっと買い物には行っていないので、ありあわせでね。

畑の春菊をお浸しにしたら、良い感じでした

   

3合弱のご飯で7本できました、黙って西南西を向いて・・・       後はカット

   

 

これにて米まで底を尽き、KALDIの後にはお米も買って帰ったって感じです。

それにしても、お米、高すぎる

なんで

5キロが4500円位だったかな?

 

今日は、体操。

明日は、自宅でお教室。

頑張れ

 

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城崎温泉三日目は二つ目の落とし穴?

2025年02月01日 11時25分00秒 | 旅行記

旅行とは、体力勝負だなあ、と。

勿論、気力もね。
あ、
お金と時間も、、、
 
はい、大江戸温泉物語の朝ごはん、ビュッフェ。
くちこは、↓の2枚。
 


 
サメは、冬眠から出たばかりの熊状態
もっと食べられるけどやめておいたそうで。
※写真以外にも食べています。



ライブキッチンで、秋刀魚を焼いて貰って嬉しそうでした



鯛茶漬けは、くちこも少し貰いました。
美味しかった。


 
問題はね、
外の大雪

 
実は、伊根へのドライブを昨日、計画していたんですわ、ロビーで。
電話してみると、遊覧船は出ているとのこと。
でもさあ、クソ寒いよねえ、遊覧船。
でも、サメ氏の意見で一応向かうことに。
冬タイヤだし、サメ氏は雪道、山道の運転に慣れてはいるのでね。

 
結構な雪だけど、道路には積もっていない。
それでも、帰れなくなると困るので、引き返すことにしました。(くちこ案)
一応、伊根側の海岸までは行ったのですが、、、



私達が近づくと鴨?一斉に泳ぎ去りました。
 
 
 
道路向かいのお寺に参拝させて貰うことにしました。
大雪の中、、、
 

 

宝珠山 如意寺

 











先ずは入り口で、くちサメは楽して功徳を積む作業に没頭、これを廻すだけ。















太いお線香に祈願の文字が書いてあります。


くちこは病気平癒。
サメ氏のを見たら、お礼でした。
もう、満足らしい?
 
城崎温泉まで戻り、大江戸温泉物語で貰った外湯巡りの券が13時までなので、鴻の湯へ。
此処の露天風呂でイタリア銀行にお勤めのイタリア人と話し込み楽しかった
日本語ペラペラ。
この後は札幌に行くそうでした。
風情のある屋根付き雪の露天風呂で皆さんと楽しく歓談。
サメ氏はひたすらロビーで待っていたらしい。



 
お昼ご飯、ステーキハウスで但馬牛のステーキ丼を食べる予定でしたがお休み。
何にしようかと散策。



 
で、かにサンドにしました。







老夫婦が昔からやっている感じの古い喫茶店。
こんな照明と、ステンドグラスがあちこちに。



 
車内用の焼きおにぎりを買ったお店



 
予約してあった、たまごパンを受け取りに行き発覚したこと。
スマフォから、くちこが予約していたのは東京店でした!
が、運良く、ギリギリ店頭のを買う事ができました。

 

 

たまご専門店 本巣ヱ(もとすえ)

たまご専門 本巣ヱ(もとすえ)は京都最北の地で明治元年からつづく料亭旅館から生まれました。長年にわたり脈々と伝統を受け継ぐ老舗旅館がたどり着いた、秘伝製法によるふ...

たまご専門 本巣ヱ(もとすえ)

 

前日に食べたきなこパンと姉妹店ね。



セーフ!



 
駅で人気No.1とあるお煎餅?を購入。

 
待合室から見た外の景色。
くちこは、毛皮の帽子、襟巻き、ダウン2枚重ね、傘もさしてガードしましたが、
サメは、リュックの傘も出そうとせず、なんならコートのファスナーも開けたまま歩いていました
困った爺さんですわ。。。



 
先ず、コウノトリが入線しました。

 
さあさあ、くちこ達も、、、
 
帰りは、半個室タイプの席にしましたよ。(はなあかりのスーペリアグリーン車)
更にお高いんだけど、何事も経験?

 

 

はなあかり:JRおでかけネット

2024年秋にデビューした観光列車「はなあかり」は、地域の華を列車に集めて、お客様と地域の縁を結ぶ列車です。「はなあかり」は、季節ごとに運行エリアを変えて、お客様と...

