本日の天気は雨。 したがって引きこもりする訳だが、いつもの通り過ごします(^^;
一通り練習したら「XL-2TA」君の弦を交換してあげるコトにした。 交換するというコトはキレイキレにするってコトね(^-^)
弦を外した状態。 一般的な「XL2」の場合、ブリッジが固定されてるので簡単に交換できるが、このベースは「トランストレム」なるものが付いてるので面倒。
何とも言えぬ芸術品( ´∀`)~。 部品調達は難しいから大切に。
六角レンチ使って外すと、
こんなんネ。 上部(ピックアップ付いてるほう)はプラスチックで下部はグラファイト。 ネックもグラファイトと、世界中でコノシリーズしかありません。
いたずら書きの意味は分からん。 中心部の膨らみにはネックに向かって3本の鉄棒が入っているらしい(確認不可能)。
弦はコレ。 steinbergerオリジナルも持ってはいるが、XQ-25Aで5弦だけ使ってあまったのを使います。
トランストレムの心臓部になるネジを調整して、
ブリッジを支える支点を調整しながら張替え。 チューニングして完成です。
ヘッド部分はトランストレムを使ったときに、弦が弛まないように設計されている。 ちなみに「ダブルボールエンド」と言う専用の弦を使っているが、アダプターを取り付ければ一般的な弦も使える。 その場合、トランストレムの効果は半減する。 ギターだとアームはよく使うので効果は期待できるだろうが、ベースでアームを使うことはほとんど無いのであまり意味はないかもしれない(^^; ダブルボール弦はチト割高(・_・、)"
最近はXQ25君しか使ってなかったので4減では違和感があったが、RUSHを一通り復習して感覚が戻った感じ。 やっぱ弾きやすいね~。
1本づつ交換すれば良いのですが、今回は中も掃除さたかったので(^^;