HEMISPHERES

完全な球としよう!!

H21.10.31・11.01 S.R.C.in乗鞍 その1

2009年10月31日 | バイク

今年のS.R.C.乗鞍は、もうネタ切れな朝レンは止めて前日に疲れようと企画。兄~やコミさんが行ったR471を攻めてみますか(^-^)

お二方のレポを参考に2時起床、2:45出発。 双葉で朝飯食って松本I.C.へ。 I.C.降りてG.S.が無いとやばいので諏訪湖S.A.でG.S.のみ。(結局、松本I.C.降りて上高地方面に二か所24時間営業があった)

M風穴の里で寒さ避難(笑) 気温は3度だったけかな。暖かいコーヒー飲むために自販機側に止めたらタマが3匹寄ってきた。 あげるエサがないのでなでなでだけで我慢してもらう。 バスで飛騨から来た人達が物珍しそうにオイラを見ていた。

R158~テプコ通り過ぎ~安房峠道路~R41~6:23Mアルプ飛騨川。楢峠方面は雲がすごい。大丈夫だろか。

GPSで選択してた何とかって橋が工事中だったので手前でR360へ。そんでR471・R472楢峠へ向かいます\(^O^)/ 

良い感じの道だったが、

カーブがこんなんで(^^; コレ一気に行くのどう??とヨワヨワだったので、スイッチバックしたりして(爆) 

途中R471の看板がひん曲がってるのがちらほらと。豪雪で潰れるらしい。

で、到着です\(^O^)/ 兄~やコミさんの写真で知ってた景色の場所に来ましたよ(^-^) 手前休憩Mでどうかと思ってたが、すっかり晴れてまさに絶景です。 帰りもココ通るから休憩はその時、とは思ってたが、しばらく近くや遠くに見える山々に見とれていた。 その間、オイラ一人っきり。日本中でこの時間にこの景色を見ているのはオイラだけ。 良いね~~( ´∀`)

  

県34との分岐です。 R471へ向かうにはやはりスイッチバックが必要か(笑) 「通り抜けできません」の看板は無視ししてそのまま県34行ってみますか(笑) しばらく行って「全然OKじゃん」と思ってたら。

目の前にトラックが停車してた。 年配のおっちゃんに「通るのか」と、ミラーをたたんでくれたがどう考えても通れません。 状況を聞くと、フェンスはあるが開閉自由。 昨日も同様に通って行ったライダーがいたようだ。車種聞くとオフロード。フェンスからはダートだって言うし。ココは諦めるしかない。

 

そんな話をしてたら「一服しろ」ってコトになって、オイラを含めた4人で誰も来ない道にドカっと座ってお茶しました(笑) ココヘは、苗木になる木を伐採しにきたらしい。その他「そのバイク何CC」等々、お約束の質問を受けたりなんなりと…。20分ほどお茶や茶菓子でのんびりです。仕事開始でお開き「気をつけて行けよう~」。はい、ありがと(^-^)

再びR471に戻って富山県入り。 コチラの方は、岐阜県側より走りやすい。 豪雪の名残はココにも発見できる。

  

R472と分岐してから目的地は「旧楢尾トンネル」です。 フェンスがあると書かれていたがどっか行ってた。 湧水があったが、トンネル内もジャージャーと水が滴る音がしていた。 途中まで徒歩で行こうと歩を進めたが、途中で怖くなってやめた(爆)

新楢尾トンネルは綺麗なもんだ。 逆側抜けて反対方向へ向かってみる。 利賀小・中学校脇を抜けて反対側着。

  

コッチの方が出そう(笑) まじ、出るな(爆) 夜来ることをお勧めする。

まだ10時過ぎか~。 エサには早いし高山まで戻りますか。 

来た道を戻って再び楢峠へ。富山県側から攻めた方が断然楽だ。丁度写真の場所に到着したら車が一台登ってきた。 岐阜県側から登ってる時に富山県側から車が下ってきたら最悪だ(^^; R360到着間際、リアタイヤで石を弾いたような「パン!」って音がした。 パンクだったら最悪だ。なんせ修理セット持ってきてないし(笑)

    

来た道戻ってJR高山線 角川駅で休憩。 時刻表見たら1日上り8本。 山手線の1時間より少ない。 40分以上あるのでコーヒーだけ飲んで出発しようとしたら、車高が低い。もしや( ̄□ ̄;)!!、とタイヤみたらパンクしてた~(・_・、)"  さっきの音はコレだったのね。 G.S.検索したら近くにあったので即行って、「車しか修理したことない!」と言う店長さんに「車もバイクも同じですから」って言って修理してもらった(笑)