JRおでかけネット

 

 





その後、くちこは脚を上げて寝ていました、半個室は落ち着くなあ、と。
サメ氏は行きの席が好きだったらしい。

 
たたら製鉄の一輪挿しと越前和紙フラワー





お楽しみのたまごパン。
焼きたてプルプル
フレンチトーストとプリンの中間のような?
甘過ぎず美味しい





 
 
半個室のタイプは、お一人様の男性が殆どでした。
これね、個室タイプだから?相席にはならない?と知ってのことかしら、と。
賢い選択だわ。
皆さん、お寛ぎでしたよ。

 
帰りの新幹線さくらは、普通の指定席。
左右ニ列だし、足元も広い。
行きはグリーン席だったけど、あまり変わらないなあ、と。
足置きがあったくらいかな?
サメは足置き使わなかったし、、、



帰宅後、夜食?
蟹が一本丸ごと入った練り天↓
 
下但馬牛入りの焼きおにぎり。



お土産は、あまり買わなかったんです。
頸椎症と五十肩だからね。
 
予約して最終日に受け取った昭和なお店の最中。
賞味期限は三日後!
立派な箱



が、
箱の中の最中は、裸
サラリと紙が腹巻き的に巻かれていました。



大きい最中は、餡が三種類
 
柚子、粒あん、抹茶。
美味しかったです
小さいのは、お教室とご近所さんに、一個づつ

 
この旅でデビューした眼鏡2個↓
鼻あてが無くて、凄く楽な眼鏡。
探しやすいのは赤ですよと言われて赤に。
眼鏡が無いと、しょっちゅう探しているのでね。

 
こちらは、紫外線に反応して着色するサングラス?
下がりにくくて、まつ毛に当たらないように、こちらは、キッチリとした鼻あて付きに。
正月早々、踏んで割った眼鏡の代わりに活躍してくれました。





明日は節分ですね。





 
豆まきしなくっちゃっ
 
追伸。
一泊目のKKR玄武、蟹料理良し、立地良しだけど・・・まあ・・・で、一万円引きで34900円(二人、入湯税込み)
二泊目の大江戸温泉物語、部屋良し、ビュッフェもまずまずだけど、立地はイマイチ、で、40100円(二人、入湯税込み)
さて、
どちらに軍配が?
コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城崎温泉♨️二日目、人生落とし穴だらけの巻

2025年01月30日 18時23分00秒 | 旅行記

KKR玄武、ちょっと終わった感のあるホテルですが、食事は美味しいです

派手さは無いけど。
なので、朝食、満足
サメ氏は、大盛り二杯のご飯
ただ、このホテル、夕食時間も朝食時間も一択。
全員同時に。
 

 
さて、前日に一日券を買った後貰ったホテルからの外湯巡り券ね、13時まで有効なので、先ずは昨日定休日だった地蔵湯に入りました、
意地で。








 
地蔵湯からすぐの所にレンタカーの事務所があるので、手続きを。
我が家と同じfitにしました。
予約済み。

 
さあさ、
上田城址目指して1時間ちょっとのドライブです
道が凄く良くて快適でした





さて、遠くに竹田城跡の観光センター山城の郷が見えてきました。(写真左の小さく・・・)
で、この高さから山城の郷目指して登りました。
何故なら↓

 
はい。
此処で、くちサメに用意された人生の落とし穴。。。
閉山
 





 
皆様の参考までに↓
 







あの櫓?まではどうにか登れました。





 
こんな景色。


 
あの山城の郷より、かなり下の駐車場から、延々と階段を意地で登り続けて、未だに筋肉痛ですわ
 
すごすごと引き返しました。
勿論、誰も居ません。
あんなに調べた、筈
1/4から、2/28までは閉山なんだそうで。
 
サメ氏が出石に蕎麦でも食べに行こうと言うので、
急遽、出石へ
 

鷺かな?


