2か所行く予定にしてるのがあって、アッチとコッチでどっち行くかは天気次第。 予報見てギリ修善寺方面に決定。 出発時は雨降ってたけど、晴れてくると予報だったので良い感じのお出かけになった(^-^)
横浜町田I.C.辺りで若干渋滞したけど、いつもの週末よっか気にならない。
足柄S.A.で便所見学とチラッと店見る。 桃食ってなかったから買う予定だったけど、良い感じの桃あったけどスルー。 結局、買っとけば良かった後悔したが(^^;
今日は、新東名を使います。 伊豆縦貫自動車道に接続するにはコッチの方が良いみたい。 しかもガラガラで快適だ(^-^)
伊豆縦貫自動車道(無料区間)もガラガラ(^-^) 先週だか、この道の週末渋滞をチェックしたけど、土日は車だらけみたい。
気温が上がって着たのでジーパンで来たのを後悔。 短パン欲しいので某量販店探して安値で購入。 そく着替えて気分良くなる(笑)
修善寺近辺で若干渋滞、そして駅側の目的地へ到着です。 「舞寿司」さんの名物「武士のあじ寿司(たけしのあじすし)」は売り切れ早いので予約しとくのが良いらしい。 予約お願いしてたので、駅前の店舗で受け取ります。
ついでに駅改札口の店舗も覗いてみた。 あじ寿司は残り3個だっけか。 見た目小さかったので追加で「わさびいなり」を購入した。
そっからちょいと移動。 今日の目的地「伊豆修善寺 虹の郷」へ到着です。
そうね、今日はあじ寿司をお弁当にピクニックするのだ!! エサ食って昼寝して散歩して帰宅。 良いね(^-^)
入場料は1,200円だけど、ネットで調達出来る割引画面見して200円ディスカウント。 そういえば、いつも来てるのだろう子供たちが「蕎すっごい空いてるね~」て言ってた。 なるほど、やっぱ運が良い(^-^)
入場前にどの辺が良いか確認。 入口から近い「伊豆の村」てブース辺りが良いでしょうと入場。
やべ、ホント誰も居ない(笑) 天気によって左右されるのって大変ね。
園内は電車が走ってるようだ。 片道400円だったか。 乗客はやはり少ない。
と、伊豆の村に向かおうとしたら階段が現れる。 スッゲー嫌な予感(^^;
階段降りて自分の失敗に気が付く。 そうだよな~、修善寺は山に囲まれた街。 周りは当然山。 その前に、ここ虹の郷そばにある、「やまびこ」て何度も来てる蕎麦屋で分かってたはずだろう。
そうです。 期待してた芝生が無いのです。 あっても、急斜面でシート敷けない。 良い感じの所は、侵入禁止。 エサやジュースやら重い荷物持ちながらアッチコッチ移動する(爆)
どこ行ったっけか。 「花しょうぶ」ブース方面行って日本庭園へ。 池辺りは見て歩くには良いが、シート何て出せない(^^;
あ、紅葉はもう少し先ね~(^-^)
いやいや、エサ食う場所探さなきゃ。 池辺りで結構電池切れ状態だったので、池のベンチでエサするコトにした。
鯉エサ自販機がある場所だったので、かなりウザい場所だったけど仕方がない(^^;
早速、あじ寿司を(^-^) 見た目小さかったが量は結構あった。 酢で絞めてるので「あれ⁉ 鯖寿司⁉」と感じるが、味はアジ(おやじギャグではない)。 わさびや生姜と食べてサッパリ食べれます。
わさびいなりは、遠くにわさびを感じるレベル(笑) もっと、わさび入れても良いと感じた。 最近、缶詰にはまっているが、この缶詰旨かった(^-^) パンが欲しかったけど、無いので我慢。
お菓子やなんやらで腹パンパン( ´ O `)~ 食ったら寝たい!てコトで、寝れる場所を探す。 フェアリーガーデンだっけか、シート広げられそうな場所あったのでそこで昼寝するコトにした。 電車通る度に踏み切り音が気になるが、30分ほど熟睡出来た。
園内は結構広いので、電車やバスがあったのか。 大した距離じゃないのでとぼとぼ散策しながら歩く。
匠の村てブースには茅葺があった。 ダムで沈む村から持ってきた、とか聞いたような聞かないような(^^; それにしても人が少ない。
そっからどこ行ったっけか。 途中、公園にありそうな足つぼ小道があってチャレンジしたけど、数十年ぶりに泣いた(爆) 悔しいのでネットで足つぼシート買って修業するコトにした(笑)
今日は早めに帰宅したいので17時前には帰路。 途中ソレっぽい場所寄ってみるが、営業時間終了が多かった。 入りやす店もあったが、期待する品無いので便所見学程度。
同じ道で帰宅。 次回は、山奥の蕎麦屋へ行く予定(^-^)
走行距離:多分350km位