 

Mアルプ飛騨川へ戻ってきたらメチャ暑かった。 昼エサにしようと寄ってみたが、あまりピンと来るものがなかったので「飛騨牛コロッケ」で昼エサ終了。夜エサがっつりで良いだろ。 グローブ交換して出発。

まだ12:30だし、やれば本体合流も可能だが、早く温泉浸かりたいので予定通りに。

県89~R158~県89トヤ峠 以前通った時からの工事は今も続いている「丹生川ダム(にゅううかわ)」の工事で通行できません。もう一つの目的は「このダムまで行く」だったので、反対側から向かってみます(笑)

 

途中、数字書いたポールが立っていたが工事用車両の通行の為に置いてあるんだろな。 楽しい道を下って行って、下の方に到着。今日は工事休みのようだが、一部工事が行われている。無視してさらに下まで行ったら車両から作業員が降りてきて怒られた(爆) 気のきいたギャグも思いつかず、写真だけ撮ってUターンだ(^^; ま、見れたからいっか。

国見山にある駒花峠を選択せず、そのまま県89を行ってみたが…、最悪(-_-#) 2度と通らないぞ!

 

ようやく県477に合流した時にはもうヘトヘトだった。 早すぎるだろう、と思っていたが結構良い時間だ。 再びR471合流してM飛騨温泉郷上宝でようやく休憩。まじ、疲れたわ(^^;

コーヒー飲みながら一服(-。-)y-゜゜゜゜してビール購入で宿へ。

14:30宿着。当然一番乗り(爆) しばらくのんびりしてたら、例のおっちゃんが「入って良いよう~」って言ってくれて中入って。 

温泉も一番乗り(更爆) 体を温めて部屋へ戻って、船越栄一郎を見ながらウトウトしてたらバイクの音がして、

ようやくプシュ(*^・^*) 

いつもと同じ夜エサを堪能して、今年のもらい湯は「孫九朗」さん。 オイラ達の宿と違う温泉らしいが、とても良いお湯だった(^-^)

二次会でBAYさんからおいしいウイスキーをいただいて眠気が…(^^; 部屋戻ってフロ行ったら直ぐ兄~も。2人で温まって歯磨いて就寝です。 明日はどこも寄らずに帰宅するぞ!(-_-)゜zzz

本日の走行:510km

 

つづく


 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ、はや~い! (へめ家)
2009-11-01 22:30:15
これがウワサの自販機のタマ達ですね~ かわい~~

今回は宴会部屋にいらしたので新鮮でした(笑)
次回は伊豆? 楽しみにしてますね!
返信する
Unknown (あにぃ)
2009-11-01 23:09:03
楢峠無事通過おめでとです。
ココはやっぱ一人で来る所だと思い自分も一人でした。
そそ。まゆみさんも僕のすぐ後に通過してます。(笑)
パンクはチューブレスは里まで走れるからやっぱいいすよね。
チューブだとたぶんパンのスグ後でペチャンコでソコで修理す。(汗
返信する
Unknown (まゆみさん)
2009-11-02 00:17:21
おつかれさまでした~
楢峠はヨシでも県89は最悪ってのには笑えました。
σ(^^)的にはかなりお気に入りの県道なんだけどなぁ(笑)

どうせなら楢峠行って来いでなくルートで回って欲しかったなぁ
R471-R41-R360-R156-R471とかさ。
そうすると富山側からあの景色見る意味合いも違って来ると思うよ。
返信する
Unknown (すたいん)
2009-11-03 23:28:06
>よめさん
 タマ3です(笑) 毛並みも綺麗で可愛かったです(*^・^*)

 宴、朝レンしなければ参加できますね(^^;

>兄~
 兄~の写真で行きたくなりました(^-^) パンクはあの場所で良かった~(笑) 山の上だったら泣いてました(爆)

>まゆみさん
 89はもう勘弁(^^; 

 かなり疲れると考えて今回のルートにしてみましたが、89行かなければご指摘のルートで大丈夫でした(^^; ダムの発想なければな~(笑)
返信する
Unknown (RUSH)
2009-11-04 22:54:19
山でパンクは焦りますね。(^_^;)
無事修理出来て良かったです。
返信する
Unknown (すたいん)
2009-11-05 12:57:19
>RUSHさん
ホント、下った後で良かったです(^^; 積んでおかなきゃいけませんね。
返信する