お蕎麦屋さんへ。
 
メニューは、皿蕎麦、だけ。



 
最初は、薬味と。
次は、とろろと。
最後は生卵と。
〆は蕎麦湯。
卵、美味しかった



沢山の人が、永年無料をゲットされていました。
店に、名前の木札がズラリ
一年で外されるけど、ノートに名前があるそうです。
三十皿かあ。。。
と思っていたら、お隣の席の男性が制覇。






二百円で入りましたが、とても興味深く楽しかったです。

 
昔の屋台らしい


これね、凄く重い








 
駕籠かき4人はね、息を合わせて、同じ動作をすることで籠の揺れを減らすそうです。







この動画、大名行列の踊り?所作?掛け声?
兎に角、面白かった







隠し2階へ。
外からは見えない。




 
出石城跡へ。







 
時計台、辰鼓楼(しんころう)へも。
昔は太鼓で時を伝え、
その後、時計になったらしい。
辰鼓楼(しんころう)は、出石城旧三の丸大手門脇の櫓台にある、日本最古年と伝わる時計台です。
本体は明治4年(1871年)、太鼓を鳴らして時を知らせる楼閣として建てられました。

現在の時計台の姿となったのは、明治14年(1881年)のこと。
城下町で開業していた蘭方医、池口忠恕が大病を患った際、多くの人々が病気快癒の願掛けをしました。
池口はそのお礼として、私費で機械式大時計を取り寄せて寄贈しました。
寄贈にあたり、町の青年二人を東京に派遣して、時計作りやメンテナンスの技術を学ばせたとも伝わります。

 
城崎温泉に戻り、レンタカーの駐車場に停めて散策
特急こうのとりかな?
 


 
丹波黒豆きなこパン、昨日、売り切れだったのに、今日はちょうど出来上がり時間だったみたい

 

 

城崎温泉駅前「酵餡菓うかわ」から究極のきなこパンが新登場

株式会社 炭平旅館のプレスリリース(2024年10月22日 09時00分)城崎温泉駅前「酵餡菓うかわ」から究極のきなこパンが新登場

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

 

 







2階のイートイン、無人でした。
砂糖不使用なのに、ほんのり甘くて、きな粉が香ばしく、そしてふわふわ



 
2泊目は、大江戸温泉物語PremIumきのさき





 
小上がり付きの部屋にしました。
こんなタイプの部屋が好きなのでね





2ドア、冷凍庫付きって、くちこ的高得点!


 
ラウンジへ。
今流行りだよね。
アルコールとか、アイスキャンディーまでフリー🆓なのが。







 
コーヒーを飲みながら、置いてあるガイドブックで、明日のプランを考えました。
サメ氏は、ハイボールと、地酒を飲んでいました。
 
夕食は、ビュッフェレストラン。
これまた今や当然の?
ライブキッチン付きね。
 
 


くちこは、この3枚の写真です↓




 
ハーゲンダッツが2種類ありました。




サメ、さあ。。。
最初からスイーツを取っているんだけど、
鰹のタタキや、刺身のツマとランダムに並べるのって、、、


 
兎に角、山のように食べていました。
これ以外にも、山盛り天ぷらとかね。

 
くちこは、昨夜も不眠でした
2泊目は、絶望的なレベルで不眠
泣きそうな夜でした
部屋があったかくても、
温泉上がりでも、
薄い布団一枚では眠れないのもあったかな?
家では電気毛布なのでね。
もう、冬の旅行は無理だわ。。。

人生、楽ありゃば苦あるさー♪  by  水戸黄門とくちこ


 


 






 
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城崎温泉♨️一日目散策とお宿の蟹

2025年01月29日 22時42分00秒 | 旅行記

先ずは、本日のお宿、KKR玄武へ

城崎温泉は、ずっと前から行きたかったんだけど、このホテルは敬遠していました。
古いのと、和室しか無く、しかも、トイレ、洗面所が共同
今時に、です
数年前に友達が宿泊してもそうだったそうで、、、
くちこは、夜間頻尿なので無理。
しかも、できれば、洋室希望。
 
が、
今回、くちこが共済の年金受給者デビューにあたり、5000円オフのチケットが2枚郵送されてきて、同時に2枚使えるそうで!
しかもしかも、洋室があるとのこと(初耳)
城崎温泉駅から徒歩百歩。
勇気を出して?予約した宿です。
この階段を上がるとフロント、スーツケースを引っ提げて徒歩で
 
 




荷物を預けて、いざ散策!
 
