HEMISPHERES

完全な球としよう!!

ベース調整

2014年01月25日 | バンド

ベースの大先輩方が絶賛する「Sleek Elite」さんへ、2本のベースを持ち込むコトにした。 何でも「plek」なる未知の機械を使って、楽器の状態をスキャンしてくれるとな。 

正直弾きにくい(ハイフレットがビビル)XQ-25A君と、最近購入したSR506を持ち込んで状態を見てもらいましょ(^-^)

初めて電話したのは正月休み前。 年明け1月12日の 20時~ならOKだったが用事があったので翌週にお願いしたら一杯だそうで(^^; さらに翌週の25日の17時~でお願いするコトにした。

当日はガラガラの高速で直ぐ到着出来た。

R20~都420。 車なら上記交差点を左折(一通)して、ちょいと行った所にある駐車場へ。 パークジャパン東北沢が一番近いかな。 こっから歩いて直ぐに店はあります。てか、自宅のようだけど。

20分前に到着してたけど電話したら「良いですよ!!」と言って頂いたのでお邪魔します。

早速気になる点を話して、XQからスキャン開始です。

 

こんな感じでplekにセットします。 事前に「STEINBERGERもやったコトありますよ」と聞いてたので、問題無くセット完了。 でスキャン開始!! が、途中で止まる。 なんじゃろなと、調整して再スキャン、でも止まる(笑) 何度か同じコト繰り返すが止まる理由が分からないようで。 

そこで、テスター持ってきてフレットをチェックすると、何と微弱な電流が走っているようで(^^; 広瀬さんと「何ででしょうね~」なんて笑い合ってた(笑)

電流が走ってるとスキャンできないので、対策といたしましては、上記のようにテープを貼ってだますコトに(笑) では再びスキャン開始!!

結果はこんなん出ました。 ご存じの方には状態がおわかりでしょう(^^; 書くの面倒なので、他の方が書かれているブログを読んで想像して下さい(爆) 

ハイフレットのビビリはこのようにデータとして見るコトが出来た。 ここで、調整方法について、いろいろとレクチャーを受けるのだが、ひとまず次行ってみましょとSR506へ(笑)

SR506は、結果的に優等生(^-^) 若干、弦高が高いコトと、ローBのビビリが気になるとお伝えすると、ナットを少し削ってブリッジ調整。 コレでどうですか!?と渡されたベースは、思わず笑ってしまう位弾きやすくなってた!! すっげー!! 

さて、XQに戻りますか(^^;

フレットが浮いている可能性があるので、オイルを差しながらフレットを押し込んでみます。 この結果、若干沈み込んだようだけど、それでも解消出来るレベルではない。 結果、フレット削るコトに。

フレット削るのは、PCで調整して自動でこのplekで行います。 が、セットしてる時にオイラが上からヘッドを覗きこんで「・・・・。」 

オイラ:「あれ?コレってなんですかね!?」

広瀬さん:「・・・。 え! コレ、トランスロッドじゃないですか!!?」

二人:「大爆笑」

なんと、何年も使ってたこのXQに、STEINBERGERでは絶対無いと思ってたトランスロッドが存在するのだ(笑) 今まで何度もヘッド見てたのに気がつかないオイラって(^^;

ひとまず削りだしを中止して、ネットで情報収集してみると、USAのどっかのサイトにトランスロッドあるネックが存在するようで(そのサイト、帰宅後探して読みなおしたけど、今発見できず(^^;)、オイラの後期モデルから、ネック製造メーカー(現在も存在する)が変わったらしい。 

そうなると、削りだししなくてよくなるかもしれない、とロッドを動かしてみるが動いてくれない(^^; 恐らく長年使ってなかったので、ほこり等により動きにくくなってしまったらしい。

ひとまず、入院させて調整してもらうコトにして本日は終了。

・SR506のスキャン・調整 2,625円也 安!!

その後連絡を受けて何とか回ったらしく、28日に労働サボって受け取りに。 

長年この状態だったので、トランスロッド回してもあまり効果がなかった。 ただ、グラファイトはある程度ソリを記憶してくれるようで、少しずつ調整するのが良いかもしれない。 しばらくこの状態で置いておけば良い感じになるかもしれない、と言われた。 

合わせて、削りだしも行ったので、これメチャ弾きやすくなりました(^-^)

結果、行って大正解!! 

しかし、1本1本しっかり見て、28日行った時も、4人来店予定って言ってたし。 体には十分気を付けて、これからも良い仕事をしていただきたい(^-^)

また、よろしくお願いします。

 


最新の画像もっと見る