↓は売り切れで、翌日、リベンジ。


 
 
蟹ね。
数日後に誕生日の娘へプレゼント🎁に送ろうと思って。
が、どれが良いのやら?







 
蟹最中を買いに行くと、これまた売り切れ
しかも、手作りで、三日しか賞味期限が無いとの事。
でもさ、こんなのが美味しいんだよな、と、
最終日に予約しました。
これまた、超昭和なお店。



 
さて、外湯巡り、地蔵湯♨️は定休日でした。
翌日リベンジ。

 
こんなレトロな雰囲気です。
ちょっと、倉敷に似ているような?

 
箸置きコレクターのサメ氏❗️
是非買いたいと
 
 
サメ氏は、城崎温泉限定品の蟹。
くちこは葱。

 
濡れおかき屋さん



 
 






昭和元年だって!



 
一つ目の外湯は、一の湯へ。
一日券は、1500円。
一つ入るには800円。
悩んだけど、一日券にして、
やっとこさ、二つ入ったのでした。
ああ、二人で三千円



 
洞窟風呂がありました。
 
四所神社
 


その隣の御所の湯

 
露天風呂の滝が見事でした。

 
3時からなので諦めた柳湯。



くちこ家御用達の大山牛乳が



 
最終日に買いたかったんだけど無理でした↓

 
こんな赤いレトロなポスト、沢山ありました。
こんなシーンは、ちょっとレア?

 
もにもにさーん、見て↓



 
 





お目当ての一つ。
此処でコーヒー牛乳を飲むこと。
本格的エスプレッソをショットで入れてくれる?
そんじょそこらに無い大人のコーヒー牛乳。
ビンを返したら50円貰えるけど、記念に持ち帰りました















 
さて、お宿へ。
覚悟はしていましたが、、、
洋室があっただけでも良しとしなくてはね。
窓の外は壁でも、、、
 


トイレがあるなんて奇跡。
 
でもね、
蟹、人生最高に美味しかったです
くちサメ、揃って絶賛









蟹味噌


凄く甘かった蟹刺し。
ちょっと写ってるハサミ、持参しました!
だって、キッチリ切ってから身を出したいくちサメなんです。



 
 
〆は雑炊、完食!

 
見た目地味だけど、美味しかったデザート。

 
 
お風呂ね、最初から最後まで一人だったのでパチリ。
これね、廊下じゃ無いの、脱衣所
温泉宿の、女湯の
小さな鏡と洗面台が一つだけ。



四人位なら入られるかな?
 
KKRって、どこも古いイメージ。
簡保の宿みたいに淘汰されるのかしら?
チェックインしたら、外湯巡りの券を渡されました。
荷物を預けた時に欲しかったと行ったら、14時からしか使えない券だから、と。
確かに13時に荷物を預けたのですが、説明して渡してくれたら良いのにと思うくちこが変なのかしら?
なんだか、お役所仕事的だなあ、と。
あれこれ、昭和で時が止まったようなホテルでした。
 
やっと、一日目を終わります!

 










 
 
 


 


 
 
 
 


 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城崎行き一日目、前半、行きの観光列車はなあかり

2025年01月27日 23時58分00秒 | 旅行記

早起きして新幹線の駅近くの駐車場へ。

一日300円。
自主的に無人の箱にお金を入れる。。。
駐車が変と叱られたサメ氏。
リュックを忘れ車に。
コートを忘れ車に。。
大丈夫か、サメ。。。
 
狙ったわけでもないけど、キティーちゃん新幹線でした
 
 
















次は九州新幹線のさくらに乗り換え。
なんと!
グリーン車でした
みどりの窓口の人、こちらをグリーン席にしたらしい
くちサメ庶民は、人生初の新幹線グリーン席にめでたく?座ったのでした。
 
スーツケースとお弁当用の保冷バック
このスーツケースは、子供達からの還暦祝いだからもう6年以上使っています。
 


九州新幹線さくら


グリーン車は6割位の乗車率?





足元広い。
大きな荷物が置ける席です。



壁には飾り


家から持参した朝食。
これにバナナもあったよ。

 
姫路駅で、駅弁を買って、
お待ちかねのカニカニはまかぜ号へ。
はなあかりが、連結されています。
 
 








此処までの道のりは、、、
聞くも涙、語るも涙?












前と後の景色の動画がスマフォで見られます。







椅子は360度回転します。
3両編成で、定員55人



はなあかり



越前和紙の花








コンセント、USBもあります。





車内販売




寛ぎスペース


雨の覚悟でしたが、一日中、ほぼ晴れていました。
雨無し。



貰った記念品
往復で4個も・・・
 




サメ氏の駅弁


くちこは、焼き穴子と煮穴子のあいのり弁当


昼過ぎには城崎温泉駅に到着しました。




駅前風景。
 
とまあ、
ざっくり、一日目前半を終わります。
はなあかり号は、満席でした。
くちサメが最後の二席に滑り込んだのでした

 
 


 
 
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫か?みどりの窓口‼️

2025年01月25日 17時16分33秒 | 日記・エッセイ・コラム

明後日、月曜日に旅立つくちサメです

JRのチケットは、それぞれジャスト1か月前みどりの窓口まで出向き、10時にゲットしてあったんだけど、、、
 
チケットを受け取って時から、軽く違和感
ただ、滅多に乗らないので、紙のチケットの見方もよくわからなくてね。
ちゃんと、JRおでかけネットで検索して出したプリントをみどりの窓口に持参して、
このルートをグリーン席でとお願いしたんだけど、、、
 
あれから早1か月近く経過して、
くちこは、YouTubeで予習するにあたり、、、
 
くちサメの乗るカニカニ列車ね。
普通の特急はまかぜに、季節限定で観光列車のはなあかりが増結しているとな
くちこは、端から端まではなあかりと思っていたのでした。
うん
まさか、普通の特急車両の席になっていないよね
検索に次ぐ検索
世渡りにも疎く、
電車にも疎い、
理解力、激烈低下中のくちこが、
戦力外のサメを背負って生きる哀しさ
 
今朝。
悪い予感がほぼ、的中している事が判明
ネットで空席を検索したら、ギリギリ2席だけ残っている
そうなのよ。
JRの会員なんだし、最初からネットで取れば良かったって事。
ネットからは新幹線以外は、あまり取ったこと無くて、
みどりの窓口の方が対人で、プロに任せられて安心と思ったくちこでした。
 
ノン
ウルトラ、ノン
それは、帰りのチケットを取る時の窓口の人の能力を見て、既になんだこりゃだったのですが、、、
 
今朝、鼻息も荒く、みどりの窓口にくちこ登場
二回目と同じ人でした。
ヤバい
まあ、一回目の人も間違えていたのですが。
 
以下、駅員さんは、駅)  くちこは、く)
 
事情を説明すると、
駅)特殊な改造列車なので、みどりの窓口では取り扱っていません。
  なので、此処では買えません。
 
く)JRのおでかけネットで買えるのに、みどりの窓口では買えないのですか?
  先程確認したら、ギリギリ残席があるんですけど。
 
駅)今、駅のシステムがおかしくなっているので、座席表が出ません。
 
  この電車にグリーン席はありません。
 
  もう、満席です。
 
勿論?
全て嘘
 
く)2号車に縦に2席あるはずです。
  わかる人に代わってください。
 
駅)ちょっと調べて来ます。
 
他の人が登場。
何故かJRの制服じゃない?
マスクも無し。
この人が、後に立って教え始めました。
やっと、くちこが探していた席をゲット。
が、また、
帰りの席の取り方がわからない様子。
また、習いながら、、、
やっと、ギリギリ残っていた席をゲット。
 
ががが、、、
今度は、カードに問題が
前回利用したカード、先日切り替えになって、カードNo.が変更されているんです。
勿論、最初に伝えてありましたけど。
 
またまた、何処かに消えて帰って来ない。
やっと戻ってきたら、
駅)週末で処理ができないので、月曜日の朝、来てください、と。
 
く)月曜日から水曜日までは、旅行で不在ですよ。
  なんなら、貴方がその切符を今、手配しましたよね、、、くちこ心の声。
 
また、どこかへ。
ずっと帰って来ないから、名刺を残して帰宅しようかと思っていたら登場。
間違えいた方の特急券代を現金で渡されました。
この間、約40分。
寒風吹きさらす中ね。
もう、肩凝り頭痛ストレスにて疲労困憊
 
先ずね、
自分の社会力、リサーチ力、理解力の無さが情けなくて。
そして、
今の時代?
相手がプロとは限らないと言うことも痛感。
きちんとした知識と経験があり、的確な仕事ができる人、減った?
 
兎に角ね。
月曜日から、城崎温泉♨️に行ってきます。
多分、
はなあかりと言う観光列車に乗れる、筈。。。
 

 

はなあかり:JRおでかけネット

はなあかり:JRおでかけネット

2024年秋にデビューした観光列車「はなあかり」は、地域の華を列車に集めて、お客様と地域の縁を結ぶ列車です。「はなあかり」は、季節ごとに運行エリアを変えて、お客様と...

JRおでかけネット

 

こんな感じ?↓

 

 

 
とまあ、
些末な文句でした。
 
 
昨日は自宅でお教室でした。
お料理上手な生徒さんが、いきなり団子を作って来てくれました。
美味しかった                       その生徒さんの作品も完成、ハロウィーンですが・・・
 
   
 
 
くちこは今日、アップルパイを焼きました。
サメ氏の大好物なのですが、年に一度しか焼きません。
これまた、美味しかった、焼きたてだもんね。
 
   
 
 
 
ブロ友さんの記事をヒントにして、レンコンと鶏肉を炒め煮にしました。
豚丼のタレの残りに、リンゴ酢を足して。
ついでに、レンコンの箸置きね。
 
   
 
 
昨日、庭のフェイジョアの木にメジロ?を発見
たださ、
撮影する才能が皆無なので、自分で、メジロと言い張るしかありません。。。
 
   
 
 
 
あ、
チマチマ節電プログラムにも参加しています↓
 
 
塵も積もれば・・・だけど、
どう考えても、焼け石に水だわ
コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアラ先生のところで健康診断

2025年01月21日 18時30分00秒 | 健康・病気

そう言えば、市の健康診断の予約っていつだったっけ

コアラ先生の病院に問い合わせたら、なんと、予約していなかった事が判明
コアラ先生の所、いつも数ヶ月先までいっぱい🈵なので、今年度はもう無理かなと思ったら、
三月までいっぱいだけど、明日で良ければ空いています、と
行きます
 
で、今日、先程帰宅しました。
もうさ、怒涛の検査
市の検診以外にも、糖尿病の検診?
検尿、心電図、胸の写真、血液検査に加えて、
四肢の血圧や、
神経伝達速度や、知覚の検査。
眼底写真まで。
後は先生の診察も丁寧なのでね。
胸の音や、頸動脈の音も。
今日即日で分かる範囲は異常無しでした
 
 


それより
くちこは、コアラ先生に言いたい事が山盛り
そうとは知らず、
コ)くちこさん、旅行はどうだった
  ※コはコアラ先生
く)蟹は来週です。
  ※くは、くちこ
コ)未だ行って無かったの?
 
く)そんなことはどーでも良いんです
 
先ずは、膵消化酵素のリパクレオンが薬局で無いと言われた話。
血圧の薬も、他社のを半分にカットして用意された話。
 
コ)ホントは、こんな事あったらいけないんだけどねえ、、、
ただ、代替え薬はあるらしい。
今回は、未だ残薬があるので処方してもらわなかったけれどね。
 
来月、大学病院の口腔外科に唾液腺炎を診て貰う予定の話。
 
そして、先日の整形外科の話。
コ)他の病気が無いか判断して貰う為の診察はグッジョブだったね。
コ)骨密度も検査して良かったねと、結果をコピーしてカルテに挟んでいました。
コ)未だ同世代の108%、若年成人の85%あるから大丈夫だね。
く)たださあ、前回より減っているから、経過は見たほうが良いよね。
 
そしてそして、副作用の話。

三和葛根加朮附湯エキス細粒

これが入っているの↓

恐怖!「ブス」の語源

附子ブシ

キンポウゲ科シナトリカブトの子根を乾燥したもの。

トリカブト・・・・・

 

コアラ先生も調べてくれました。
今日の血液検査で、肝機能が悪くなっているかもね、と二人。
 
兎に角、
あれこれ報告して、文句タラタラ言って、
スッキリと帰宅したくちこです
疲れたけどね。
 
そうそう、
血圧計を買い替えた話も。
く)あまりにエラーになるし、
血圧計って5年位が寿命って書いてあったから、もう20年以上だし買い替えたよ、と。
コ)5年以上でも大丈夫だよ、と。
 
 


くちこは、血圧は、断固、上腕で測るべきと思っています。
そして、この、腕を入れるだけのタイプが楽で好きなのよ。
 
 
 
 
先日来、発達障害の勉強をしています。
超今更ですが、、、
くちこの度を越した運動音痴も、方向音痴も、学習障害との事でした。。。
あ、
サメ氏も方向音痴です

 
 
ブロ友さんから届きました。
連日、堪能しています。
感謝!

 
 
里芋のサラダ?作ってみました。
貰い物の里芋を皮を剥いて冷凍していたのですが、
レンチンして、塩とマヨネーズと胡麻ドレッシング、ほぐした梅干し。
レンチンした里芋をポテサラ的に潰してから混ぜましたよ。
目先が変わるし、簡単で良かったです。
大根葉の浅漬けを刻んでトッピングしてみました。



我が家のおでん。
二人分ですが、何か?
途中、何回も、これに具を足しましたよ、何か?
貰い物の里芋や大根、サメ蒟蒻、たっぷり食べなくては!
あ、餅巾着のお餅もご近所さんから。



下田で買った金目鯛ご飯の素のセットで↓

 
これは、大根サラダ。
貝割れ大根と、カリカリに炒めたチリメンイリコを、和風ドレッシングで。



先日、贈答品半額セールで買った生ハムとアボカドで、アーリオオーリオ的パスタに。
縁の下の力持ち的に、雪山の中で育ったサメ椎茸がどんこで、良い仕事をしていました
これにも、大根葉の浅漬けを青味に混ぜ込みました。
田舎のパスタだね。





朝は、残りのパスタとチーズクラッカー。

 
 
 
↓ね、メルカリで訳ありの紅マドンナを購入したんだけどさ、、、
いくら訳ありでも、これって酷く無い?
評価が、良かったと、残念の二択。
残念にチェック☑️したら、
本当にその評価を付けるのかと確認の文章が出る。
先に出品者に問い合わせたらどうか、とか。
なので、萎びて腐りそうなのばかりで、酷すぎると送ると、
美味しいから食べてみてください、と。
いくら甘くてもさあ、、、
これって、、、と、思いつつ、
トラブルも面倒なので、良かったにチェック☑️して終わり。
兎に角、残念の評価にしたくないみたい?
だから、商品の評価も当てにならないなあ、と。
5段階評価とかさせて欲しいわ。。。
 


 
↓ね。
サメ氏爆睡中の写真。
大いびき
よく、こんな格好で眠れるなあ、と。

 
 
船旅友達から、カウアイ島の写真が沢山届きました。
サメ氏が昔から、カウアイ島に行きたがっているのでね、頼んだんです。
サメ氏は、シダの洞窟が見たいそうで。
これ↓





セスナで上空からも見たそうです。
凄いなあと、ビックリ‼️
 

ワイメア渓谷

    
4.75
ハワイを最初に発見したクック船長が最初に上陸したワイメアの地。標高1000mの展望台から見る景観はまるで地球の裂け目です。大自然の中で何百年もかけて造りあげられた彫刻のような大地は「太平洋のグランドキャニオン」と呼ばれています。ワイメア渓谷の神秘的な美しさを堪能してみては?ツアーご予約はこちらから!
ツアーのココが魅力!
・ワイメアキャニオンを一望できる展望台へご案内
・トイレの設備も整っているのでお子様連れでも安心
・自転車で渓谷のダウンヒルを駆け下りるツアーも人気。









 
くちこもカウアイ島に是非行きたいと思うようになったのでした。
ただ、1か月は無理だけどね。
円高にならないかなあ、、、

くちこだったらコレ↓
ああ、○○と○○があったらなあ。。。
 

 

 

★【ハワイアン航空直行便利用】ハワイ4島クルーズ10日間

★【ハワイアン航空直行便利用】ハワイ4島クルーズ10日間(PF376E)・その他海外他ツアー・福岡のツアー商品詳細画面です。24時間オンライン予約可能!海外旅行なら阪急交通社!

阪急交通社

 

 



 
 
 
コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする